• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年02月12日 イイね!

狂おしき日々-Day7-

狂おしき日々-Day7- いよいよ狂おしのZ、チューニング開始である。オートサロンで買ったブレーキフルードにアマゾンで買ったブレーキパッド。サーキットもこれから走るわけでスカラシップも申し込んで後は取り付けのみ…というところで、ローターである。ローターの厚さが面研できるのか否か、確認する為にマイクロメーターが必須のようで…買ってしまった。送料込みで2500円である。とにかく、測ってみよう、まず。

 で、測定結果はL28.2mm/R28.3mm。サービスマニュアル上の研磨限界が28.4mmで、少々削れてしまっている。ぶっちゃけ、そっから安全率もとっているし冷間の冷えた状態だし、0.1mmくらいは変わりそうなもんではあるが、これもいい機会。不安を抱えてもしょうがないのでフロントローターはディクセルのFPタイプに変更することを決意した。

 さて、ブレーキはもう手に負えないんでもう一つ、シートを変更しよう。ロードスター時代に取り付けていたBRIDEのZETAⅡ。ブレーキパッドと同時に購入していたシートレール、ついにこの場で取り付ける機会がやってきた。

 4か所ボルトキャップを外して、取り外しにかかる…が。これまた結構重い。もうちょっと長いレンチ持って来ればよかった。

 ロードスターとは違って、Z33はシートベルトホルダーにシートベルト着用/非着用の検知スイッチが入っている。その為こちら、シートレールの下に配線が入っていて、カプラーから丁寧に取り外してゆく。

 シートを外したドンガラの状態。ここまでで大体30分、ちなみにシートカバーは走行会でも外すように言われるので、いっそのこと外してしまう事にした。とりあえずこの状態で清掃を。意外と毛とか落ちてるんだよなぁ…。

 さて、シートベルトホルダーは純正シートから取り外しての流用。麗しのZではこれが突然外れたというイレギュラーがあったが、どうやら脱落防止の機構がついているようで…それが外れたあたり、やはり麗しのZ、シート変えていた経験がありそうな。ボルトそのものは簡単に外せるのだが、配線系統の取り外しには少々ひと手間がかかる。ラジオペンチとか持っておくと、やりやすいかも。

 紆余曲折を経て、シート交換完了。シートレールがこれまた組み立て性が難しく、というかシートベルトホルダー締まらないっすよ、普通のメガネレンチじゃ締まらない。なんか裏技あるのだろうか…?今回同時にしようと思っていた4点シートベルト対応は、ブランクねじ穴に対して持っているアイボルトがデカいという事と、ブランクねじ穴に入れた場合の強度が怖い為見送った。
 で、問題は、このシートに腰かけるとクラッチ/ブレーキを奥まで踏み込んだ時に足がちょっと突っ張り気味な…。これ、シート一番前にしても解消できないから、単純に足が短いという事になりそうで。何かしらパッドを入れてドラポジ改善しないとかなぁ…?

 で、ブレーキローターとブレーキフルード、パッド交換はスーパーオートバックス東雲でお願いすることにした。ローターについては10%引きが適用されて、アマゾンより安いそうな。これはオートバックスで買った方がカー用品は安いのかも。交換一切合切は工賃込みでトータル6万円。ブレーキローター/パッド前後交換/フルード交換のフルメニューでこの値段なら、まあ普通でしょうね。持ち込みもあるし。
 というかそれよりも、ブリッツの車高調が40%引きでさらに工賃値引きもやっているそうな事をチラシで見つけてしまって…うーむ、これは物欲がそそってしまうなぁ…。
Posted at 2016/02/12 20:45:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation