
本日、30年近く前に卒業した中学校が解体すると聞いたので、せめて同級生だけでも…と思い議員さん(因みに議員さんも、卒業生)に連絡。
最後に校舎内を見学させて頂きたいと頼みました。

当時の教職員入口。まぁ、若干ジャングル化し始めてますね。

校庭側、大きな木が並んでる間が当時の生徒入口でした。もう此処に関しては森となっていました。

ここはテニスコートだった…テニスコートって放置すると草生えるんですね😯
校舎内に入ると
あれ?こんなに下駄箱小さかった?

心なしか天井も低い…

僕等の頃は各教室に木製のプレートはなかった…
耐震工事の関係で使われなくなった校舎を市内の各学校が使っていたので、その関係かな?

廊下の水道こんなに低くて小さかった?
記憶となんか違う🤣

ベランダも当時は出入り自由で建物内の廊下外のベランダで各教室にアクセス出来ましたが、教室の片隅にベランダは緊急時以外立ち入り禁止になってました。

ベランダから…奥に写ってる体育館は市内最古の体育館。

この体育館の床が凄かった。なんせ、モップで水拭きしても数分後には、床が水を吸って直ぐに白くなる。
普通体育館ってキュキュッと音なるでしょ?んでもって、ピタッと止まれる。
違うんすょ。モップ掛けした直後は鳴りますけど、数分後にはザラザラで砂埃っぽいよく滑る床になります。

おっ、此処は図書室ですね。見事に壁に備え付けの本棚以外無くなってる。
記憶では結構広く本棚だらけだったのですが今入ると意外に広く無い…

教室…僕等がいた当時は扇風機なんて無いし、よく見るとエアコンまで着いてる🙄
時代の差なのか?

第一理科室、6人1組で使う大きめなテーブルが当時はありました…テーブルは撤去されてるのに教壇とテーブルが残るのは何故?

音楽室。ここ四階なんです。当時はグランドピアノがあったけど出すの大変だったろうなぁ…教室の場所が四階の隅。場所的にクレーンがアクセス出来ないから手作業で…😱
校舎をでて部室前通り

部室は絨毯ひいたり、机入れたり各部の自由でした。決して当時、中でタバコなんて吸ってませんよ。部室裏とかそんな事しません😅

体育館と技術室の横通ると

体育館裏はジャングル…ではなく、第二テニスコート

そして一階が柔道場で二階が剣道場でした。

剣道場から第二テニスコート

全く使われなくなってどれだけ経つのでしょう

校庭は意外に草が生えてない。
たぶん頻繁では無いが年配の方のゲートボール等々で使われてたからかな?

車は出たり入ったり…

そうなんです。僕等同級生だけの企画だったのが、どこからともなく拡散されて200人以上の卒業生が来ました。
ドッカラモレタ…
最後に色々な学校が入ったけど正面にアレがまだあるか確認

まだありそうだ。

ジャングルになってるけど当時は池が有りました。

あった。
校歌。
持ち帰りOKと言われたが流石に無理🤣
この後は、同級生の寿司屋でランチでした。

美味しいビール…ぢゃなく
美味しいお寿司をいただきました。
そうそう、議員さんですが、参加した色々な方々にこんな凄い企画…と感謝されてましたが、ここだけの話企画は自分と一個上の先輩の2人ですよ〜🤣
議員さんはあちこち許可取ってもらい、立ち合いしてもらっただけです笑
Posted at 2021/06/27 20:22:02 | |
トラックバック(0)