• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モビルスーツ整備兵のブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

ファミリースキー(ブランシュたかやま、白樺高原国際スキー場)

10、11日とファミリースキーに。
ワタシと子供2人で向かった先は、ブランシュたかやま。2日目は白樺高原国際スキー場。
今回も末っ子は嫁と家で留守番。


考えてみたら今シーズン中央道方面に来るのは初。
久しぶりの談合坂もスカイ−Dのトルクで快適。
比べて昔乗ってた2.4DTサーフは何だったの。


諏訪南I Cで降りるとツルツルの凍結路があり渋滞発生。どんな車が立ち往生してるのかと思ったらSUVのエクストレイル。何故か前輪だけ空転してるし。

とは言えワタシのアクセラも坂道発進のときは横にズリッと一瞬、横滑り。あー4WDだよな。やっぱり。

あのエクスさん、3月だからってノーマルに戻したのか、安劣化したスタッドレスなのか。凍結路で劣化したスタッドレスの怖さは体験済み。


ブランシュたかやま到着。
サイドウォールまで隠れる前夜に降った❄️

雪は寒くないのに引き締まり悪くないコンディション。
でも家族サービスとは言え自由に滑れないのも辛い。

そんな矢先、見てしまった。

コッ、コブ、、
ネットによれば今年はコブが出来てないって情報だったけど。見てしまった以上、滑らないで帰るわけにいかない。
子供達を下で待たせ2本いきました。ピッチが少し狭く好みの形じゃなかったのが少し残念。


翌日の白樺高原も風が少し強かったものの快晴。
ここもスキーヤー専用スキー場なので子供達も安心して滑れて楽しかった様子。
ポダレンジャー(おそらくバイトの学生)とかいうスキースクールに入れたら2人で14500円。そんな金出せるかっ。入れないでよかった。

午前券が終わったらすぐ撤収。
というわけにいかず着替えさせたりしたらあっという間にpm2時。これが響き帰りは上野原過ぎたあたりから渋滞に捕まり自宅到着pm6時30分。

2人ともいつのまにかワタシの後をプルークで付いてこれるまで上達。ワタシも少し楽にできるかな。

Posted at 2018/03/13 13:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 旅行/地域
2018年02月25日 イイね!

スキー(2018-6回目)

スキー(2018-6回目)今シーズン6回目の修行場所になったのは八千穂高原です。こんなマイナーなスキー場をセレクトしたのはメンズデーでリフト券が2500円だから。

中部横断自動車道の佐久南からも意外と距離があり、到着は8時50分。駐車場にはワタシも含め12台。

初めて来たけど、雪は少なく典型的な人工雪スキー場❄️

まずロングターンを何本か足慣らし。
温まってきたところで内側の骨盤を意識してショートターンの練習。

意気込んで次はコブに行ってみるとガリガリの青氷。平昌のモーグルコースかっ!
こんなの滑ったら膝、腰やられちゃうよってことで、また整地での練習。
ボーダーの割合が多く、前日よく寝られなかったのもありモチベーションもイマイチ。13時撤収。
Posted at 2018/02/27 06:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 趣味
2018年02月19日 イイね!

狭山スキー場

18日の日曜日は富士見高原スキー場に行く予定のところ、強風で取り止めに。

それでは気が治らない子供達を連れ、狭山スキー場へ行きました。



トップシーズンなので空いているかと思いきや、まさかの混みっぷり。これでも空いている方なのか。



毎年スクールに入れていて今月初めにも入れた成果で、シングルリフトに一人で乗れるようになったのとプルークボーゲンで滑れるようになってきました。

教えていてワタシ自身、気付いたこともありました。
内側の股関節を緩める感覚。今まで言われててきたことが全部繋がってきました。



ワタシなら胸焼けしそうなポテトも子供達はペロり。

Posted at 2018/02/20 20:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 暮らし/家族
2018年02月17日 イイね!

子供スキーセット購入

スキーに行く度の金銭的負担とレンタル受付で待たされる時間を考えて、思い切って購入しました。

板とブーツを○ィクトリア、ストックは伸縮式が安かった○ムイで買いました。

某量販店にしては安く買えたのではないかと思います




ディナスターと知らずダイナスターと最近まで読んでました。

成長に合わせビンディングの間隔を調整できるタイプにしました。



1回のレンタル料が約3000円なので年3回で2年で元は取れる計算です。

その後は下の子にお下がりで回していき使い倒すつもりです。


ちなみにワタシが自分のスキー板を手にしたのは20才の社会人になってからでした。

なぜか、サロモンのモーグル用で里谷多英モデルだったかと‥

Posted at 2018/02/20 15:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 暮らし/家族
2018年02月16日 イイね!

スキー(2018-5回目)

スキーシーズンも後半戦に入ってきました。
昨日は休暇を取り、5回目となる今回はナスパスキーガーデン。ちなみに前回はかたしな高原。

ナスパに行ったのは、違うスキー場に行きたかったのとナスパにあるモーグルコースを滑るため。
今までの練習がモーグルコースでも生きるのか試したかったのです。
そういえば関越トンネル(10㎞)を超えるのは何年ぶりだったかな。


9時30分でもピステンの跡が残ってます。



修学旅行の集団が居ましたがそれでもガラガラ。


スクールの一日レッスンを受けようと思ってたら受付に間に合わず午前中はフリーで7本滑りました。コブは午後のレッスンに備え2本でガマン。でもいい感じ。
昼になると気温が上がってきて、雪がかなり緩んで春スキー状態。



早いランチを終え、車内で軽い仮眠の後、午後のレッスン。
なんと上級コースはワタシ一人。事実上のプライベートレッスンですよ。



大回り、中回り

 ちょっと滑っただけでインストラクターにワタシの弱点を見抜かれました。
 スピードが遅い中での正確なフォールラインへの体重移動。

 原因

 ◆山側に体重が残っている。
 ◆次に内足になる方の足の重心が前すぎるから回らない
  (自然にくるぶしのあたりに重心が乗るように)


 練習法
 ◆両足を支点にクルクル回る
  (しっかり真ん中にのっていないと回れない)
 
 今後の課題
 ◆切り替えのとき斜面と板をしっかりフラットにする。



小回り

 ストックを横に突くように

コブ

 脚の使い方が良く、板の先落としが良いとのお褒めの言葉を頂きました。
 (20才台のときの修行の成果)
 膝を次のコブにねじ込むイメージだと体の重さでコブの中で板がたわむ。これは有効であまり疲れ なくなりました。

半日の割に内容の濃いレッスンでした。何せマンツーマンなんで、失敗したら原因を掘り下げて教えてくれたので目からウロコが落ちました。

あぁ関越トンネル越えると高速料金高けぇなぁ
夕飯は、上り線上里SAの生姜チャンポンを食べました。美味かったです。生姜がドッサリ入っていて眠気がぶっ飛びました。


 
 

 
Posted at 2018/02/16 23:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | SKI | 趣味

プロフィール

自分の車歴史上、初のミニバンになります。広い車内に快適装備も充実で、MT車ばかり乗ってきましたがもう戻れる自信は有りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SEIWA D600 オートワイヤレスQiスマホホルダー カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 10:51:59
エーモン ショックレスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 12:53:07
フロントサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 19:23:09

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
削除してしまったので再登録です。 新車納車日R3.8.6 わくわくゲートの便利さ、合理的 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年乗ったAUDI A4からフォレスターへの乗り換えです。 6MTでSWかSUVで新車で ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車はB7のA4Avant(2.0FF)でした。私には足が柔らかく感じ、大損覚悟でA4T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation