• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ふらっとドライブ

 今朝はかなり早くに目が覚めて天気も良かったので、ドライブに出かけることにしました。で、朝焼けの中オープンでドライブに行ってきました。

 今までは成田の方面にしか行っていませんでしたが、今回は走りたい気分だったので舞浜の方へ出てみることに。さすがに午前5時前だったので道はガラガラ!その割に警察は出ているし、そもそも朝なのでブイブイいわせて走らせるのはどうかと思うのでゆっくりおとなしく走りました。

 にしても、すがすがしい朝の空気の中走るというのは結構気持ちがよく、これからも早くに目が覚めたら走ってみたいと思います。

 ところで、今年もシンガポールGPに行くことが決定しました。今度こそこれが最後になると思いますが、その代わり今度は大学も思い切って休んで金曜から日曜までフル観戦をしたいと思います。さらに今までの道上の席から今度はしっかりとしたスタンドでの観戦。場所は昨年可夢偉がクラッシュした場所。今年もあそこでは何かドラマが起きるのでしょうか?今から楽しみにしたいと思います。
Posted at 2011/05/15 20:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2011年05月10日 イイね!

自動車税

 ついに自動車税の納税通知書が届きました。クルマを保有している以上避けては通れない納税。ここはおとなしく災害復興という為にもしっかりと納税しようと思いますが…。

 添付されていた案内を見て驚き!なんと新車登録から13年以上のクルマは10%増になるとのこと!となると、来年からは自動車税が+3950円になるという…。これは想定外でした。しかしあれだけ元気に走って燃費もいいのに自動車税が増やされるというのは納得できません!新しいクルマを買え!という事かもしれませんがこれじゃ若者がおちおちクルマを買える環境ではないと思います。

 そういった意味では比較的新しいNB6Cを購入したのは正解だったと思います。候補に挙がっていたS14やZ32、R32を買っていたら初年度から問答無用に+10%だったので…。しかし、若者に対して優遇措置をとるとか何かしてほしいところです。それでも旧車ユーザーにはこれは厳しい措置になる事でしょう。
Posted at 2011/05/10 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2011年05月09日 イイね!

さすが!

この記事は、F1トルコGP決勝の結果について書いています。

 昨日行われたF1トルコグランプリ。小林選手が予選でマシントラブルの為にノータイムとなり最後尾スタートとなり、一体どうなることかと思っていましたがやってくれました!24番手から10番手までポジションアップという大量オーバーテイクに加えて最後はタイヤマネジメントでマッサから逃げ切り入賞という素晴らしい走りを見せてくれました。しかし、途中でトロロッソのブエミと接触した際に右リアをパンクしたとのことでそれによって若干のタイムロスが生じたそうです。これが致命的にならなかったのはほぼ最終コーナー近くだった為すぐにピットインで来たという幸運のおかげでしょう。あれがなければ7位までは行けていた、とインタビューで答えていましたが頼もしい限りです。これから先もこういった成果を上げていけばトップチームからもオファーがあって当然でしょう!これからも期待大です。

 レース自体はフェラーリが久々に表彰台に上りレッドブルの1-2フィニッシュとなっています。正直ここまでベッテルが勝ちまくるというのも少しつまらないような気がしますが、この調子だと新皇帝の誕生まではたいして時間がかからない可能性が出てきます。ただ、レッドブルの速さが今後どこまで続くのか、エイドリアン・ニューウェイがレッドブルを去った場合は一体どうなるのか?そういったことも含めて長期的に物事を見ていくとかつてのフェラーリ程の栄華はないかもしれません。とりあえず、今はベッテルが2年連続チャンピオンになる可能性が高いという事は明らか。今後誰がこれを止めるのか、期待してみておきたいと思います。
Posted at 2011/05/09 15:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情-News- | クルマ
2011年05月08日 イイね!

ガスタービンハイブリッド市販へ

この記事は、ジャガーのHVスーパーカー、C-X75市販へ…価格は約1億円について書いています。

 先日、ウィリアムズとの提携の話も聞いたジャガーですがその真価は先日発表されたコンセプトカー、C-X75の市販化に生かされるそうです。特徴的なのはなんといってもガスタービンハイブリッド。小型ガスタービンを搭載してハイブリッドとするというとんでもないシステム…。かつてトヨタがS800か何かをベースにガスタービンハイブリッドを作った事があるようですが、今回はスーパーカーに登場するとは。

 というよりも、コンセプトカーに留まると思っていただけに市販化は驚き。価格は1億円ととんでもない価格ですが、パガーニの新型も1億円程度と考えたら新型スーパーカーはオーバー1億円が当たり前になっていくのかもしれません…。しかし一体どこにウィリアムズが出てくる箇所があるのやら?
Posted at 2011/05/08 12:14:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情-News- | クルマ
2011年05月03日 イイね!

半年

半年 早いものでNB6Cが納車されてから今日で半年。当初は11年、11万キロのクルマという事で色々と故障が起こるのを危惧していましたがこの半年で故障は皆無!起こったトラブルといえば自分が色々といじって上手くいかなかった事のみ(笑)!かなりカーライフを楽しんでいます。

 この半年を振り返ってみるとかなり色々なことをやってきたと思います。初めは1年は何もしないでこのまま行こうと思っていたのに購入後1カ月後にはバケットシートを入れ、3ヶ月後にはサーキットデビュー。そして最近は電圧計、油温計、水温計の3連メーター取付と結構なアップデートを行ってきました。

 詳細を思い出すと第一次アップデートとしてレカロSPGポールポジションを取付、同時にシートベルトを4点式に対応させる為にフックの取付とブレースバー取付。この時は落札したシートがSPGポールポジションと気付かず、はじめは普通のSPG用のシートレールを購入して失敗…さらにポールポジション用のシートレールは一社しか作っていないうえポジションが上がってしまう等の難点もありましたが入れてみると案外問題なし。ただ幅が広いのでホールド性は純正に比べれば良いものの少し弱い気が…。しかし当分はこのまま行こうと思います。

 その次には成田モーターランドへ。初めの2回の走行で購入時に履いていたタイヤがズルズルで使い物にならないことがはっきりとわかりました。当初は問題なかった街乗りもサーキット走行で使い古して真っすぐ走るのも怖い程度のグリップレベルまで低下…。そんなわけで思い切ってニュータイヤを4本。ダンロップのスタースペックを入れました。これでめっぽうグリップが高くなりラップタイムも右53秒代、左52秒代と一気に3秒の更新。しかしまだまだ攻めれる余地は残っていたのでどんどん底上げをしていきたいと思います。まずは50秒を切るのを目標に設定。

 そして第2次アップデートは3連メーター。まだ油温計の方は完了していませんが今月中にはオイル交換も兼ねて設置をしたいところ。電圧計、水温計はアクティブで色々とありましたが上手く取り付けられました。また電圧計を見る限り友人達に指摘されていたオルタネーターの劣化もほとんどないことが判明。わざわざテスターも買って確かめましたがそれも問題なし。優秀な愛車に巡り合えたもんだと実感しました。

 正直な話、ロードスターを購入した時は学生の間だけの付き合いでその後はZ33やZ34といったクルマに乗り換えようと考えていましたが…なんだか色々といじったりサーキットを走ったりオープンで流したりしているとこのままロードスターに乗り続けようかと真剣に考えるようになってきました。それほどまでに良いクルマです。

 ただ、もちろん乗り続けるとしてもこのままではなくやりたいことはたくさんあります。金銭関係なく理想を言ってしまうと、
・エンジンオーバーホール実施ついでにメカチューン実行
・スーパーチャージャーとターボのダブル過給チューン
・トランスミッション6速化
・エンジンフードをカーボンに
・足回りブッシュ等の消耗品を一気に更新
・アライメントの修正
・ヘッドライトのNB後期入れ替え
・補器類刷新
…等々(笑)全部やったら300万位軽くいきそうな気がします。ただ、後もう少し馬力があっても良い気はします。まだまだ性能を100%発揮できていないながらパワーアップを口にするのはどうかとも思いますがそれでもあったらもう少し面白い気が。メカチューンだけで+30psは欲しい気も。

 さらに理想を言ってしまえば低回転域をターボで、高回転域をスーパーチャージャーでカバーするダブル過給チューンをしたいところですがスペースから言って無理でしょう(笑)インタークーラの装着も難しいだろうと思われるのでここはNAに近い特性を持つスーパーチャージャーを選んでさらに+30psを得たいですねぇ。両方合わせて理想は200ps。いっそのことB6エンジンを下してロータリー13Bを入れて400psを目指す、とか言う荒業もあるかと思えますがそんな事をしたらマトモに走らないと思う上にとんでもない金額がかかりそうなので…(笑)

 後はエアロをもう少し好みのものに入れるとか曇っているヘッドライトをNB後期仕様に変更するとか外見上をチョコチョコとやりたいとも思います。この中で絶対実行したのはカーボンフード。これが入ると白いボディあいまってカッコいいと思いますが、写真をもとにペイントで書いてみました。初めの画像はそれです。エンジンチューンで増加する重量分を帳消にできるぐらいの軽量化…できるんかな?

 後はトランスミッション6速化はも必ず実行したいメニュー。街乗りでも60km/hで2000回転で100km/hは結構な回転になる為ギア比はこのままに上にもう一段あったら安心して高速も乗れます。さすがにこれ以上クロースにするのは良いかと。逆にワイドにするのも少し抵抗が。これくらいの接近が一番良いかもしれません。

 とにかく、今はドライバーの性能を高める方が先(笑)今後の事は学生生活が終わってから考えたいともいます。まずは成田モーターランドで50秒切りを!
Posted at 2011/05/03 11:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

12 34567
8 9 1011121314
1516171819 20 21
2223 242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation