
本日はイベント本番。
前日自主開催の前夜祭でご一緒したMZNSさん・DATSUN_S30Zさんと朝7時にホテルロビーで集合なので6:30に朝ごはん

時間通りに集合できたのでチェックアウトして準備して出発。
ココで第1のトラブルorz
セキュリティ解除して暖気の為にいざエンジンをかけようとするとセルが回らない
(@_@)
今回の重整備でメカの方が時間かかっちゃったので当初以前お客様の為に用意して使わなかった新品のバッテリーをサービスで取り付けておきますよとの事だったが、そのバッテリーは古すぎてダメだったらしく現在のバッテリーが充電して電圧もしっかりしていたそうなので、充電して納車していただいたんだが外置きということで念のためにセキュリティをかけて駐車したんだが、やっぱりバッテリー弱ってんのかな?と何かあった時用に積んでるポータブルバッテリーをONにしてCTEKを繋いでイグニッションONにするとクランキングしてエンジンがかかったので一安心ε-(´ω`*)
駐車場出る時に第2トラブルorz
荷物積み込んでいざ出発するべと精算機のところに行くと駐車券がない(@_@)
車の中を漁ってみてはみたけれどもどこにもない。
仕方ないので駐車券紛失で精算しましたが駐車料金が何と8,000円!!
私とヨメ2人分の宿泊費よりもお高いクルマのホテル代となりましたorz
出発に手間取ったこともあり第2集合場所の美合PAには少し到着が遅れてしまいました。
第1集合場所からプチツーされた皆さんはすでにご到着されていました。

ルート確認してすぐに出発。
東名はそこそこ空いてたのでF355:9台と328:1台が10台並んで走る様は壮観でしたね(≧▽≦)
第3集合場所は刈谷ハイウェイオアシス。
一旦プチツーメンバーでまとまって停める

刈谷組の合流を待ってたんだけど実は既に到着して我々を待っていたようなので改めて移動して記念撮影。

ココで集合したF355:13台と328:1台で現地まで連れだってプチツーリング。
朝方でクルマ多くて途中離れ離れになりましたが集合時間を少し遅れて会場の国営木曽三川公園に到着。
現地集合の皆さんは既に到着されていたのでいつものようにカラー別に並べる。
今回はF355:23台と328:1台、458:1台、テスタロッサ:1台の合計27台

F355だけだと

F355がいっぱいいすぎて自分のがどれかわからんので(;^ω^)

現地では初めてお会いする皆さんや既知の皆さんとF355談義。
同じクルマを愛して維持される皆さんなのであーでもないこーでもないと話は尽きませんでしたね。
私はといえば先日FRDでナンパwしたsperanzaさんの20thアニバーサリーの内装を改めてチェック。
内装は私のと同じでブラックに赤ステッチ・赤カーペット、F50シフトノブ&シフトゲート

スカッフプレートには20thアニバーサリーのプレートが

ちゃんとスカッフプレート凹ませてプレート嵌めてるのね(@_@)
綺麗なのでスカッフプレート交換することはないんでしょうがもし交換するとなるとまた一品モノになっちゃうんだろうなぁ
いやぁ綺麗すぎて溜息出ますねぇ
やはり皆さんも限定20台のこの子には興味津々で人だかりができてましたね
あと私は秘密ミッションとして皆さんのフロアマット固定のアイレットの設置場所の調査なんぞを。

私のカーペットブラックに張り替えてるみたいでフロアマット固定用のアイレットがないんですよorz
さすがに皆さんのは状態が良いのでしっかりアイレットがついてましたね。
あと純正フロアマット側のアイレット通し穴の鉸めの状態なんぞをチェック。
長穴鉸め用工具なんてあるんだろうか?
まぁ今のフロアマットは気に入ってるしズレ防止加工されているのでまた今後の検討事項ってことやな。
そんなことやってたらランチ時間になったのでランチを食べずに帰られる方のために集合写真撮ってメインイベントの協賛品じゃんけん大会なんぞを

私は比較的早く勝ち抜けれたので小物で軽いものには福があると信じてコチラを。

中身はリモコンケースでした。

純正のケースだとすればレアものかな?社外品のケースはいっぱいあるけれどw
変えのケースをゲットできたので今のケースを心置きなく弄れるなw
私にとっては当たりだったということで。
ランチは併設されているレストランでいただきました。

おいしゅうございました。
夢さんのイベントといえばキー集合写真なので

あと今回MZNSさんからはクラッチケース下部カバーの新バージョン(の試作品)を頂きました。

全開いただいた下部カバー(の試作品)よりも薄くして強度を上げたバージョンだそうです。
この前頂いたのは外した純正の下部カバーが割れてしまったので早速使わせていただいております<(_ _)>
あとクラブのイベントに参加すると最近必ず配られるマスクも頂きました。

黒マスクは使わないからだそうです。
DATSUN_S30ZさんからはF355は7番よりもこっちの方がいいよと6番のプラグを頂きました。

私は収集癖があるのでありがたくいただきます。
お二方ありがとうございました<(_ _)>
皆さんとはゆっくり話したかったけど最近の日曜の首都圏向き大渋滞はF355に優しくないので早めに切り上げて帰ることに。
あ、そういえば今回皆さんと話すのに夢中で個別の写真とかアングル工夫した写真撮ってないや。。。orz
ココで第3のトラブルorz
エンジンかけようとしたらまたセルが回らないorz
再びポータブル電源をONして充電しましたが今度はセルが回らない。
ラテラルプロテクション外してジャンプさせてもセルが回らなかったので、そこはトラブルに慣れてる皆さんのご協力を頂いて押しがけして無事エンジンスタートが出来ました。
セルの調子悪かったのかはたまたセルのギアの噛み込みが悪かったのかわかりませんがちょっと心配のタネが出来ました。
まぁメカの方にはしばらく走ったらもう1回燃調とっていただけることになっているので、その時にまたチェックしていただくことにします。
それとバッテリーの電圧は出てたけどしばらく放置してたしバッテリーの交換も早めにしておいた方がいいかもね。
エンジン切ってしまうと再始動できなくなる可能性があるためそこからはエンジンノンストップで横浜まで。
伊勢湾岸道に乗る前にガスチャージするときもエンジンかけたまま。
その後伊勢湾岸道の事故渋滞も東名の45km大渋滞にもハマりましたが、また謎のワイパーが約1分毎ぐらいに定期的に動くトラブルにも見舞われましたが、エコランしながら伊勢湾岸道⇒新東名⇒保土ヶ谷BP⇒横浜新道⇒第三京浜でなんとか最寄りPAまでエンジンノンストップで帰ることができました。

しかし昨日のブログにも書いたけどF355エコランしたら無給油で名古屋⇒横浜まで帰ることができましたよ(@_@)
しかもあれだけ渋滞ハマったのにガス残量1/4ほど残ってたしw
他のF355オーナーの燃費記録を拝見していると7~8㎞とか見かけていて、そんなん無理じゃね?って思っていましたが都市伝説ではありませんでしたw
最後のトイレ休憩を済ませて無事自宅に到着
今回のイベント企画いただいた夢・心・彩・純さんをはじめ参加されたオーナーの皆さん、トラブル対応にご協力いただきました皆さん、いろいろお話をしていただいたみんカラで繋がってる方も少ないですが皆さんありがとうございました<(_ _)>
流石にほぼ休憩なしで渋滞にもめげず自宅まで帰ったので、疲れて寝落ちしてしまい備忘録がこんな時間になってしまったw
対応しなきゃいけないことやトラブルも反省しなきゃいけないことは山積していますが、無事自宅に帰還できましたし終わりよければすべて良しということで、土日楽しみまくった週末でしたとさ。
おしまい。
みなさんも駐車券紛失だけはしないようにしてくださいね~
※※※11月28日追記※※※
あ、そうそう
MZNSさんにホテルに落し物ないか聞いてみたら?ってアドバイスいただいて、ダメもとで本日ホテルに駐車券の落し物なかったか確認したら、朝食会場で私のものと思われる駐車券の落し物があったそうです。
そして駐車場運営会社のサポートセンターに問い合わせしたら、該当の駐車券と領収書と返金先のメモを添えて送ったら振込手数料私負担で差額分の返金をしていただけることになりました!!
8,000円が振り込み手数料を引かれても約1/7ぐらいになるそうなので、なんか得した気になるのは私だけ?w
まぁとりあえずすげぇ無駄なお金使った感じで落ち込んだけど、何とかなるようで良かった良かったε-(´ω`*)