ここのところマイF355のバッテリーについていろいろ対策やら準備をしている。
実際自分のうっかりで結果的に弱ったバッテリーに自分でトドメを刺したようなもんなので自業自得であるが、次期バッテリー機種選定に於いて自分チの使用環境を鑑みてコレがベストだと思えるものいくつかの候補メーカーの中から選出したので備忘録として残しておく。
最初にお断りしておくが、今まで乗ってきた愛車にはことごとくBOSCHバッテリーを積んできて全く問題なかったというのもあり、存分に贔屓しているのは否定しないw
なので異論反論は承るがそれによって結果が覆ることはないのであしからずw
しかももう尼でポチってしまったのでもうどうしようもないというw
更に追記するならば今日のブログはめっちゃ長いw
バッテリーに興味ない人は読まない方がよいかもw
■まずはマイF355の使用・保管状況
・乗るのは2~3週間に1度ぐらい。天候によってはヘタしたら1ヶ月乗らない【乗れない】ことあり。
・主に街乗り※バッテリー充電。年数回ちょい遠出する程度※ブランチとか。
・保管場所は自宅マンション横の賃貸駐車場。よってバッテリーコンディショナーを購入したが、電源がないため電源を使用したバッテリーのコンディション維持は厳しい。※只ドラムリールは準備したので自宅から電源を引っ張ってきて充電することは可能。共用部をコード這わすことになるので深夜とか限られたシチュエーションしかちょっと無理。
現状キャンプとか車中泊で使用しているAC電源付き大容量ポータブルバッテリーでなんとか容量を維持できている感じ。両方のバッテリー満タンだとだいたい24時間程度は稼働できるみたい。
■F355バッテリーの適合サイズ
いろいろ調べたけどちょっとオフィシャルなサイズを見つけきらず、唯一見つけたのがバッテリーウェブストアさんというサイト。
ここによるとF355のバッテリー適合サイズ・規格は以下らしい。
・バッテリー搭載寸法:幅:278mm 奥:175mm 高:175mm
・バッテリー同一規格:830-71,563-18,563-12,563-13,563-17,550-44
※画像はサイト画像を拝借してます。
でご丁寧に有名ドコロメーカーのF355の適合型番があったので気になったメーカーを比較してみたという経緯です。
■マイF355に希望するバッテリーの機能。
・エンジンをかける頻度が少ないのでとにかく容量が大きいモノ。
・近所迷惑になるので冷間時のエンジンがかかりやすいモノ。
以上を踏まえ今回注目したバッテリーの機能は2つ。
・20時間率容量(Ah):ある特定の時間率放電における容量が公称容量として用いられる。欧州車用は20時間率で表記されている。
・CCA:コールド・クランキング・アンペアの略で、 バッテリー規格「性能基準値」の表し方です。 低温でエンジンを始動させるバッテリーの能力を定義するために使用される基準となります。
で比較ついでに先日コナストでアドバイスいただいたAGMバッテリーのラインナップがあるメーカーについてはついでに比較してみた。
・AGM:近年のクルマの電装品の増加やアイドリングストップ、回生ブレーキなどの増加するバッテリーへの負担を軽減するために液をグラスファイバーマットに吸収させた完全密閉型のドライバッテリー。大きく高密度で充放電の耐久性も通常の3倍とコスト以外は良いことづくめらしい。
■バッテリー比較メーカーと比較バリエーション
【純正サイズ】
・BOSCH_Silver X:SLX-7H
・VARTA_Silver Dynamic:574 402 075
・MOLL_m3 plus:83071
・ACDelco_メンテナンスフリーバッテリー: LBN3
【サイズアップ版】
・BOSCH_Silver XBLACK-AGM:SLX-7C
・BOSCH_BLA-70-L3※AGMバッテリー
・VARTA_Silver Dynamic:577 400 078
・VARTA_Silver Dynamic :AGM570 901 076※AGMバッテリー
・MOLL_m3 plus:83075
・MOLL_MOLL AGM:81070※AGMバッテリー
・ACDelco_メンテナンスフリーバッテリー: LN3AGM※AGMバッテリー
各メーカーのスペックをエクセルにちまちま書き出して比較してみたのがコチラ
※うーん画像なのでパッと見数値分かりづらいけど気になる方は画像をクリックして詳細見てくださいw
あくまでも単純な20時間率容量(Ah)とCCAの記載値での比較になるのでサイズ/重量当たりの発電量とか蓄電量は気にしてないですw
ついでにアマゾン価格も調べてみた※価格は調査時の価格なので変わってる可能性あり。
で、サイズ毎に20時間率容量(Ah)/CCA/参考価格で一番パフォーマンス良いのを色付けしてみた感じです。
【純正サイズ】
20時間率容量:BOSCH
CCA:VARTA
参考価格:ACDelco
純正サイズでは綺麗にパフォーマンス良いメーカーが分かれる結果となった。ACDelcoなんかは求める各項目は低いけど価格は非常に魅力的。他メーカーと比較してここだけ-5,000円程お安い。ある意味コスパ最強かもw
【サイズアップ版】
20時間率容量:BOSCH
CCA:BOSCH
参考価格:BOSCH
サイズアップ版は今度は綺麗にBOSCHが求める3項目全てに於いてパフォーマンス良い結果になった。今まで感覚的にパワーあるし比較的長持ちだしイイな~と感じてたことが実証された感じ。
【結論】
自分の使用環境に於ける自分が求める機能の数値だけを比較してマイF355に最適なバッテリーは。。。
というわけで先程尼でポチった次第ですw
しかし自分で今これ書いてて細かいコトちまちま調べてるな~とちょっとドン引きしたw
完全なる自己満やなw
後は最終的に自分で取付けるかこの前行ったコナストさんに取付け依頼をするかを決めるだけ。
ついでに買うだけ買って取付けれていないフューエルリッドアクチュエーターもいい加減何とかしたいし、今のトコロはコナストさんへ依頼する方向に気持ちが傾いてる。
長文お付き合いいただきましてありがとうございましたm(_ _)m
Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/04/08 21:00:52 |
![]() |
S,M,H⁉️😜 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/06/25 18:04:35 |
![]() |
[トヨタ ハイエースワゴン]トヨタ(純正) ハブグリースキャップ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/05/05 23:06:05 |
![]() |
![]() |
フェラーリ F355 この度長年の夢だった跳馬乗りデビューしました。98年式6MT/EU仕様です。 サラリーマ ... |
![]() |
ハイエース君 (トヨタ ハイエースワゴン) トヨタ ハイエースキャンピングカーに乗っています。 主に冬のスキー場での車中泊用としてベ ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |