• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年07月08日 イイね!

TAS2016.番外編 その他色々

TAS2016.番外編 その他色々 さて、今年のオートサロンもあれやこれや、多岐にわたった展示になっていた。個別に撮影していたクルマの掲載は終わったが、ちまちまと撮っていた車種やグッズをちょいちょいと、最後の最後に掲載しておこうと思う。

 改造車の祭典の中で、おそらく唯一ドノーマルで展示されていたのが、このR32型スカイラインGT-R。今となっては、ドノーマル、程度良好、バリもんのスカGT-Rなんてもう、どこを探してもほとんどない。あるとしたら、日産ヘリテージガレージ位だろうか。いやー…改造Rも良いが、珍しいノーマルRも、捨てがたいですね。

 エンドレスが展示していたブレーキローターベーシックスリットタイプ。なんでも86/BRZ用に作られていたのを、スカイラインGT-Rやインプレッサ、Z33用にも設定されたとか。ブレンボキャリパー装着車用としても設定されているとのことではあるものの、ブレンボの進化はディスクに有、ともいわれているようだが…さて?

 メーターとかで印象が強いブリッツなのだが、エンジンオイルも販売しているという事で。まあ、OEMなのか、どうなのか。ブリッツのブランドで販売して、チューンド向けにエンジンオイルをブレンドした、という事でしょうかね…?

 開催当初は中古車とかのシルビア、AE86とかを改造して参戦するのがメインだったD1であるのだが、いつの時期からか、土屋圭一が審査員から降りて採点システムが変わってからか、ハイパワー、スーパーカーが参戦する傾向に変わってきた。LFAもだが、ムルシェラゴまでも参戦したりして…。古き良きD1とは別のジャンルになりつつありますね。

 ロータリーの雄、RE雨宮だが、RX-8も生産終了し、RX-7もクラシックカーへシフトしつつある。そんな中で展示されていたSA RX-7。ノーマルとしての印象も残しつつ、各部アップデートが施されている、近代化改修版、とでもいったところだろうか。

 RX-7といえばの頭文字D。今年は頭文字D劇場版も公開されるという事で、藤原豆腐店のAE86とレッドサンズFC3S。今では旧車のこの2台、現代に置き換えるにしても、置き換えるクルマが無いというのは残念。

 最後はレクサスブース。ただ、レクサスブースは全く違った展示を。どういうわけか、ミニカーが疾走するローラーコースターが…子供は好きそう、いや、大人も充分楽しめてしまう。レクサスブースだけで結構時間をとってしまった気がするのだが(笑)

 このローラーコースター、並べるためにスタッフがいて、一番わかりやすいのがこの"LEXUS"の文字。これけど、一台一台をしっかり先頭をそろえて出すというのは、結構なわざだと思う。走っている疾走感に気を取られて、こっちをあまり気が付かなかったのもあるが…。来年のオートサロンはどうなるでしょうね。
Posted at 2016/07/08 06:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation