• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年を振り返る

 …まだ東京モーターショーの記事も書き終えていない、スーパーGT茂木の写真も整理できていない。年越しまであとちょっとだというのに、できていないことが多すぎるのデスガ…ともあれ、2015年を振り返ってみたいと思う。

 Z乗り1年目だった今年、そんな年に初代フェアレディZ S30Z、それも240ZGというクルマに乗ることができたのも今年。おもしろレンタカーだけでなく、fun2driveと新たにつながりを持てたし、そしてサービスXという新手のジャンルもレンタカーはスタートした。こういった機会を通して乗った車種はついに182車種に到達。目標としていた175車種を超える事ができたというのは何よりの成果だった。それにしてもS30Z、今のクルマにはない音と軽さ、メカニカル感は何をとっても素晴らしい。旧車、という属性に目覚めたのも今年ですね。

 さて、フェアレディZを迎えたのは良いけれど、もう一台、初めて買ったクルマのNBロードスターをついに手放すこととなった。このNB、新しいオーナーの元広島で元気にやっているそうな…いや、ブレーキキャリパーからオイルリークが始まったり、触媒外れたりと何気に大変なことになっていたらしいが。そしてもう一つ。今年のカーオブザイヤーカー、ND型ロードスターの誕生。これもまた素晴らしい一台で、モータースポーツのエントリーとしても運転のエントリーとしてもベスト盤と言っていいんじゃないか!と思うような一台に仕上がっていた。後々S660も乗ったのだが、やはり完成度の高さはNDの方が上、というのが個人的な印象である。

 そして、手放したと思ったら今度は、なんとZ33型の2台目を譲り受けるというこれまた奇妙な縁。麗しのZをチューニングしたりハードに走ったり、というのはあまりにも忍びない。しかしサーキットも走りたいしチューニングもしたい。そんな狂気が呼び寄せたとしか言いようがない狂おしのZ、富士スピードウェイの国際コースライセンスも取得できたことだし、走り込みをしていこうと思う。

 最後はドライビングシミュレーター。東京モーターショーでGT6を用いた新しいシミュレータを体験し、年の瀬にはガズーレーシングパドックイン銀座で本格シミュレーターを体験、その勢いのままDDRの門をくぐり、実は今日も走ってきてしまった。結果はあと少しでシルバー、1ミスが無ければ…という、予選アタックでダメだったような悔しさを味わったり。ともかくもシミュレーター、走行ばっかりやっていたら費用が尽きると考えると上手く使っていきたいもんである。

 来年は…と言いたいところだが、まだ来年の事を言えば鬼が笑う。明日にでも新年の抱負はしたいと思います。最後にみん友の方々、ご愛読を下さった皆様、本年もありがとうございました。8年目を迎えて原点回帰のZ-log。クルマは勿論、それ以外の事も含めて今後ともつづっていきたいと思います。来年も変わらずのお引き立て、よろしくお願いいたします。それでは皆様、よいお年を!!
Posted at 2015/12/31 18:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | 日記
2015年12月31日 イイね!

TMS2015.18 S207


 S207が限定で出ると聞いたとき、また限定で出すのかよー、とか思っちゃったわけで。いや、クルマは良いんです、ニュルブルクリンク24時間参戦車をそのまま市販するようなもんなわけだし。でも、限定ってのはなんか違うんじゃ、というのは水野師匠の考え方がちょっと頭にあるからだろうか。ともあれ、400台限定のレアい一台、モーターショーでじっくり見てきました。

 で、イメージならWRブルーがスバルなんだが今回は黄色。黄色が限定色として設定されているのは何か理由が…?どうもスバルと黄色が結びつかないのであるが。まあ、それは抜きとして黄色と黒のコントラストは結構よし。肝心のエンジンは今回拝む機会を逸した。フロントで目立つのはフロントリップスポイラー位。

 S207は全部羽根突きかと思っていたら、どうやらそういうわけでは無いようで。ニュルチャレンジパッケージのみリアウィングは搭載。まあ、ついていない方が後方視界も静寂性も良いが、どうしてもダウンフォースが欲しいのであればつけてた方がいいか、後はカッコ。これがあるのとないのとでは全然印象が違う。というか、無いとなんか足りない、さび抜きの寿司って感じがする。
 ブレーキシステムと排気系は勿論STiの中でもさらに選りすぐりの専用品。だから400台の限定台数になるのは、重々承知ではありますが。

 インテリアは勿論カーボンが使われている。それ以外にもステアリングにはバックスキン。基本的には標準車のデザインが色濃く残っているからそこまでは大きく変わった印象というのはあまりなし。ステアリングのつかみ心地はかなりよし。しっかり手にフィットする感触はそうそうないから、これだけでも欲しくなる。まあ、このクルマに関しては走ってみないとわからないというのが正直なところ、だれか運転させてくれい!といえど、多分見かけることも少ないであろう一台。やっぱり限定だと価値は上がるわなぁ…今更にワクワクしてきた(笑)
Posted at 2015/12/31 10:44:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9 1011 12
1314 1516171819
2021222324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation