• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年11月10日 イイね!

File.212 ミニコンバーチブル

File.212 ミニコンバーチブル 一週間前に、初代ミニコンバーチブルを試したばかりだが、このタイミングを狙って最新ミニコンバーチブルを試してみる事にした。果たして、進化の程は…?

 標準ミニ同様、3代目になって顔つきが少々柔らかくなった。丸目のヘッドライトも曲面を描くようになったのが、まあ特徴といえば特徴だ。それでも、パッと見ただけでミニに見えるというのは共通の項目。しっかりミニ、してるじゃないか。

 先代までと同様、ルーフがガバっと空くのは共通点。ただし、ボディの剛性感はかなりの進歩。クローズでも全く気にならないくらい、しっかりしている。ルーフの開閉が走行中でもできるようになったのも、かなり使いやすい。日本の下道だったらどこでも開閉できそうな勢いだ。

 また、インテリアの質感もかなり進化している。ステアリングのタッチは勿論、シフトノブの感触もまた、かなり質感高め。先代でもプラスチックに感じていた部分も触り心地良く改善されている。

  試乗車はクーパーSで、タイヤは18インチ。車体剛性が高いのはいいんだが、どうにもこの低扁平タイヤは乗り心地をかなり硬い印象を持たせるようにしてしまっている。ゴーカート、といえば聞こえはいいが、さすがにこれで長距離を走る気にはならない。

 こういうクルマだったら、16インチくらいの高扁平タイヤでまったりゆったり、乗ってみたいもんだ。ならば、選ぶは標準車。勿論、クーパーSの野太いエキゾーストも耳に心地いいものの、それだったらクローズドボディの方がもっと楽しめる気も。そこは、好みの問題か。

 とはいえ、最新ミニコンバーチブル、はるかに進化していてワンランク上のクルマにも思えてくるほどの出来だった。4人が楽しめるオープンはやっぱり希少だし、結構選ぶ価値はアリだと思います。
Posted at 2016/11/10 06:24:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation