• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年07月20日 イイね!

TMS2015.75 MP4-30

TMS2015.75 MP4-30 ホンダコレクションホールでは、昨年のマクラーレン参戦マシン、MP4-30が展示される運びとなっているそうな。まあ、昨年一年間、青山ショールームやモーターショーでも展示されたそのもの、という事なんだろうけれども。モーターショーでの雄姿を、今回は記録しておこう。

 まあ、昨年の成績というのは、マクラーレンの歴史の中でも酷い部類に入る方だ。ホンダサイドとしてみれば、まだまだ参戦一年目、という事もあって学ぶものが多かった、というべきか。少なくともパワートレインは、そういう一年だったことに違いは無い。

 ただまあ、マシンとしてみた時に。果たしてこのボディ/シャシーが優れていたかというと、そこも疑問符が出るところのようで。F1については正直あまり詳しくない。かつてのレッドブル空力時代とも異なり、今は何が重要になっているのか正直あまりわからない。ただまあ、美しさという意味では、MP4-30の方が良いと思う。

 ショートノーズかロングノーズか、と問われれば。こっちのロングノーズの方が美しいしシャープでカッコイイよなぁ…と、思う限り。ただし、空力的な優位性はショートノーズにあるようで。今年はショートノーズ一本化昨年も一時はショートノーズが投入されていた。

 リアセクションは、ディフューザーに多数の切り欠き。後部でいかにダウンフォースを稼ぎ出すか。その思想に基づいてのデザインがなされている…ハズ。もしこれが、無鉄砲にとりあえずつけてみた、だったら…ま、そんなことは無いでしょうけど。

 ホンダとして重要なのは、RA615Hと呼ばれるこのパワーユニット。1.6LのV6という事で、サイズはやはり、かなりコンパクト。補器類が無いから、そういう風に見えるというのもありそうだが。後は他メーカーのパワーユニットと並べてみれば、また話が別?

 まあもう、削り出しのパーツだったり、ブロックもコストかなりかかっていそうだったり。これ一機でとんでもない価格になるんだろうな、と思うと…。この技術が市販車に活かされることが本当にあるのかないのか?活かされて、10年後以降、なんですかねぇ…。
Posted at 2016/07/20 06:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation