• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れおん&こまちのブログ一覧

2023年10月15日 イイね!

足車で?泊りツーリング(笑)  2日目

足車で?泊りツーリング(笑)  2日目本日は日曜日

通常なら大黒に行くところですが、昨日より長野にて泊りのツーリングに参加しているので本日は大黒出動お休みです。
昨日2次会終わった後に備忘録(※ブログねw)書いて就寝。
私枕変わると寝れないので泊りのツーリングの時は毎回マイ枕持参ですw
マイ枕のおかげで短時間ですがしっかり寝れたので6時ぐらいには雨音で目が覚める。明るくなった外を見ると路面もしっかり濡れてるみたい。

はーやっぱり日曜雨だったかーなんて思いつつも朝ごはんは8時からなので時間あるし風呂にでも行くかと準備して朝風呂へ。
家族風呂が空いてたのでそちらでゆっくりつからせていただきました。

広いお風呂はイイですねぇ
朝ごはんは皆さんと朝定食をいただいてたらどうも雨が上がってるらしいと。

部屋に戻って出発する準備しながら外見たらまだ路面はぬれているけれども確かに雨は上がって何なら少し空も雲が切れて青いトコロが見えたりもしてるヾ(*^ω^*)ノ

下に降りて水滴拭き上げたりしてると出発時間になったのでクルマに乗り込んでツーリング2日目スタート。
2日目は志賀高原⇒草津温泉⇒軽井沢でランチして上信越道経由で東京へ帰るルート。
スタート時は多少ポツポツ雨は降ってたりしましたが、道中は雲海を下に見ながら走るという絶景を楽しみながら山を登ります。

山を登り切ると上の雲の中に入ったようで霧と雨で2台前のクルマも見えない状態にorz

道はナビでカーブとかある程度予測できるのでゆっくり走りました。
つか志賀高原の東隣ってもう日光なのね(@_@)
私の感覚ではもっと離れてる認識だったのですが、山登って少し進むと慰霊碑っぽいモニュメントがあったり見覚えのあるレストハウスの横を走ったので。
草津国際は初心者でもロングコースが楽しめるいいゲレンデだったこともあってよく会社の子連れて滑りに行ってたこともあってちょっと胸が痛くなったり。
昔も結構硫黄っぽいにおいがしてましたけど噴火後はより硫黄の匂いがきつくなって、噴火時に飛散したと思われる土石流の痕跡があちこちに。
初心者率高めのゲレンデですけど、上から下までロングコースが楽しめる好きなゲレンデの一つだったので復旧が進んで早く全コース解放されるのを願ってます。
草津国際のセンターハウス駐車場でトイレ休憩した時にクルマを並べたので雨の中写真撮る機会もそうないだろうから記念撮影。

あれ?OさんのG63がいないや。
因みに草津国際は夏期はジップラインをやってるみたいですね。

私ジップラインはまだ未体験。
晴れてて時間あったらやってみたいトコロだったんですけどね。
でも雨でもやってる人がいたみたいでした。
リフト動いてないのにどうやって移動してるのかと思ったら上のスタート地点までクルマで行ってジップラインで降りて来てるみたい。
じゃあ帰ろうと思ったら歩いてスタート地点まで登らないといけないの?それは面倒だなーと思った次第。
雨も降ってるしさっさと移動しちゃいましょうと言う事で途中休憩地点を挟みながらランチ予定の軽井沢を目指しました。
軽井沢に向かう道中山を下っていったんですけど雨予報だったのに雨が上がってイイ感じになり、軽井沢に到着したころにはすっかり好天に。
軽井沢はわたしまだ大阪にいた時に一度来たきりだから25年ぶりぐらい2回目かな?その時もアウトレットちょろっと行ったぐらいだったのでほぼ初めて見たいなもん。
ランチはコチラ

昨日はお蕎麦だったので違うのが食べたいと言う事になって中華です。
私は五目チャーハンをいただきました。

おいしゅうございました。
でもコチラのお店は酸辣湯麺が有名なお店らしいです。

でも私酸っぱいのと辛いのと苦い食べ物苦手なのでw視界に入らないです。
尚HulaHawaiiさんとojiisanさんは隣の別テーブルだったんですけど、どうもそのテーブルはジョンレノンとオノ・ヨーコが座った席だったそうな。

ランチ終わった後は軽井沢をぶらつく人そのまま帰る人で別れて現地で解散。
私は帰京組と一緒に軽井沢を出発したのですが、お気に入りの野沢菜を買いたくて上信越道乗ってすぐの横川SAによって物色したんですけど、残念ながらおいておらずがっかりしてソロで練馬IC目指してたんですけど、藤岡ICの前ぐらいでojiisanさんが合流。通常は混む関越道も殆ど渋滞が無くて気持ちよく流しながら走ることが出来ました。
最後の休憩場所として三芳PAに立ち寄り。昔ココで↑でも書いたお気に入りの野沢菜買えたことがあったことを覚えてたのでダメ元で探してみたらまだ置いてた✧*。٩(^ω^*)و✧*。

まるたかの野沢菜。
そのまた昔長野で山に籠ってリゾートバイトしてたヨメがココの野沢菜が一番ウマいと教えてくれてから長野に行った時は必ず仕入れるアイテムです。
※我が家の好みです。
2個と言わずもっと買いたいトコロなんですが、足が速いので2人だと2個が浅漬けでおいしく食べれる限界なんですよね。
我が家用に2つ、いつもお世話になってるご飯屋さんでお土産くれる仲良しのお姉さまに1つ購入
まぁ長野で買うよりも大分割高だけど、コレでしばらくご飯のおともには困らんなw

関越道を一緒につるんで走ったojiisanさんともここでお別れして練馬ICで下りて環八通って自宅に帰りましたが、結局軽井沢の手前から自宅に到着するまで雨による80㎞規制やら降雨警報が出てたにもかかわらず雨に降られることはありませんでした。

自宅に帰ってハイエースを定位置に停める。

うーんやっぱり355とハイエースが並んで停まってるのがしっくりくるなー。

今回宿泊ツーリングを企画運営いただきましたHulahawaiiさんをはじめ私と遊んでいただきました皆様ありがとうございました&お疲れさまでした<(_ _)>
いろいろあって結局足車での参加となりましたがそんなに雨に降られることなく、ひょっとしたら355でも行けてたんじゃなかろうかとか、いやいや路面もあんまりよくなかったので355で行ってたらアゴ擦りまくってたろうからハイエースでいって正解だったんだとか自分の中でいろいろもやもやもしましたが、全体的に楽しく走れたツーリングで終わり良ければ総て良しだった2日間でしたとさ。

おしまい。

次こそは355で行ける。。。。ハズw
Posted at 2023/10/16 00:09:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

足車で?泊りツーリング(笑)  1日目

足車で?泊りツーリング(笑)  1日目本日は土曜日。

今日(土曜日)明日(日曜日)とHulaHawaiiさん主催の泊りツーリングに参加してます。
楽しみすぎていつも安く仕上げていただける代わりに時間についてはお願いしたことのないメカの方に『来週ちょっと距離走るツーリング行きたいんで355のオイル滲みとオイル交換を来週までに何とかお願いしますm(_ _)m』って初めて無理言っておねがいし、メカの方は約束通り期日までに仕上げていただいて金曜日夜仕事帰りに引き取りに行ったのに、、、

土曜日は天気いいらしいが日曜日は関東全域雨とな( TωT)
哀れ折角準備万端整えたのに、トラブル治して帰ってきて早々再入院は精神的にもお財布的にも厳しいのでw足車のハイエースでの参加となりましたorz

朝6時に自宅を出発して府中スマートICから中央道に乗って第1集合場所の石川PAへ。
道中渋滞もありましたが何とか集合時間ぴったりに到着できましたヾ(*^ω^*)ノ
渋滞してたにもかかわらずHulaHawaiiさん、ojiisanさん、かむちゃるぶさんは既に到着されていてOさんもほどなくして到着されたので、渋滞にハマった方もいらっしゃいましたが、遅れるとの連絡を頂いたので5台で第2集合場所の談合坂SAへ向かいました。
今日は中央道が都心脱出組でかなりクルマ多かったですね。
談合坂SAで皆さんと合流できたので軽くルートなどを打ち合わせて出発。
今回の参加者は日曜日の雨予報もあって皆さんいつものスーパーなおクルマではなくて普段使いのおクルマがメイン。
あ、先日992GT3RSがディーラーに到着した主催のHulahawaiiさんはなんと991.2GT3RSでの参加でしたw

昨日の見学会私も会社休めたら行きたかったんですけどねぇ。
仕事が忙しくて行けなかったので大黒で拝見させていただけるのを楽しみにしています。
只10月はイベント盛りだくさんなのでお披露目の時に私が大黒に顔出せるか微妙というorz
あー早くナマ992GT3RS見たいなーw
かむちゃるぶさんはマカンGTS

ojiisanさんはミニクーパーJCW

OさんはAMGG63

kafujiさんはマカンGTS

SさんはシビックタイプR

そして私のハイエースというポルシェ多めだけどてんでバラバラのはたから見たら仲間なのかわからないだろうなという不思議な一団でのツーリングとなりました。
全員揃ったので出発しましたが、山梨に入ったら多少はクルマも少なくなるかな?と思ったら対面通行があったりペースカーがいたりでなかなかストレスかかる走りでしたが、逆に考えるとそのおかげでハイエースでついていけたのかもしれませんw
ハイエースはデカくでじゃまなので基本走るのは一番後ろ。
なのでこんな写真ヨメに撮ってもらったり

なお道中恒例行事となっている迷子さんがいたりしましたが、無事ビーナスラインの無料休憩所で集合し、少し纏って休憩したのでちょいと記念撮影なんぞを。

標高高いところは紅葉が始まっていてバイカーやクルマも多めでしたね。
山道を楽しんだ後はお昼会場へ向かって下ります。
途中工事の信号待ちでイイ感じで並んでたのでここでも記念に1枚。

ポルシェ⇒ミニ⇒ポルシェ⇒メルセデス⇒ポルシェ⇒ホンダ⇒トヨタの並び
↑にも書いたけど周りから見たら絶対にツーリング仲間だとは思われんだろうなw
なお山道は重くて止まらないハイエースは一生懸命走ったんですけどもちろん置いて行かれました。
ランチ会場はコチラ

上田城前の草笛さん
到着が遅れたこともありましたが到着した時は10組ぐらい待ってまして人気店なんですね。
待ち時間があったのでせっかくなので証拠写真なんぞを

私お城全く興味ないんですが上田城って烏城ってやつだっけ?
全く興味ないもんだから入口まで行って城っぽいのが見えなかったのでサッサと諦めてそれっぽい写真撮って皆さんのところへ戻りました。

時間が経過して入店できたので私はざるそばとミニ豚丼をオーダー

おいしゅうございました。
只普通の感覚だとお蕎麦って消化がいいからすぐお腹減るだろうし、基本ざるそばって底上げされたざるの上にちょろっとお蕎麦が乗ってるイメージだったので、多めをお願いしたんだけど予想外に大盛で、腹持ちさせるためのミニ豚丼が余計な追加注文でした。。。orz
尚お蕎麦は多めの上に中盛りというのがあってオーダーされた方がいらっしゃったのですが、まさかのお蕎麦1㎏という(@_@)
中盛りじゃなくて特盛だろってみんなメニューにツッコミ入れたとか入れなかったとかw
ランチを頂いた後はホテルへ向かいます。
最寄りのICから上信越道に乗ったのですが、信号のタイミングが悪く少し遅れたかな?と思ったら高速ICに乗った時は周りには誰のクルマの影もなくソロツーリング状態でした。まぁ仕方ないわな。
予定よりも到着が遅れましたが本日のホテルに到着。

私滑りに行く時は長野か新潟か群馬なのですが、長野は白馬ばっかりで志賀高原は初めて来ましたね。高速ICからのアクセスも比較的いいから北信も候補に入れてもいいかなー。
ホテルでは皆さん裏の駐車場に停められたので、なぜか車高が高くてむしろ私が裏に行くべきだろというのにホテル目の前の特等席に停めさせていただきました。

なんか恐縮です。
晩御飯は宿泊費に含まれている(であろう)コースを頂きました。


おいしゅうございました。
只ランチのお蕎麦が想定外にお腹に残っていて少し残してしまいそうになりましたけどね。でも完食しましたよ✧*。٩(^ω^*)و✧*。
晩御飯終わった後はこれまた恒例のHulaHawaiiさんのお部屋にて楽しく2次会。クルマ話も楽しいですが、本日は奥様方もいらしたので普段大黒ではしないようなプライベートなお話も伺えたりして楽しかったですね。
あ、うちのヨメは今回連れて行ってて晩御飯は奥様方と交流できて楽しんだみたいですが、2次会は疲れもあったので早々に薬飲んで寝ちゃいました。
私が朝はよから引っ張りまわしましたからねぇ。
まぁたまにはいろんな人と絡むのも大事ということで。

日が変わる頃に2次会もお開きとなりまして今備忘録としてこれ書いてますが、外では雨音がしてましてやっと355出さなくて正解だったなと思えた土曜日の夜でしたとさ。

おしまい。
Posted at 2023/10/15 01:35:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

10月第2週目の大黒 2週間ぶりの大黒はやっぱり楽しい✧*。٩(^ω^*)و✧*。

10月第2週目の大黒 2週間ぶりの大黒はやっぱり楽しい✧*。٩(^ω^*)و✧*。本日は日曜日。

先週は流行り病で床に臥せっており大黒出勤が出来ませんでしたが、体調も回復したのでいつもの様に起きて大黒へ出動する準備をします。

今日はぶらっと流す会が開催されるそうなのでいつもより早めに着くように準備していたのですが、朝ごはん食べてたらMZNSさんよりLINE通知と共に写真が。

あれ?見た事ある背景やな(@_@)
というか今から行くところやんw
今からそこに向かいますよと返事したら、ツーリング仲間の荷物が崩れそうになったので緊急立ち寄りされたそう。少しぐらいなら待てるとの事でしたが、ちょうど自宅を出ようかとしてたトコロで到着には30分ぐらいかかるので、タイミング合わずお会いできませんでした。
折角ご連絡いただいたのにさらにレアなライダー姿のMZNSさんを拝見できず残念orz
MZNSさんのバイク


尚来週のツーリングに向けた整備としてドナドナされたマイF355はいないので、355の位置にはいつもの様にAUTOMATが飛ばない重しとしてハイエースが鎮座w

大黒着いたのは早めに準備したのになぜかいつもの10時ちょっと手前。
おかしいなー早めに準備始めたはずなんだけどなーw
習慣って恐ろしい(;^ω^)
諸先輩方は既にご到着されてましたのでご挨拶。
OさんはS30Z432R

※写真撮り忘れたので前回の写真です。
S野さんはiDingE36M3-S4

※写真撮り忘れたので前回の写真です。
S山さんは3.0CSL

かむちゃるぶさんは718ケイマンGT4RS

Jun33さんは991.2GT3RS

tomozou156さんはアヴェンタドールSV

tomozou156さんにお会いするのも久しぶりですアヴェンタSVもかなり久しぶりですね。
ビンテージSさんは991.2GT3

ofcさんはカリフォルニアT

そろそろ206も出しやすくなりましたねって伺ったら、今日も天気が良ければ出してたんだけど午後から雨降るから今日は止めといたそうです。大事にされてますね。外置きなんてかわいそうなことしているのは私だけだorz
550 ブルールマンさんは最近復活したらしい550マラネロ

今回ラジエターファンを交換されたそうですが具合を伺いそびれました(;^ω^)
Nさんはアルファスパイダー

ぶらっとツーリング主催のMさんはGT40

Hさん改め七弐零Sさんは720S

かむちゃるぶさんに連れて行っていただいたマクラーレンツーリングでお知り合いになったんですけど、最近みんカラ登録されたみたいで足跡ついてて気にはなっていたのですが本人にお会いしてからでイイやと思ってて、無事確認も出来たしめでたくお友達になっていただきました。
Yさんは570S

久しぶりにお会いしたIさんは360スパイダー

過ごしやすくなったのでPA内でクルマ談義してても全然平気w
涼しくなってきたこともあってかPA内はフェラーリランボ多め。
珍しいクルマでいうと
フェラーリ 365GTB/4 デイトナ

子供のころはこの良さが分かりませんでしたが、大人になるとこの流れるようなラインに色気を感じてイイですねぇ
あとはデリバリが始まったエミーラとか

なかなか楽しいラインナップでした。
午後から雨模様と言う事で皆さんをお見送りした後は私も大黒を退散致しまして、自宅でお昼ご飯をいただいた後は再びハイエースに乗り込み所用の為一路南へ。
所用を済ませた後はせっかく出かけたんだしと言う事で近所のコチラでおやつを仕入れまして。

私が定番のカスタードと北海道フレッシュクリームを2個買うって言ったら、最初カスタード1個で良いって言ってたヨメも同じのを買うと言い出しましたので合計4つもw
自宅に帰っておいしくいただきました。

2週間ぶりの大黒を満喫しおいしいおやつも仕入れて大満足でしたが、果たしてメンテに入庫したマイF355は来週末のツーリングまでにちゃんと戻ってきてくれるのか?
一抹の不安が残る日曜日でしたとさ。

おしまい。

※2023年大黒詣でカウンター:42回/365日
Posted at 2023/10/08 23:20:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10月だ2週目の日曜日 3連休中日陽気の大黒はお友達少なめでした http://cvw.jp/b/3077734/48708049/
何シテル?   10/12 22:34
れおん&こまちです。よろしくお願いします。 普段使いはトイファクトリー社のキャンピングカーに乗っています。 この度夢だった跳ね馬乗りデビューしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
29 3031    

リンク・クリップ

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:00:52
S,M,H⁉️😜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 18:04:35
[トヨタ ハイエースワゴン]トヨタ(純正) ハブグリースキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 23:06:05

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
この度長年の夢だった跳馬乗りデビューしました。98年式6MT/EU仕様です。 サラリーマ ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース君 (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースキャンピングカーに乗っています。 主に冬のスキー場での車中泊用としてベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation