• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年04月22日 イイね!

787B #55

787B #55 787B #202号車をモータースポーツジャパンで見かけて記事を書いたら、無性に#55号車を思い出したくなった。というか、以前モータースポーツジャパンやオートサロンでデモランをやった場に居合わせていた体験者として、書かなければ、という使命感に駆られてしまった(笑)

 丁度2011年のこの年、1991年にルマン24時間優勝20周年を迎えた787Bが、もう一度ルマンを3周だけ走る、という機会が巡っていた。とりあえず保管されていたこの#55号車、これを機に何から何までオーバーホールされるという、大改修が行われた。

 そんな大改修も終わり、ルマンでの走行も果たしたのだが、折角のレストア。この年は787Bがモータースポーツジャパンをはじめ、各方面でデモランを果たす機会が設けられていた。何よりも甲高い音、目の前でルマン最後のロータリー車が走るのは今思い出しても相当貴重な体験だったと思う。

 今とは違ってモータースポーツジャパン、各車両が午前中と午後とで走行を行うというプログラムになっていた。時期も日の落ちるのが速い10月。プログラム最後の方に走行を行った787Bは、それは丁度ルマンのトワイライトのような状態で走るという。幻想的な光景。

 いやー、やっぱこの姿、素晴らしい。夕暮れに生えるこのマシン、そしてエギゾースト。さすがに夜間走行とかはできないが、これは充分満足が行く、最上級のイベントだったと思う。ホント、この2011年のモータースポーツジャパンがあまりにも素晴らしすぎて、そして体調崩していけなかった2012の内容も濃すぎて、2013年以降で内容が毎年恒例のマンネリ化し始めたのが残念でならないのは、別の話。

 走行を終えた787Bは、ブースまでスタッフが手押しで行くという。この光景もなんというか、もうルマンとか関係なくいいですよね。ファンがその後ついて(自分もその一人だが)写真を撮る光景とか…自分にはここが91年のルマンです!とか(笑)

 そんな787B。最後に走行する姿を見たのは、明けて2012年の東京オートサロン。この時は気温も低い、路面は低い、ブレーキもあったまらない、という事でほとんど本領は発揮できずで走行を終えている。

 もうオーバーホールを受ける事はまずない、と言われている787Bであるのだが、そもそもデモランを見る機会も年数回と希少価値も高い。もしRX-VISIONでロータリーが復活でもすれば、それはまたオーバーホール用のパーツも出てくる…のだろうか?
Posted at 2016/04/22 06:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation