
昨夜、近所のラーメン屋さんに呑み出たのですけど、たまたまご近所さんと一緒になた…
一緒に呑んでて、話題になったのが今年のお祭りで山車とお囃子をどうする🙄
って話になった。
元々うちの町内、育成会と言うものが無くなっていた為、sakuと今回一緒になったご近所さんで10年位前に復活させたんです。
無くなっていた理由ですか?それはとあるポジションに数十年いらっしゃる方のクセが非常に強く皆嫌になって…遂には無くなってしまったのです。
ですので、無くなっていた期間の子供達は町内で夏休みにラジオ体操というのをした事がありません。
それの復活、納涼祭で子供会復活、お祭りでお囃子の後継者作り等々を目的としてやり始めたのですが…
コロナで3年間も自粛…
もう、お囃子で太鼓等等できた子供達は卒業…
自分達の子供は高校生…
必然的に僕等の会話は…
N氏
またお囃子をゼロから教えるの?もう無理ぢゃね?
そもそもウチらふた家族以外皆入れ替わり、誰も残ろうとしないぢゃん…
普通ならウチらもとっくにこのポジション卒業のはずなんだけど…
saku…
それは2人で立ち上げた時10年は抜けられないって覚悟したやん…
でも、お囃子については無理だね…何もしない人達は簡単に言ってくるけど、教えるのだって、練習の準備だってかなり大変なのに…
N氏
今年はお囃子やらん。
saku
そだね、つかこのまま無くなってしまうのかなぁ…
たぶん、うちの町内はこのままお囃子はフェードアウト
だって、経験を積んだ中学生が小学生に教えるのにその中学生はもう高校生…お囃子なんて来るはずがない。
お囃子を教える事が出来るのは、N氏の奥様1人のみ。
保母さんなので、子供達のコントロールが抜群に上手い…
それにしたって限界がある。
サポートしてくれる中学生等々いなくては😞
皆様の地域はどうでしょう?
問題ないのでしょうか?
Posted at 2022/05/21 14:26:37 | |
トラックバック(0)