• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モビルスーツ整備兵のブログ一覧

2015年04月25日 イイね!

電スロについて考えてみた

アクセルとスロットルがワイヤーでつながっていたのは過去の話(エッ?自分が年取ったってことか)今はアクセル操作は電気信号に変換されてCPUに送られている。要はアクセルはスイッチになってしまったと言える。

私のフォレスター(SJ)も電スロでアクセル操作に対する不自然な反応には不満はあったもののこういう特性なんだろうと思っていた。流れに乗ろうとガバッと踏むとかえって加速しないなど。それならばということでジワッと踏んでシフト上げていくと意外なことに多めに踏むよりも加速と燃費も良くなっている。信号が青になるとガバッと踏む人いるけどもったいないなぁ(特にオバチャン)
Posted at 2015/04/26 07:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2015年04月24日 イイね!

オカルトチューン施工(続編)

オカルトチューン施工(続編)先日、トルマリンシート(肩腰用)を銅とアルミのテープに包みインテークパイプに巻き付けたところが仮固定だったので本固定へ。ついでにここにアース線をかませてはどうだということで戦力外通告をしたヒューエルバンクを接続。オクに出品しようとしていたところ意外な使い道が出来て良かった。
Posted at 2015/04/24 07:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年04月23日 イイね!

オカルトチューン施工

オカルトチューン施工フォレスターにオカルトチューンを施工。これはトルマリンをインテークパイプなどに巻き付けるもので別名ダイソーチューンと呼ばれ結構やられているようだ。ダイソーで材料が入手できるため。

材料はトルマリンシート(15枚)、銅箔テープ、アルミテープ。銅箔とアルミテープは100均のものでは耐熱性に不安があったのでホームセンターで購入。ここまでで材料費は3400円。

駐車場でさっそく製作に取りかかる!まずトルマリンシートを銅箔テープに一列で貼っていく。その上に銅箔テープでサンドイッチにし、二層にするためもう一度。最後にアルミテープで外側をアルミテープでくるんで完成。人によってアレンジ可能なのが面白い。あとアルミと銅箔というのがミソらしい。製作時間は30分。

装着位置は試験的にインテークパイプのスロットル付近に。
走り出すと何か一速発信が楽になったか。よっこらしょと動き出していたのが多少改善されたようだ。不思議なものでギアもスコスコ入る。費用対効果は抜群でいいことずくめ。それはこのまま効果が持続すればの話‥。プラシーボの疑惑を晴らすため今日も乗ってみよう。
Posted at 2015/04/23 08:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

自分の車歴史上、初のミニバンになります。広い車内に快適装備も充実で、MT車ばかり乗ってきましたがもう戻れる自信は有りません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

SEIWA D600 オートワイヤレスQiスマホホルダー カップホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 10:51:59
エーモン ショックレスリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 12:53:07
フロントサスペンション交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/10 19:23:09

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
削除してしまったので再登録です。 新車納車日R3.8.6 わくわくゲートの便利さ、合理的 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
6年乗ったAUDI A4からフォレスターへの乗り換えです。 6MTでSWかSUVで新車で ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
前車はB7のA4Avant(2.0FF)でした。私には足が柔らかく感じ、大損覚悟でA4T ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation