• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月16日

SKI(今季2回目)

今日もまたスキーに行ってしまいました。かみさんと乳飲み子を残して
後ろめたさを感じながら向かったのは尾瀬岩鞍。車の外気温計は-8℃を表示していました。思わず故障かと思いました。

今日の課題は大回り。試行錯誤の末、収穫があったので良しとしましょう。

リフトに乗りながら、ふと、車の運転ってスキーの感覚と共通してると思いました。
例えば、不整地や悪雪でのスキー操作は繊細な作業が求められます。これは雪道のハンドル操作や繊細なアクセルやブレーキ操作と似ているかな。
ダメなスキー板はスピードが出るにつれ落ち着きのない挙動が目立つ。いい板は高速ターンでもビシっと安定。これは速度が増すにつれ不安の増す国産車のハンドリングに対し、速度が上がるにつれステアリング精度が増し、手応えが感じられるドイツ車。と置き換えられるかと。
ブログ一覧 | SKI | 日記
Posted at 2009/01/16 21:05:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

平原の滝ドライブ&BGM
kurajiさん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

終わってしまう夏休み・・・
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2009年1月18日 12:24
国産車は首都高レベルでも接地感が薄れてきて不安になりますよね。
初めてドイツ車で首都高を走った時には、地面にめり込んでいくような感覚を覚えて一瞬恐怖を覚えたのを覚えています。
国産に慣れた体には、フロントリフトがないドイツ車は地面に潜っていくように感じられたようです(笑)
ドイツ車の高速での接地感を知ってしまうともう国産には戻れないですね(^^;
コメントへの返答
2009年1月25日 22:05
遅い返事失礼します。子育てに忙殺され、数日PCを起動していませんでした‥
設計思想が全然違いますし。超高速巡航が当たり前の独車と、100キロ+αで良しとし、貧弱なブレーキや足周りの国産車とでは乗り味が異質なのは当然ですよね。
電子デバイスに頼らず基本性能が優れた輸入車を、未だに金持ち車だとか言う人達が私の周りにも存在します(^^;日本人のグローバル感の無さを実感します。




プロフィール

自分の車歴史上、初のミニバンになります。広い車内に快適装備も充実で、MT車ばかり乗ってきましたがもう戻れる自信は有りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SEIWA D600 オートワイヤレスQiスマホホルダー カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 10:51:59
エーモン ショックレスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 12:53:07
フロントサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 19:23:09

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
削除してしまったので再登録です。 新車納車日R3.8.6 わくわくゲートの便利さ、合理的 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年乗ったAUDI A4からフォレスターへの乗り換えです。 6MTでSWかSUVで新車で ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車はB7のA4Avant(2.0FF)でした。私には足が柔らかく感じ、大損覚悟でA4T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation