
本日は日曜日
通常なら大黒に行くところですが、昨日より長野にて泊りのツーリングに参加しているので本日は大黒出動お休みです。
昨日2次会終わった後に備忘録(※ブログねw)書いて就寝。
私枕変わると寝れないので泊りのツーリングの時は毎回マイ枕持参ですw
マイ枕のおかげで短時間ですがしっかり寝れたので6時ぐらいには雨音で目が覚める。明るくなった外を見ると路面もしっかり濡れてるみたい。

はーやっぱり日曜雨だったかーなんて思いつつも朝ごはんは8時からなので時間あるし風呂にでも行くかと準備して朝風呂へ。
家族風呂が空いてたのでそちらでゆっくりつからせていただきました。

広いお風呂はイイですねぇ
朝ごはんは皆さんと朝定食をいただいてたらどうも雨が上がってるらしいと。

部屋に戻って出発する準備しながら外見たらまだ路面はぬれているけれども確かに雨は上がって何なら少し空も雲が切れて青いトコロが見えたりもしてるヾ(*^ω^*)ノ

下に降りて水滴拭き上げたりしてると出発時間になったのでクルマに乗り込んでツーリング2日目スタート。
2日目は志賀高原⇒草津温泉⇒軽井沢でランチして上信越道経由で東京へ帰るルート。
スタート時は多少ポツポツ雨は降ってたりしましたが、道中は雲海を下に見ながら走るという絶景を楽しみながら山を登ります。

山を登り切ると上の雲の中に入ったようで霧と雨で2台前のクルマも見えない状態にorz

道はナビでカーブとかある程度予測できるのでゆっくり走りました。
つか志賀高原の東隣ってもう日光なのね(@_@)
私の感覚ではもっと離れてる認識だったのですが、山登って少し進むと慰霊碑っぽいモニュメントがあったり見覚えのあるレストハウスの横を走ったので。
草津国際は初心者でもロングコースが楽しめるいいゲレンデだったこともあってよく会社の子連れて滑りに行ってたこともあってちょっと胸が痛くなったり。
昔も結構硫黄っぽいにおいがしてましたけど噴火後はより硫黄の匂いがきつくなって、噴火時に飛散したと思われる土石流の痕跡があちこちに。
初心者率高めのゲレンデですけど、上から下までロングコースが楽しめる好きなゲレンデの一つだったので復旧が進んで早く全コース解放されるのを願ってます。
草津国際のセンターハウス駐車場でトイレ休憩した時にクルマを並べたので雨の中写真撮る機会もそうないだろうから記念撮影。

あれ?OさんのG63がいないや。
因みに草津国際は夏期はジップラインをやってるみたいですね。

私ジップラインはまだ未体験。
晴れてて時間あったらやってみたいトコロだったんですけどね。
でも雨でもやってる人がいたみたいでした。
リフト動いてないのにどうやって移動してるのかと思ったら上のスタート地点までクルマで行ってジップラインで降りて来てるみたい。
じゃあ帰ろうと思ったら歩いてスタート地点まで登らないといけないの?それは面倒だなーと思った次第。
雨も降ってるしさっさと移動しちゃいましょうと言う事で途中休憩地点を挟みながらランチ予定の軽井沢を目指しました。
軽井沢に向かう道中山を下っていったんですけど雨予報だったのに雨が上がってイイ感じになり、軽井沢に到着したころにはすっかり好天に。
軽井沢はわたしまだ大阪にいた時に一度来たきりだから25年ぶりぐらい2回目かな?その時もアウトレットちょろっと行ったぐらいだったのでほぼ初めて見たいなもん。
ランチはコチラ

昨日はお蕎麦だったので違うのが食べたいと言う事になって中華です。
私は五目チャーハンをいただきました。

おいしゅうございました。
でもコチラのお店は酸辣湯麺が有名なお店らしいです。

でも私酸っぱいのと辛いのと苦い食べ物苦手なのでw視界に入らないです。
尚HulaHawaiiさんとojiisanさんは隣の別テーブルだったんですけど、どうもそのテーブルはジョンレノンとオノ・ヨーコが座った席だったそうな。
ランチ終わった後は軽井沢をぶらつく人そのまま帰る人で別れて現地で解散。
私は帰京組と一緒に軽井沢を出発したのですが、お気に入りの野沢菜を買いたくて上信越道乗ってすぐの横川SAによって物色したんですけど、残念ながらおいておらずがっかりしてソロで練馬IC目指してたんですけど、藤岡ICの前ぐらいでojiisanさんが合流。通常は混む関越道も殆ど渋滞が無くて気持ちよく流しながら走ることが出来ました。
最後の休憩場所として三芳PAに立ち寄り。昔ココで↑でも書いたお気に入りの野沢菜買えたことがあったことを覚えてたのでダメ元で探してみたらまだ置いてた✧*。٩(^ω^*)و✧*。

まるたかの野沢菜。
そのまた昔長野で山に籠ってリゾートバイトしてたヨメがココの野沢菜が一番ウマいと教えてくれてから長野に行った時は必ず仕入れるアイテムです。
※我が家の好みです。
2個と言わずもっと買いたいトコロなんですが、足が速いので2人だと2個が浅漬けでおいしく食べれる限界なんですよね。
我が家用に2つ、いつもお世話になってるご飯屋さんでお土産くれる仲良しのお姉さまに1つ購入
まぁ長野で買うよりも大分割高だけど、コレでしばらくご飯のおともには困らんなw
関越道を一緒につるんで走ったojiisanさんともここでお別れして練馬ICで下りて環八通って自宅に帰りましたが、結局軽井沢の手前から自宅に到着するまで雨による80㎞規制やら降雨警報が出てたにもかかわらず雨に降られることはありませんでした。
自宅に帰ってハイエースを定位置に停める。

うーんやっぱり355とハイエースが並んで停まってるのがしっくりくるなー。
今回宿泊ツーリングを企画運営いただきましたHulahawaiiさんをはじめ私と遊んでいただきました皆様ありがとうございました&お疲れさまでした<(_ _)>
いろいろあって結局足車での参加となりましたがそんなに雨に降られることなく、ひょっとしたら355でも行けてたんじゃなかろうかとか、いやいや路面もあんまりよくなかったので355で行ってたらアゴ擦りまくってたろうからハイエースでいって正解だったんだとか自分の中でいろいろもやもやもしましたが、全体的に楽しく走れたツーリングで終わり良ければ総て良しだった2日間でしたとさ。
おしまい。
次こそは355で行ける。。。。ハズw