• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya(^^)vの"キャブ車のユーノス" [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年1月2日

テインの車高調 FLEX Zをつけてみた

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
街乗り用の脚があっても損はないかと思い、評判の良い?テイン FLEX Zをチョイス。

複筒式でバネも柔いので乗り心地は良さげだし実売価格が爆安!
オーリンズのオーバーホール代でセットが買えちゃう!って、国産でこの価格が実現できるって意味が解らないんですけど。
2
早速、開封してばらしてみると、流石に色々とコストカットされてました(笑)
共通部品のてんこ盛り。
3
アッパー、ダストブーツにバンプラバーまで前後共通。
ダンパーはアッシー交換するらしい。
バネの異音対策でスラストシートやゴムアッパーなどは装備されてました。
4
次に各部を採寸。
柔いバネ、不足気味のストローク量、長くてカチコチなバンプラバーなどなど。
5
吊るしは、リバンプストロークが不足するため、プリロードを掛けて誤魔化している...言い過ぎました。柔いバネを使用して乗り心地重視に振った車高調なので妥協点なのでしょう。
6
流石にこのまま使う勇気は無く、本来ならバネレートを上げて自由長も伸ばしたいところだけど、取りあえずバンプラバーで誤魔化してみます。

SPRIT製のウレタンラバー。しなやかだし耐久性抜群。適切な長さにカットして使います。
穴径がユルユルなのでロッドにマスキングテープを巻いて対処。
7
プリロードを最小にして、アライメントがズレないように同じ車高に。

序にスタビブッシュをグリスアップしたら異音が消えました(^^)v
8
減衰力の変化量はしっかりとあります。
最弱(16段戻し)だと終始フワフワしてピッチングが納まらない。
最強にすると突っ張り棒になる。
8-12番くらいが街乗りには丁度いいかな。

もうね、別のクルマ♪
お疲れのクルマと運ちゃんには、これくらいの優しさが必要。

このままでいいんじゃね!硬い脚は卒業かも!?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車高調取り付け

難易度: ★★

リヤストラットタワーバー取り付け

難易度:

脚交換 リヤ編 その2

難易度:

脚交換 リヤ編

難易度:

パワーステアリングラック交換

難易度: ★★★

車高調取付と清掃作業の話

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ようすけくん 2セットいっちゃいましたね!お遊戯用と本番用ですか?(笑)」
何シテル?   06/06 19:59
走るより弄るほうが好きだったりします。 歳とともに楽しみ方も変わりましたが、細く長く楽しんでます。 車両仕様  <エンジン> Powerd by j...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] ND-RF2.0L用 bremboキャリパー流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 23:03:07
[マツダ ロードスター] Bremboキャリパーへ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 22:56:28
NA、NBのドライブシャフトの供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 22:17:19

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター キャブ車のユーノス (マツダ ユーノスロードスター)
わたくしのレギュレーションは、『街乗りでも楽しく快適であること』です。 疲れるクルマは乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation