2014年12月30日
もう今年も、残すところ1日。長かったよーな短かったよーな。とりあえず、今年は40車種近く乗ってきたようで。これもこれもひとえにレンタカーにお世話になったおかげ…?今年度末、2015年3月までには150車種を乗り終えたいだけに、まだまだレンタカーにはお世話になりそう。
で、本題。
ここ数年、一般のレンタカーだけではなく、スポーツカーを用意するレンタカーがかなり多くなってきた。懇意にしているおもしろレンタカーは勿論、fun2driveも然り。最近ではserviceXなる大手タイムズ系もサービスを始めた。スポーツカーだけではなく、輸入車に目を向ければ特にオリックスレンタカーが強い。単純な車種数だけなら、アースカーシェアリングも忘れてはならないだろう。そして、まだ利用したことがないフェラーリやランボルギーニをレンタルできる、プレミアムレンタカーやセラムレンタカー。これだけあれば結構よりどりみどり。では一体どこがオススメ!?というのを今回勝手にランク付けしていこうかと。ただし、利用したことが無いとこ行ってもしょうがないので、今回はおもしろレンタカー、fun2drive,オリックスレンタカー、アースカーシェアに注目して話を進めようかと
まずコスト。コストでランクを付けるとすると…
高 fun2drive>おもしろレンタカー≧オリックスレンタカー>アースカーシェア 安
といった感じ。
まずアースカーシェア。一番安いというのは、利用時間が15分単位で決められるというのが一つ。後は距離別料金というのがネックだが、燃料代かからないというのが大きい。そういう意味で、結構安い。
次がオリックスレンタカーと同じくらいでおもしろレンタカー。例えばコペンは、オリックスレンタカーのキャンペーンの方が安く、一方で86はおもしろレンタカーの方が安い。とはいえ、全体的にはおもしろレンタカーの方が気持ち高め?
もっとも高いのはfun2drive。利用時間が1.5時間という短いプラン設定があるのは良いが、6時間料金で見てみればおもしろレンタカーの1.5倍近くする車種も。箱根という好立地もあるが、一方でおもしろレンタカーは筑波山までの高速走行、街乗り、ワインディングと状況別に試すことができたり。同じ時間なら、おもしろレンタカーの方が割安に感じますね。
続いて車種の豊富さ
多 オリックスレンタカー>アースカーシェア>おもしろレンタカー>fun2drive 少
オリックスレンタカーは、とにかくジャンルを問わず豊富。キャンペーン欄を見てみれば一目瞭然。正直これを制覇するのは相当金がかかる…次のアースカーシェアも相当なラインナップ。特に、ポルシェやGT-Rにも乗れるというのは魅力的だろう。おもしろレンタカーの車種も最近はかなり拡充されている。特に90年代頃のラインナップが豊富なのは魅力的だろう。fun2driveは結構旧車に強い。歴代車種を乗り比べるツーリング等も実施されているのは○。
最後はクルマの程度
良 オリックスレンタカー>アースカーシェア>おもしろレンタカー>fun2drive 悪
やはり大手は強い。オリックスレンタカーはほとんど新車状態の事が多いし、10万キロオーバーの個体が出てきたのは一度だけ。それでもメンテナンスはしっかりとなされているようだ。アースカーシェアもクルマの回転はかなり速い。一方でおもしろレンタカーはこの点厳しい。どうしても中古車がベースのレンタカーの為、走行距離は結構いっている個体が多い。とはいえ、機関は良好、雰囲気を楽しむのには十分だし、タイヤの溝残りやオイル、クラッチのメンテナンスをしっかり行っている点は中古車業者が運営しているだけあるか。fun2driveは、正直なんとも…クルマは経年劣化しているのはともかくとして、歴代RX-7ツーリングに参加した折、FCとFDのタイヤがスリップサイン出ていたのがマズい。スリップサインまであと1-2mm程度というのは乗ってて冷や冷や…いや、これを狙ってる?なんて思ったり。参加したツーリングで回ってしまったFDも、アクセルのふかしすぎは勿論だが、タイヤにも問題がありそう。他のメンテナンスもどうなっているか、このタイヤだけで疑問に思ってしまったのは残念。次回利用した時にどうなっているかを確認したい。
総じて、どこがオススメか?輸入車乗りたいならオリックスレンタカー、MTスポーツカーに乗りたいならおもしろレンタカーですね。オリックスは首都圏なら最寄りの店舗で利用できるし、おもしろレンタカーは様々な状況を試すことができる+割引サービスあったりして利用しやすい。今後もお世話になりそうですなぁ…。あ、ただし、おもしろレンタカーは23歳以上、fun2driveは26歳以上の年齢制限ありますので!ご利用検討の方はご注意を。
Posted at 2014/12/30 21:37:37 | |
トラックバック(0) |
評 -Car Review- | クルマ
2014年12月30日
さて、実家の来客用駐車場、今日までしか使えない。というわけで、一旦Zは母が借りているちょっと離れた位置にある月極駐車場に移動することに。こっちだったら気兼ねなくボディカバーもかけられるので。今回も仲林工業さんのボディカバーを使わせていただいております。とりあえず、やっぱり普通の移動でも優雅な立ち振る舞いを見せるのは、Z。二面性がありますね…とりあえず、まずは街乗りから慣れていこう。一つ一つ、着実に。ちなみに、今回の定速走行で燃費は10km/lちょっと。グロリアよりいいかも?車重軽い分余裕だったのか?
で、今度はBBSに。お節料理の買い出しで一路伊勢丹へ。ルート上、首都高をそれもC1を通るため、今回がC1走り納め。来年はZで走りこみたいものですなぁ…勿論、BBSでも結構走ってくれるんだが、追い越し車線に入ってアクセルを踏み込んだ時の蹴りだしは、さすがにZに負ける。低速からトルクがあるとはいえ、そのトルク量が段違い。こればっかりは仕方がない。とはいえ、ボディはしっかりしているから安定感も乗り心地もかなりいいのは事実。
今年最後となる明日は、とりあえずシルフィちゃんを隅々まで洗い尽くす。なんか、ひでぇ有様になっているので…。
Posted at 2014/12/30 20:11:01 | |
トラックバック(0) |
活-My Car Life- | クルマ