• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トットコ沼太郎のブログ一覧

2023年11月07日 イイね!

踏み切れるのは大事。

ロードスターをソロで空いてる道をベタ踏みするとなんとも気持ちいいです。
170馬力、1150kg位でしょうか、僕のNB。

僕が実際に運転して全開した車で最もパワーウエイトレシオが優れていた車はFD3Sの富士スピードウェイ仕様。
350馬力1150㌔程度?でした。
ロードスターの倍以上馬力あるのに車重は一緒(笑)
怖くて踏めん、人の車ということ加味しても底まで踏めなかった。
トヨタエンジンのエリーゼフェイズⅡも実際に運転しました。
140馬力、車重900kg位?
なんだかふつー?
ちょっと馬力不足すぎだなあと感じました。
ISFは調べたら423馬力、1690kgもあった。
実際に底まで踏んで◯60㌔まで加速しましたが遅い車だと感じました。
マスタングも一緒、馬力はあるけど重い。
重いクルマってだけで、いくら馬力あっても爽快感とかまるで無いんだなと悟りました。
重い車は歳とってからだと疲れなくて良いなと思います。

チューニングしたボクスターは240馬力、車重は1350kg位でした。
このくらいだと、底まで踏めます。
速くないが加速したい時に挙動がつかみやすい。
軽かったら逆に怖いでしょう。
僕はミッドシップかつ、リアにエンジン載せた車の挙動が安心感感じるというのもありました。
FRの方が怖い、エンジンみたいな重量物が体から遠いのが怖いです。

車を楽しく乗るうえで
駆動方式
軽さ
底までアクセル踏める馬力か
それが社会的に許されるスピードレンジか

というのが楽しさに直結すると僕は思います。

ロードスターはそのへんがちょうどよいです。
Posted at 2023/11/07 04:16:07 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ひろ430 さん こちらは前回のスパイスカレー屋さんですね😄うまいものも家族で食べるとさらに美味しく感じられますね😊🍛」
何シテル?   06/15 17:04
ポルシェボクスター、マスタングコンバーチブル個人並行輸入を経て2018年8月、NB1ロードスターを購入。 ロド沼にすっかりハマり2023年10月トットコ沼太郎に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   12 3 4
56 78 910 11
12 13 14 15 16 17 18
19 202122 2324 25
2627 282930  

リンク・クリップ

JoyFast NB用パワーステアリングライン対策品Ver2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 19:11:22
ジェットストリーム製 リアディフューザー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 05:22:55

愛車一覧

マツダ ロードスター nbtouhoku (マツダ ロードスター)
ポルシェボクスター→マスタングコンバーチブル→生涯の友、NBロードスターに乗っています。 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
嫁様の車。 CX-3からの乗り換えです。 僕らにとって初めての新車。 初めてのトヨタ車。 ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
家族の車で3年と短い期間ですがありました。 240万で買って、コロナの時期に行ったら24 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
世界一金をかけたツーストジムニー。 最高のサウンドだー。 ツーストオイルが臭すぎて頭が痛 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation