• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年10月30日 イイね!

911

911 もうご存知の方もいるだろうが、実は昨日今日と、901型911(ナローポルシェ)と、964型911ターボを試していた。それぞれの細かい試乗記は別枠にて挙げようと思うが、今日は911に想いを馳せてみようと思う。

 世界的に見て、スポーツカーのベンチマークと名高い911。しかし、RRという"間違った"レイアウトと評されることもあり、なぜこのクルマが、お手本たりえるのか、というのは常々疑問に思っていた。例えばケイマン/ボクスターは、やはり重心も低くそしてMR特有の旋回性能、それこそまさしくスポーツカーらしい一面なのではないか、と。

 しかし。911にあってボクスター/ケイマンに無い物、というのは、絶大なトラクションと、そして安定したブレーキング。さらに言えば、旋回中は常にアンダーステア傾向で、リアにトラクションをかけてコントロールができる、といったところだろうか。

 現代の911にあっては、4WD化の恩恵もあって不安に感じる機会も少ないが、実は旧来の911にあっても、テールを制御下に置いている限りはとにかく安定している。踏めばアンダーステア、ブレーキを変にコーナーで踏めばオーバーステアになりかねない。踏んで、生き延びる、そんな性格がありそうだ。

 そうやってみると、なるほど、良く回るMRというよりも、直線、トラクション、直線ブレーキングで安定する、コーナリングはパーシャルスロットルで安定して曲がる。それが911が世界的なスポーツカーのベンチマークとして、取り扱われている理由なのだろう。

 何物にも代えられない、そういう特徴的な一台だからこそ、現代まで続く911、経緯を評さずにはいられない。
Posted at 2016/10/30 18:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation