2012年02月29日
昨日はブランシュたかやまスキー場へ出撃していました。
今日も寒かったですが昨日の寒さは質が違いました。
8時20分到着時、A4のDISの外気温計は-10度を表示。
顔が痛いことを除けば雪質もGOODで、人も少なく貸し切り状態でもう
たまりませんね。
今回のテーマは前回のレッスンで指摘された【内足主導】を体で覚える。
てことでプルークボーゲン、シュテムターンをひたすら繰り返しです。
しかも緩斜面で。今更ながら基本をおろそかにしていたことを実感。
この練習の成果で左ターンのとき骨盤が以前ほど突っ張らなくなりました。
午後からは、実践的に滑ってみましたが、確かに内足主導をしっかり身に
付ければ楽に滑れそうです。
明日から3月ですが、今シーズンはあと1、2回で終わりかなと思います。
回数は少ないものの自分の来シーズンの課題が明確になったので収穫
はあったと思います。
それにしても中央道方面へは圏央道が八王子まで開通したおかげで
本当ラクになりました。家から往復390㎞。そのうち一般道55㎞、
高速335㎞。燃費は13.3㎞でした。
Posted at 2012/02/29 21:30:03 | |
トラックバック(0) |
SKI | 日記
2012年02月27日
最近、息子(1才5ヶ月)がチャイルドシートを嫌がらなくなったので買い物に
行く機会が増えている。新生児から使えるベッドタイプのに乗せると激しく
抵抗していたが、ふとチャイルドシートに乗せると大人しく乗ることに気付いた
ことが発端となっている。
我が家は家族で川の字に寝ているが、どうしても子供同士がゴロゴロ寝返りを
打って衝突することが多い。そのため昼も眠いのかグズることが多い。それならば
と私が買い物に行くときは、どちらか一人を車に乗せていく。ちなみに上の子(3才)
は車に乗るのが大好きでアンパンマンのDVDをエンドレスで見たがるのでカーナビ
を使いたいときは困っていた(以前は少しでも地図画面にすると騒ぎだしたが最近
は無くなった)これは好ましいことだと思う。運転していなくても車に乗るということは
本来、子供なら外の景色を眺めたりトラックなどの働く車を見たりというものだと私は
思う。確かにDVDでも見て静かにしていてくれれば親は楽だが何か違うと思う。
若者の車離れの一因はここにもあるのではないか。私は極力アンパンマンなどの
類いのDVDは極力見せないことにしている。
思えば私が幼少のときはカーナビはおろかCDもなく、ラジオにカセットデッキしか
無かった時代である。AT車は無かったので父親が操作するシフトチェンジをいつも
見ていた記憶がある。
話は脱線したが、そのような訳で今日はアウトドアショップへ行った。セールの冬物
アウトドア用品を漁りにである。大概30%は引いているのでこの次期は狙い目に
している。
ついでにGSに寄り給油を。高いですね、ガソリン。会員価格で¥148です(ハイオク)
ジワジワと値上がりしてます。イランなどの中東情勢が緊迫しているのが影響している
のか。まぁここはセルフじゃないし高いので普段は行かないGSである。そもそも私は
非セルフが嫌いで極力行かないことにしている。理由として車の周りに窓拭き、ゴミ捨て
給油担当が纏わりつくのが嫌なこと。その人件費が価格に反映されている。
ゴミ捨て、窓拭きなんてものは自分でするものだと思うし給油作業だって外国ではセルフ
が基本。ちなみに燃費は9.2㎞/ℓ 総走行距離は45948㎞でした。
Posted at 2012/02/27 15:42:27 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記
2012年02月21日
CX-5のSKYACTIVEーD。要するにCX-5のディーゼル車ですが登場は3月中旬
になるようですね。
これにはガッカリした人も多いはず。CX-5 2月16日発売決定したというのでマツダ
のHPにてSKY-G(ガソリン車)でなくSKY-Dを展示車&試乗車に扱うディーラーを
検索すると‥ 「XD、XDL(SKY-D搭載グレードのこと)の試乗車は3月から配備する
予定です」 プルプルプル‥<**>
まさかディーゼルを遅らせて出してくるとは‥これは本命を3月まで引っ張って注目を
集める作戦なのか。それとも単にSKY-D搭載車を先行デビューさせただけなのか。
どちらにしても、CX-5 SKY-Dの動向は一般ユーザーだけでなく、他メーカーも注視
しているはず。主要な各メーカーは市場投入の準備を進めているようで、トヨタはBMW
からディーゼルエンジンの供給を受けるし、スバル、ホンダは自社開発したデイーゼル
エンジンがあるし。CX-5の今後の動向は、日本のディーゼル車需要を左右すると思っ
ているのは私だけだろうか。
Posted at 2012/02/21 21:22:38 | |
トラックバック(0) |
他 | クルマ
2012年02月15日
13日(月)のことになりますが今シーズン4回目の雪山へ行ってきました。
今回はスキーレッスンを受講です。
目的は知らずのうちに身に付いてしまった癖を直すこと。最新の技術を身に付け
正しい方向に軌道修正すること。
まずは班分けのため一人ずつフリー滑走。
普段、人に見てもらって滑る機会は少ないので緊張しますねぇ。上級コースには
私を含め6名が残りました。
午前中はひたすら基礎練でした。プルーク等の基礎練は緩斜面でやりますから
ごまかしが効かずすぐにボロが出ます。相手もさすが教えるプロですねぇ。
案の定、私はメッキをはがされていきました。
■指摘されたこと
・外足を踏みすぎている
・内足に重みを乗せ外足はただ伸ばせばよい
・左ターンが苦手なので左側の股関節を柔らかく
・角付けが強い(練習なのであえてずらす)
・必ずニュートラルポジションを作ってターンに入ること(小回りでも一瞬だが作る)
・ターンを引っぱりすぎ(急斜面はフォールラインを通過したあたり、緩斜面は
フォールラインに向いた時点でニュートラルポジションを)
・もっとスキー板の面を使うこと(最近の傾向)
以上のように指摘だらけの4時間のレッスンでした。誉められることはありません。
これからもひたすら学んだことを反復練習していくだけです。楽しくはないですが。
Posted at 2012/02/15 21:34:46 | |
トラックバック(0) |
SKI | 趣味
2012年02月08日
今日は前々からスキーに行こうと決めていたのですが現地の
天候が思わしくないので家族サービスへ変更。
向かったのは相模湖プレジャーフォレストリゾート
前は相模湖ピクニックランドというネーミングでした。
結論から言ってしまうと、もう一度行くかというと微妙ですね。
子供(3才)がぐずり出していたので一概には言えませんが
わざわざ高速使ってこの為に来る価値は、私には見出せません。
アトラクションの割りに高い料金設定(私は高いと思う)
唯一の救いは経営の建て直しのテコ入れにアスレチックの種類を
増やしたのでしょう。これは子が小学生になれば楽しめそうではある。
Posted at 2012/02/08 21:59:47 | |
トラックバック(0) |
日々の出来事 | 日記