• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2011年07月30日 イイね!

海ほたるへ

 今週の水曜日、首都高を走ったついでに海ほたるへと行ってきました。先日の首都高試走で高速でもなんとか走れることが分かっていたので首都高をグルグル走ってさらに海ほたるまで。さすがに高速でフラットアウトなんかは怖くてできず、もしもやったとしたらエンジンブローの可能性も十分あり、制限速度を遵守して走ることに。

 ・・・というか、100km/hで3500rpmなら制限速度よりも低い速度で走ってばかりでした。後ろのクルマには色々と迷惑をかけてしまいましたが…時折譲ったりしてなんとか対処していました。で、海ほたるへと続く延々長いアクアライントンネルを抜け、海ほたるに到着。海ほたるには開業したての子供のころに着たきりで、ほとんど記憶も残っていませんでした。が、到着して降りたら海の香りがプンと鼻をつき、会場にいることがはっきりとわかりました。

 すぐそこは木更津で、このまま行ってしまおうかとも思いましたがそこは一旦東京へ戻り首都高をオープンでナイトクルーズして終了。・・・のはずが、途中でC1から外れてしまい少し消化不良で終わってしまいました…。けど、海ほたるは結構気に入りました!またいつか、今度は晴れていて尚且つ視程の開けている時に来たいと思います。
Posted at 2011/07/30 15:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2011年07月24日 イイね!

首都高セッティング

 この度ロードスターにETCを装着したのでついに首都高をロードスターで走ってみました。とりあえずセッティングは通常のままで、夜間にオープンドライブもしてみたく夜に首都高へ向けて出発!

 夜の首都高は面白いように色々なクルマが走っていてそれを見ていても十分楽しいし、夜景もきれいでムード満点!・・・なんて余裕はとてもなく、C1を走っている時はとにかく周りのクルマとペースを合わせるので精一杯でした…。兼ねてから言っていますがロードスターの弱点でもある高速度域のエンジン回転数。100km/hを出すと既に3500rpmに到達してしまい、法定速度での巡航が精一杯。となるとずーっと左車線ばっかり走っていることになりますしどんどん抜かれます・・・(涙)。その意味ではC1の方がずっと走りやすく少しは夜景を堪能しながら走ることができました。

 後は意外と減衰力が弱めの方が凹凸を吸収してくれて走りやすいという事も。高速域では少しナーバスでしたが、C1を通常の速度で走るには減衰力8/16くらいがちょうどいい感じです。そもそもフロントにタワーバーは入ってるし、ロールケージも入っているので車体剛性が結構固めの為、その分足回りを柔らかくすることができるのではないかと思います。

 そういうわけで、昨日は首都高を走ってきてクタクタになってしまいました…が、今日はと言うと今度は洗車を実行。それもフクピカでやるようなものではなく、本格的に水で洗い流してシャンプーかけてワックスで仕上げるという本格的なものに挑戦!結局2時間もかけてピカピカになりました。一番驚いたのがワックスで、あんなに傷が消えるのか!?と(笑)おかげで今まであったような爪の引っかき傷等がものの見事に消えてツルピカの状態までなりました。・・・ただ、洗車してみてわかったのは塗装が全体的に古びているという事・・・。やはり12年も前なので、細かいところで下地まで禿げてしまっていたりするところも見受けられたので、エンジンをオーバーホールする時にはオールペンの実行も頭に入れておきたいかも、と思いました。やりたいことは増えるばっかりです(笑)
Posted at 2011/07/24 20:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2011年07月16日 イイね!

カーシェアリング

カーシェアリング 突然ですが、カーシェアリングを始めました(笑)。ただし、ロードスターを売却した、とか言うのではなくロードスターをシェアするというわけでもありません。タイムズプラスと言うカーシェアリングサービスに加入したというだけの話です。

 カーシェアリングに参加する理由と言うのは様々あると思います。例えば都心の場合であればクルマを維持するのは難しく、カーシェアリングの方が安い、といった経済的な理由です。しかし、私が参加した理由は、単純に多くの種類のクルマに触れて乗ってみたいからです。

 免許を取ってシルフィに乗り、ロードスターを買い、代車やレンタカーなど様々なクルマを乗ってみてグランツーリスモだけではさすがに補えきれないような、実際に体感してみなければわからない、という事をまざまざと実感しました。となると、レンタカーで色々なクルマに乗ってみればいい…という事になりますが、これはコストがかかりすぎ。その時にカーシェアリングのサービスを知ったわけです。

 タイムズプラスの場合、学生は基本料金無料。かかる費用は初回のICカード発行手数料と15分200円or400円の使用料金だけ。車種はデミオやフィット、プリウスの他にもA4やミニといった外車も存在しています。これを色々と乗ってみたらかなりクルマの経験値が上がるのでは…ということから加入を決めました。他にもオリックスや三井系企業も参入していてこちらはリーフやCR-Zも選べるといった事も。他の所もおいおい検討していきたいと思います。
Posted at 2011/07/16 21:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2011年07月04日 イイね!

これは・・・!

この記事は、野村證券、28億円でHRT買収かについて書いています。

 嘘か真か、野村証券がレーシングチームであるHRTを買収したとの報道が出て来ました。もしこれが本当であったら日本企業がオーナーのチームが久々に誕生することになります。今シーズンチーム名が変わるという事はないと思いますが、それでも来年以降はヒスパニア・レーシング・チームから日本らしいチーム名に変わったら…とか想像してしまいます。

 ただ、仮にこの報道が事実だとしたら、野村証券がなぜにHRTを買収したのかに疑問が残ります。正直なところHRTは目立たないチーム。走っているとはいえ常に弱小チームで宣伝効果も薄いのでは…。それだったら可夢偉のスポンサーになるとか、ザウバーのスポンサーになるとかをしてほしいところで少し複雑。ただ、まあ日本のレーシングチームで日本人ドライバーもここで走れるようになったら今後は面白いかもしれませんが…はたしてこの情報の真偽は?
Posted at 2011/07/04 17:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 情-News- | クルマ
2011年07月02日 イイね!

夏の夕暮れ

 先日、大学が終わって帰っていると梅雨時には珍しく快晴だったので夕方からロードスターの幌を開けひとっ走りさくらの山まで走ってきました。ついでに航空写真も撮ってきたのですが、こうやって自分の好きなクルマに乗って空と風を感じながらドライブし、写真撮って帰ってくるとは何とも趣味な人ですなぁ(笑)

 さて、自宅を出たのは大体1630時頃だったのですが、この時はさすがにまだ日も高く結構気温は高いままでした。さすがに止まった状態だと暑くてたまりませんが、動き出してしまえばこっちのもの。風を感じながら走る事が出来て素晴らしく気持ちいいです。それと、なるべく速度を上げないこともコツでしょうか、あまり速く走ると中央部の空気が停滞するので窓側はともかく内側がかなり暑くなるという…。冷房を切っているのでこれは頭に入れて走っておきました。

 さくらの山には30分ほどいましたが、長引いて夜間運転に入ってしまうのもオルタネーターに負荷がかかりそうだった為、早めに切り上げることに。それにしてもトワイライトドライブは、特に夏時は、たまらなく気持ちがいいです!日が暮れて涼しくなり始めた頃の風の気持ちよさと、次第に変わってゆく空の色。たまらないなぁ…。これから夏真っ盛りだと思うので夕方にかけてどんどん走っていきたいと思います。
Posted at 2011/07/02 11:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
3 456789
101112131415 16
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation