• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月12日

東京オートサロン2018行きます宣言!

東京オートサロン2018行きます宣言!  クルマ好きにとっての三箇日、東京オートサロンが今年も開幕の時を迎えようとしている。世の中自動運転、EV、所有から共有と、同時期に開催されているCESでは話題沸騰中。これから先、クルマの在り方は、単純な移動手段だけになってしまうのか。そんなトレンドの中にあって、クルマを操る楽しさ、クルマを所有し自分だけのものとする楽しさにフォーカスしたオートサロン、まだまだクルマって楽しい、むしろクルマそのものを楽しむというジャンルとして確立するものなのか。今年のオートサロンでは、その未来の可能性を確かめてみたいという思いがある。


1.オートサロン前夜


 さて。そんな大義名分を掲げつつ。昨年は3日間、隣接するアパホテルには止まったものの、家族の新しいクルマの状態を見に行くべく、東奔西走したものだから、実質1.5日位の参戦になってしまった。今年こそは、それをさらに充実させて、2.5日、フルで満喫するべく、昨年同様、オートサロン前夜に隣接のアパホテルに宿泊。課題山積の仕事を終えて、本当は金曜日も出ないとまずい様な気もしながら、年休はきっちり抑えさせていただいていたので、いざ幕張。夜中の横羽/湾岸、Zを転がして10時過ぎに幕張に到着。
 チェックインに並ぶ方々は勿論、業界関係者の方々。団体でアパホテルを押さえている、というのもあるらしい。昨年は隣でスモーキー永田がチェックインしていたなんて場面に遭遇したが、今年はそんなこともなく。それにしても、この遅くまで設営に尽力されている方々がいると思うと、オートサロンもビッグイベントだと改めて思う。
 今まではシングルルームをホテル予約サイトで予約していたのだが、今回は予約するタイミングが遅れて、公式サイトからツインルームしか予約できなかった。一人でツインルーム…というのも、贅沢な話だが、宿泊料金はあまり変わらず?ちょっと不思議にも思うところだが。まあ、初めて高層階で、そして部屋も広いし、良い事の方が多いから、よし。…あれ、高層階ってことは、下に降りるのにちょっと時間かかるのでは(汗)


2.スカイクルーズマクハリ


 何度か宿泊したことがあるアパホテル幕張だが、宿泊するたびに毎回、頂上の50階にあるスカイクルーズマクハリというダイニングバーが気になっていた。が、どうも敷居が高い様な気もしていて、足が遠かったのである。
 ところが、よくよく部屋に置いてある案内を見ると、宿泊者限定で遅い時間帯は割安なディナーメニューが用意されているらしい。今回の到着はちょっと遅めになったものだから、ローソンのコンビニ弁当も味気ない、代官山蔦屋のanjinにも出入りしていて、耐性も付いた。行ってみようじゃないか。
 さすがに50階、東京湾を一望する夜景の眺望には…別段特に感動もあまりなく。というか、30階の自室からも、同じ角度の景色が見えるから、特段そこには感動無。2000円のセットメニューは、パスタや魚料理、サーロインステーキ。盛り合わせメニューには、セットドリンクが付くようだが、今回は肉食べたい、という事でサーロインステーキ。後はちょっとしたカクテルで。2000円のセットメニューで夜景を見つつ、ジャズが流れながら落ち着いた雰囲気で夕食を堪能できるんだったら、宿泊中の夜はここで食べるのも一つ、ありかもしれないかな?


3.新機材


 夕飯を終え、温泉に浸かった後は、事前準備。今回の目玉は、ケンブロックのドリフトにBHオークション、後は確実にGRのスポーツカーは見ておきたい。それ以外の車種は、気になったクルマがあれば、バシバシと見ていこうと思ってはいるのだが。
 使っているカメラで少しばかし、不満に思っていたのが、広角側。今まで持っていたレンズラインナップでは、クルマからちょっと離れて撮らざるを得なかった。そんなこともあって、人が遮るタイミングを待つのが結構時間かかったり。それに、室内を撮る時は正直に言って今のレンズでは撮りたい画角ができない、というのが泣き所だった。
 それを解消するべく、今回は新たに広角側のレンズを購入。インテリアと、特に土日の混雑日に重宝するつもりである。そしてあとは、ストロボディフューザー。ちょっとコンパニオンの方々も撮っておこうと思うと、これがあったほうがいいかな…とも。
 ともかくも、この二つの新機材、まず金曜日は人も少ないから、今まで通りの標準レンズをメイン機に、サブ機に広角側を使ってちょっと試してみようと思う。


4.開幕、オートサロン


 事前準備も万端に、迎えた朝の眺望は富士山も見える朝焼け。夜景よりもこっちの方が綺麗じゃあないか。自動車業界も転機を迎え、新しい自動車業界の夜明けも近い。もしかしたら、この今の時期が、移動手段としての自動車と、楽しむためのクルマという分岐点になるのかもしれない。
 後10分で、オートサロンは開幕する。気になったクルマ、心惹かれたクルマ、今回のオートサロンでは、どんなクルマに出会えるだろうか?今から胸の高鳴りが、押さえられない!では、オートサロン、向かうとしよう。

「東京オートサロン2018」についての記事

※この記事は東京オートサロン2018について書いています。
ブログ一覧 | 展-Showcase- | タイアップ企画用
Posted at 2018/01/12 08:50:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

おはようございます!
takeshi.oさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation