• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

最終版 間違いだらけの自動車評論

最終版 間違いだらけの自動車評論 初回4月18日4月23日と、自動車評論とはどうあるべきか、今どんな問題を抱えているのか、波及する恐れのあるところ等々について、たらたらと書いてきた間違いだらけの自動車評論。今回で最後のまとめである。まとめにあたって、このシリーズを書こうと思った発端の現場に足を運んできた。

 ターンパイクは、いつも小田原厚木道路を降りた直後の入り口から、ヒルクライムをするようなかたちで、大観山を目指していた。だから、今回の事故現場、ダウンヒルでの左カーブは、今日の今日まで体験したことが無い。そういえば、モーターヘッドで行われたターンパイクのイベントも、ダウンヒルではなくてヒルクライムだった。やっぱりターンパイクはヒルクライムが主流…?

 いや、どうやら違うらしい。今回初めて、ターンパイクのダウンヒルを走ってみたが、普通に走っていても速度が乗りやすい。2速固定でようやく制限前後、アクセルオンオフの挙動不審を嫌って3速に入れていると、エンジンブレーキだけで80km/hまで速度が乗ってしまう。そんな中で左右に連続カーブ、そして一つ一つが緩やかでもっと早い速度でも曲がり切れてしまいそうな、錯覚に陥ってしまう。

 そんな中でアクセルなんて踏もうものなら、一気に180km/hまで到達するだろうし、そこからハードブレーキを繰り返せばいつかはフェードを起こしてしまう事は容易に想像がつく。たとえブレーキが生きていても、下り勾配でリア荷重が抜けやすく、挙動コントロールはシビアになる事だろう。

 だから、モーターヘッドのイベントも、まだ安全が担保できるヒルクライムだけを対象としているのだろう。ターンパイクのダウンヒルは、たとえイベントであっても攻めるにはあまりにも危険を伴い過ぎる。それを一般車で一般の(プロレーサーでない)ドライバーがやってしまった結果が、今回の事故、ともいえるだろう。

 勿論、プロドライバーによるダウンヒル、ものすごく興味がある。2回開催されて3回目が開催されるなら、是非、見てみたいとも思った。が、今回の事故で、ダウンヒルの走行はほぼ確実に許可が下りない事だろう。ヒルクライムだって、今回の事故が契機となって真似事に走る輩が出るから、と開催ができなくなる可能性も残っている。

 理想的な自動車評論、という意味ならば、ターンパイクのダウンヒルでごく普通に走っていて、エンジンブレーキが利きにくいとか、コーナーを曲がるときに後ろの挙動が不安定になるとか、ブレーキ容量が足りない、とか。そういった事を評価するには絶好の場だと思うし、そこでメーカーの顔色を窺わずに良し悪しを書くこと、だろう。読み物として見るにしたって、普通の速度で走っていても、低いギアを繋いでいるから、エンジン音、振動といった部分、エモーショナルに感じさせる部分というのも比較的体験しやすいと思う。

 まあ、とにかく。つまるところの自動車評論、色々正しいとか正しくないとか、あーだこーだ書いてきましたが、自動車は便利で楽しくて、自動車によって性格や出来の良し悪しが違う、使い方を誤れば人を殺めることになる。それをわかりやすく伝える事、というのが最低限度、書き手として認識していなければならない事だろう。

 最低限、それらの事を踏まえて、普通のスピードでクルマと対話してわかる違いを、伝えていくようにしましょうや、自動車評論家の先生方。そんなレポートを、消費者としては期待している次第です。
Posted at 2016/04/28 20:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation