• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

File.64 TT

File.64 TT 自分の愛車、フェアレディZを中心に競合車となるクルマを考えた時、同じ価格帯という意味で挙げられるのがTTクーペとなる。サイズ的には、ボクスター/ケイマンも候補になるわけだが、それぞれFR、FF/AWD、MRという個性を持っている。まあ、アメリカ市場を考えた場合はここにカマロやマスタングが入ってくるわけだがそれは置いといて、欧州市場での競合車、まだ乗ったことが無かったTTを試すこととした。

 さて、TT。初代から2代目に変わった時、フロントフェイスと後述のテールがシャープになったのが印象的だった。これがさらに最新の3代目になった時にはR8に近いさらにシャープなものに仕上がっている。先述3台の中では、比較的乗用車ぽく映える。

 横から見たプロポーションというのは、これは3代ともほとんど変わりが無いというキープコンセプト。ただし、初代から2代目という意味では、例えばリアテールがちょっと直線的になったり、フロントオーバーハングが長めに見えたりと、ちょっとだけ変わっている。それでも、TTだ、と一目でわかる造形というのはある意味驚きでもあるわけだが。

 今回試したモデルは直列4気筒のFFモデル。わずか211馬力というのだが、トルクは35kgf・mと充分。だから、かなり低速からグイグイと、引っ張られる加速。それに1300kg前後の車重の組み合わせだから、結構これが痛快。体感上、Zとはそんなに差を感じないぐらいの加速感。

 テールライトは同世代のR8とほぼ同様。速度に応じて上下するスポイラーも採用。まあ、普通に市街地を走ったり高速道路を走る分にはそこまで大きな差を感じない。200km/hを超えてくると、ちょっとは効果がわかるのかも。

 TTの強みというのは4人が乗れるという事。それに加えて、ラゲッジスペースが広いという事も挙げられる。それこそ、走行会を走りに行くのにタイヤ4本を乗せる事ができそうな位。開口部は大きいが、それでも車体剛性は充分確保されているような。どうやって確保したんだか?そこはさすがドイツ車、というワンポイントが何かあるのだろう。

 シンプルにまとめられたインテリアは運転する上では結構しっくりとくる。用いられているトランスミッションがDCT、アウディ流ではDSGで、ダイレクトにシフトアップ/ダウンができるのはやっぱり強い。MTよりもこっちに乗りたいと、最近では思うほどである。
 先述のエンジンがモリモリ引っ張ってくれるのだが、それにも増して4輪がしっかりと路面をつかんで離さないような接地感となっているのが、何よりもこのクルマの特徴だろう。FFでも、充分に4WDっぽいのだが、クワトロになったら、それがさらに盤石なものとなるのだろうか?
 正直な所、このクルマ、かなり好印象を持った。Z33と同じような印象があるし、Z33よりもカッチリと路面をつかんでいる感触がある。さすがにケイマン/ボクスターほどに軽やかにコーナリングができるわけでは無いのだが、実用性という観点も含めるとTTは一歩抜きんでていると言っていいだろう。
 最新TTも一体どんな仕上がりになっているのか…とか気になってしまいますね。
Posted at 2016/04/12 06:38:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation