
本日は日曜日。
なので大黒へまいります。
なお先日実家のある広島から千葉へ戻ってきた甥っ子から週末行きたいところがあるとの事で本日は甥っ子同伴です。
朝起きて大黒へ向かう準備をしてたらLINEに写真の着信が。
中身を確認したら愛知のAMG商会さんからで大黒の写真でした。
大黒に来られてたようで丁度出かける準備をしてたところだったので今から大黒向かいますと返事をして、最寄りJR駅で甥っ子を拾ってから大黒へ向かいます。
いつもの時間よりも少し早めに自宅を出ましたが甥っ子を駅で拾った分遅れて大黒に到着したのは10時ちょいすぎだったかな?
大黒に到着したらどうもいつものところには見慣れたクルマは少なめ。
かむちゃるぶさんがクルマのところまで来ていただいてお話を伺ったら少し前までOさんとS野さんはいらしてたそうですが、Dラーに行くとの事でもう大黒を退散されたそうです。
しまった(@_@)Oさん今日は992.1GT3RSの大黒お披露目だったのにorz
仕方ないので先日お伺いした時に撮らせていただいた写真を

当日私すっかり気づかなかったんですけど本日実車を見たかむちゃるぶさんによるとヴァイザッハなのに敢えてボンネットとルーフ塗られてるそうな。
AMG商会さんにはすぐ私を見つけていただいてしばしお話し。
AMG商会さんはヴェルファイアエグゼクティブラウンジ_E-Four

伺うと本日は神宮でプロ野球を見る為に前日入りして日曜日の大黒なら私がいるだろうと大黒に寄られたそうな。思い出してくれてご連絡いただいてありがとうございます<(_ _)>
かむちゃるぶさんは718ケイマンGT4RS

なおかむちゃるぶさんの写真も撮り忘れてしまったので前回の似たような写真で(;^ω^)
Cさんは992.1Targa 4 GTS 50 Years Porsche Design Edition.

AMG商会さんとしばらくお話してるとポツポツ雨が。
おかしいなぁ前日の天気予報だと雨が降り出すのはお昼以降って書いてたのに。
皆さんお帰りになりだしAMG商会さんもちょっと早いけど神宮に向かうとの事でお見送りした後は甥っ子と少し大黒を一回り。しかし本日は午後から雨予報だったせいか欧州車は少なめでしたね。
その中で甥っ子共に気になった1台はコチラ
スタリオン

私の知ってるスタリオンじゃないのでラリー仕様ってことですかね?
気になって帰宅して調べたらこの子かも
https://usedcarnews.jp/archives/112155
綺麗に仕上がっていた1台でしたね。
雨も降って皆さんもお帰りになったので甥っ子の本日の目的地へ。
といっても大黒から近いんですけどねw
マツダR&Dセンター横浜

本日コチラでロードスターオーナーズクラブジャパン主催のチャリティフリーマーケット2025春with マツダが開催されているのです。
会場のマツダR&Dセンター横浜は普段一般公開されていない施設なのですがたまにイベントで解放されていて甥っ子が一度行ってみたいと言っていたのです。
その理由は本日はロドのイベントですが当然FD3S絡みw
先日話題になった『おばあちゃんのRX-7』
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1648808.html
記事によるとこのおばあちゃんのRX-7はマツダが広報車としてココR&Dセンター横浜に保管されるとあったので一般公開される日に合わせて見に行こうという事。
ロドイベントという事もあり駐車場はロドだらけw

やはりNA・NDメインで時々NB。NCは台数少な目って感じでしたね。
R&D建物に入ると20周年のNCが我々をお出迎え

あらま。目的はおばあちゃんのRX-7でしたがここにNCロドがあるってことは今回は公開されてなさそうです。
また次回のお楽しみってことですかねぇ。甥っ子残念(´・ω・`)
まぁもしかしたら最近青山にオープンしたカフェに展示されるかもしれないし。
折角なのでチャリティ会場へ入場。
会場内は凄い人(@_@)

やはりロドは根強い人気がありますねぇ
なおチャリティ会場にも数台ロドが並べてありました

その中には限定車のM1001とM1002の姿も

初めて実写を見ましたがM1001ってエクステリアもインテリアも結構手が入っていてイイ感じでしたね。
会場をウロウロしてると会社の上司とも出会えて甥っ子とマツダ車談義をしてたら雨もひどくなったりもしましたが、そのまま話してたらいつの間にか雨もかなり小雨になったのでいいタイミングだと会場を退散し、甥っ子が我が家でF1日本GPを見たいというので連れて帰って一緒に久しぶりにF1を楽しみました。
急な雨で大黒は満喫できず、その後行ったR&Dセンター横浜も目的のおばあちゃんのRX-7に会うことが出来ず不完全燃焼だった週末でしたとさ。
おしまい。
16
Posted at 2025/04/06 22:48:23 | |
トラックバック(0) | 日記