• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

オーラニスモを買う

オーラニスモを買う大変長らく時間が経ってしまったが、よーーーーーーやく、ハンコを押すことができましたです、ハイ。

オーラニスモ、というか意外や意外?人生初の新車購入となったわけで。

結局の仕様は、黒単色にプロパイロット/純正ナビに、フロアマットとドアハンドルプロテクターだけを追加した、極めてシンプルな装備品。

というのも、ハンコ押して注文したのはいいのだが。。。

納期が

長い!

この仕様(=納期最短仕様)でも、公称は3月、もしかすると1~2月に来れるかも?というくらいのレベルで、ツートーンにするとここから+2か月、さらに手続き必要なレカロシート仕様だと5月以降。。。

半導体の問題に加えて、7~8月頃の東南アジアコロナロックダウンの影響で、まーもう止まりに止まっているとかなんとか。

車体はあっても、脳が無い、というか。ともかく作るに作れない状況らしい。

まあしょうがないんで、これは気長に待つ。。。しかないですよなぁ。

そんなこんなで、ローンの支払いは今月から始まるってことで(笑)

続報は、納車した時にでも。
Posted at 2021/10/16 14:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2021年10月10日 イイね!

NB1とR2カタログ

なんだかんだで売れていった、旧モデルカタログ。

その一方で、今まで入手できていなかったNB初期型とR2のカタログは、タイミングを狙っていたが、ようやくそのタイミングが回ってきた。

NB1、初期型登場時のカタログと、結構中々今となっては貴重な品、1999年時点のものである。

 今回、乗っていたB6のVスペシャルも勿論収録されており、当時のオプション・純正装備の有無まで分かるのは流石。

 

そして次はR2、こちらも実際のところ似たような年代でもあり、こちらも結局は似たような価格に。

 まあそれもそのはずで、今となっては、こちらも珍しい一冊。そもそも、R2自体が、スバル独自の再末期の軽自動車という事なので、難しいというかなんというか。。。

 とりあえず、これにて所有車のカタログは全部収集完了、これから先中古車を買う機会が、少なくなりそうな気もするから、逆に買ったクルマのカタログはしっかり残しておきますかね。。。

さて、そろそろオーラニスモのハンコも、押せそうな雰囲気に。。。?
Posted at 2021/10/10 22:13:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2021年09月26日 イイね!

過去車のカタログ

過去車のカタログ今までこの方、中古車しか買ってこなかった。

Zという、昔からずーっと、カタログから追いかけていた車種を除いて、実はそのモデルが新車時に頒布していたカタログは持っていなかった。

いや、正確には、今回のグロリアのように、持っていたんだけど捨ててしまった(勿体ない...)のもある。

んなもんで、現行車以外のカタログを整理する傍ら、Y34グロリアのカタログをちょちょいと入手してみた。

'02/9時点で、まだ"SHIFT_"が入る前....いや、Y34系列は最後の最後迄付けなかったか。。。?

まあそんなあやふやな記憶はともかくとして、過去乗っていたグロリアの250ナビパッケージの記載も、まあ結構懐かしもんで...煙草臭さえなければ、結構いい乗心地だった思い出はある。

はてさて、これであと入手できていないのはR2のみ。厳密にはNB6Cの前期型も、なのだが、それはまあ、整理が終わってオーラニスモのハンコが押し終わってから。。。にでもしましょうかね
Posted at 2021/09/26 19:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2021年09月15日 イイね!

ローン決着(多分)

よーやくこれで、オーラニスモのハンコを押す準備が整った!

懸案になっていたローンの手続きが、よーやく、完了の目途が付いた。
一応、年収とか住宅ローンとかも含めて、審査に関しては問題が無い、という状況だったのだが、思わぬところで思わぬ落とし穴が。。。

電話が!

無くなった!

勤め先に!!

コロナの在宅勤務の影響で、そもそも在宅なんだし、不要設備撤去の一環で、個人席配置の固定電話が無くなってしまったのである。

で、代表電話にかけても、プライバシーの観点から在籍確認ができないとかなんとか。

つまるところ、電話の在籍確認ができない状態に陥ってしまったのである。

とはいえ、そんなところで諦めるわけにはいかない、というんで、とりあえず社員証と直近の給与明細で代替してもらう方向で実施。

これで資金上のめどは立った。。。。とはいえ。

はてさて、問題は、納期がいつになる事やら。。。。最新では、オーラ標準車ですら、1月以降、ツートーンを選ぶとさらに2か月、、、ってことは年度末!?

なんでも、東南アジアのロックダウン影響で、部品が止まっているとかなんとか。追浜工場も、止まっているとかなんとか。。。。

うん、いつ納車になるんだろうか、この調子だと(笑)

とりあえず、さっさとハンコだけ押して、クルマ来ないけどローンも始まって(笑)

というので、手続きしちゃいましょうかね
Posted at 2021/09/15 18:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2021年09月11日 イイね!

現車を見る

現車を見る実の所、オーラニスモ、色々と訳があって注文がまだできていないでいる。

ローン審査に予想外に時間がかかる&在宅勤務で誰もオフィスいないのに在籍確認で会社で電話でないと確認が取れない等々、思わぬところで思わぬネックがあったりして、まあなんとか、一部情報で発売日、と言われている10/7には何とか間に合わせたいところ。

で、偶々横浜方面に向かう機会ができたので、こちらは幸運、注文前に現車を見る事が叶った。これは良かった。。。ガンメタはないけれど(汗)


さあ一番の気になりポイントバケットシート。

一応注文まだ通してないから、最後の最後でバケットシートに変える事もできるっちゃできる、いざ座ってみてどうでしょう。。。

うん、当然の如く、スポーツシート、それもレカロ製。低反発クッションだからしっとりと硬派な座り心地で、肩口のホールド性も充分。

それでいて、シルの張り出しがあまり出ていないから乗り降りの時に変な干渉もあまりしない。

ネックポイントを上げるとすると、やっぱりリクライニングの三角ダイヤルは使いづらい。そして前後調整もちょっとコツはいる。

けどまあ、そこはポジション決めちゃえば問題ないだろうし、乗り心地もなんだかんだで硬めのサスにはこっちの方が実はしっかりマッチしている(実際、ニスモでの開発セット出しはこっちで行われているそーな)であろうことも予想されるわけで。

他の人におススメするんだったら、まあ間違いなくバケットシートつける事をお勧めするでしょう。

でも、ですね、改めて思った。今回の自分が買おうと想定している使用条件には、こりゃToo muchだ、と。

サーキット行かないしむしろ長距離の通勤快速に使いたい、と思っている自分にとって、で考えてみると、標準展示車であったオーラのファブリックシートのソフトな座り心地の方で充分であるし、加えて通勤の中で想定される渋滞中は、バケットシートでガッチガチにからだ固定されているよりも、多少の遊びがあるノーマルシートの方が快適に過ごせそう。。。それに、峠とか首都高とか走ると言っても、ノーマルシートでぶっちゃけ充分だし、むしろバケット必要になるような走行はご法度間違いなしなのは当然でして。

と、いうわけで。やっぱりバケットシートは自分にはToo muchだから、つけない、という決断を下すことにしましたのであります。

それに多分、納期的にはノーマルシートの方が早いんじゃないかんぁ。。。とかも思ってですね。





で、インテリア。

展示車はオプションの本革巻きステアリングになっていたが、ここがアルカンターラになるんでしょう、というかアルカンターラの方が高級感あるだろうから、ここはあまり突っ込まず。

何気に高品質に感じたのは、カーボン調パネルに赤の差し色が入っていた事。これだけで結構レーシーに感じたりする不思議。

スタートボタンにモードセレクターのこのマット調の赤も、触れた瞬間いテカリが無いから、これも結構好印象だったりする。

あーそうそう、フルバケでもう一つ気になったのは、座り位置が下がっている影響で、このセンターコンソールが相対的に高く感じるようなところもある。

標準シートであればリフターでセンターコンソールとの位置関係は調整可能だが、これは人によっては、バケットシート搭載した場合は、ステアリング操作の時にセンターコンソールが邪魔に感じるようなことも出てくる可能性はある。





12.3インチモニターメーターは、デザインは複数選択可能。

撮影はクラシックモードでちょっとやってみた。何気に中央のアイコンもニスモの車両になっていたりするのは芸が細かいが、左側のアイコンは標準オーラ。。。うん、惜しいね、あともうちょっと(笑)

ぶっちゃけ、こんくらいはあらさがしみたいなもんだから、気にしない気にしない。

後はまあ、アラウンドビューモニターの見方とかもまあこちらは通常通りで。



一通り車内も車外も見てみてまあやっぱ、リア周りの造形は凄いったらない。

これがシルバーだが、ガンメタだったらもうちょっとコントラストもあって凄い事になりそうな。。。うん、待ちきれんですね。

とりあえず、注文できる状態になるまで、もうちょっと首を長くして待つことにして、これでも読んでもう少し理解を深めておくことにしましょうかね。。。

Posted at 2021/09/11 14:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation