• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

TMS2017.2 DS7クロスバック

TMS2017.2 DS7クロスバック 今回のモーターショーで、個人的に一番気を惹かれたのがこのDS7。DSの最上位に位置する事になるこのクルマ、SUVに当たるボディサイズの割に、色々と考えられている所やスタイリッシュに感じるところも多々ありまして。

 エクステリア自体は、特にフロントフェイスはあまり強烈な印象はない。極端に言ってしまえば、GSあたりを縦長にしたような印象をちょっと受けてしまうようなところもある。ボディサイズだけ見れば、5008に近しいサイズになっている。

 後姿も、ちょっと丸目のテールゲートが印象的ではあるのだが、外観で特に目新しいところはなし。むしろ、テールランプが3Dの立体形状になっている所というのは、結構興味を引くところであったりする。

 最大の特徴が、インテリア。中央に大きめの画面が配置されているのもさることながら、中央のシフトノブの左右に、各種スイッチが配置されているという。こういうスイッチの配置が、いちいち洒落ていてカッコイイ。勿論、質感という意味で、各パーツもソフトパッドが使われていたりしてかなり好印象である。

 何よりも、この中央に鎮座された時計が、最大の特徴ともいえる。フランスの時計メーカー、B.R.Mが作ったというオリジナルのアナログ時計は、エンジンスタートと共に、回転してせり上がってくるという。なんと申しましょうか、そういうギミックだけでもお腹いっぱい、最大に楽しめそうな一台じゃないか。600万円未満で買えるSUVという意味では、あながち考えられうる一台なのかもしれない。
Posted at 2017/11/22 06:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年11月21日 イイね!

MFF.22 ストラトス

MFF.22 ストラトス 日本人だからか、ショーとホイールベースのMR車両というものには、ちょっとばかし体制があるのかもしれない。例えば、ビートやAZ-1、S660。だからこそ、ランチアストラトスを見た時も、ホイールベース短めのMRの一台か、なんて想いを持ったくらいで。

 その認識は、半分正しくて半分間違い。確かにホイールベース短いMRだが、その驚異的な旋回性能は、ビートやAZ-1の比ではないと言っていいだろう。何しろ、まっすぐ走らせることがまず、難しいと言われたほどのものである。

 生産台数で見ても、400台を割っている可能性が高く、現存する個体を探した場合はもっと少なくなるはずだろう。となると、ここにいるストラトスはその希少な一台…のはず。レプリカかどうかはちょっと判別できず。

 エンジンルームを覗いてみると、ちょっとレプリカな気がしてこなくもない?もうちょっと詳しく、話聞いてくればよかったかなぁ…とか思いつつ。これで高速道路を走るのも、結構神経を使いそうだなぁ…とか思ってしまうのであった。
Posted at 2017/11/21 06:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年11月20日 イイね!

HKS.20 アルテッツァD1GP

HKS.20 アルテッツァD1GP アルテッツァでD1GP車両を見るが、ISで見ないのはなんででしょうか?やっぱりブランドイメージの違い?アルテッツァの方が、やんちゃなおにーちゃんが、ドリフトしているというような印象なのでしょうか…うん、多分そうに違いない。

 一応、4ドアという形だけは受け継がれているのだが。一際目を引くのが、このフロントタイヤ。ワイドトレッド化もさることながら、キャンバー角がかなりついている事、というか、フェンダーからタイヤがモロはみ出しているのもどうなんだろうか、とか思ったりも…。

 そこまで、フロントタイヤの切れ角大事かいね、という疑問符が残ってしまうが、リアウィングと、サイドフィンも、これはドリフト車両ならではの特徴的なものなのだろう。うーんこれはまた、面白い空力処理ですね。ちなみに、GPS用アンテナが付いているのは、このクルマ、ナビはついてないよね?
Posted at 2017/11/20 06:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年11月18日 イイね!

54th.MC SZ

54th.MC SZ ザガートがテーマの代官山蔦屋モーニングクルーズ、以前RZを紹介したが、当然その場にはクーペモデルのSZもおりまして。ルーフラインがあるSZはまた、別の印象が。

 ルーフが取り外されている状態のRZであれば、四角いクルマだな、という印象を受けるのであるが。しかし、円弧を描くなだらかなルーフラインがあるSZを見ると、意外と流麗な印象を受ける。イメージだけでいえば、四角いカクカクしたクルマ、と思っていたけれども。

 多分、その印象を持っているのは、このリアビューから。ズドンと落ちるこのライン、やっぱり後ろに着いたらビックリに思うだろう。しかし、この斜め45°から見えるCピラー辺りは、やっぱり丸みというか、流麗さを感じさせる部分であって。初めて生で見たSZにRZ、なかなか興味が尽きない一台であった。
Posted at 2017/11/18 09:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年11月17日 イイね!

LCM2017.25 ゴルフ

LCM2017.25 ゴルフ マイナーチェンジを敢行したゴルフ。欧州車は、熟成されていくものとよく言うが、はたして、ゴルフのマイナーチェンジでは、何が大きく変わったのか?エクステリア上は、そこまで大きな変化は感じられないが…?

 そう、なんといっても一番の違いは、このメーターパネル。なんと、ゴルフまでもが、TFTの液晶パネルに変わっている。アウディ系列でTTが始めたのだが、それがもう、ゴルフにまで適用されるとは…。国内メーカーも某メーカーがやろうとして、結局断念したらしいが?

 その分、センターコンソールもシンプルに。とくにナビ系列は結構進化しているような気も。次のゴルフは、自動運転やら電動化やらが促進されるだろうし、この進化は次を見据えたもの、さしずめ7.5とでもいうべきゴルフだろうか。
Posted at 2017/11/17 06:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation