• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

プリウスα

プリウスα 久々にメガウェブを訪れた。久々にライドワンを利用した。…あれ?ここってこんなに狭かったっけ!?プリウスαを試乗している間、妙にそんな感覚に襲われることが多かったような。
 はい、実際のところ、ライドワンのコース幅は狭くなっていないし、ちょっと変わったといえばスラローム部分のみ。それ以外は全く今までと同じ。なのにこのプリウスα、乗っているとどうにも車幅感覚が取りづらい。丁度Aピラーとエンジンフードがほとんど一直線上に並んでいる。そんなこともあってか、どうもドラポジの目線からフロント部分の車両感覚が取りづらい。どこが左端でどこが右端なんだか(汗)ドラポジの位置としては、シートチルトをもう少し高めにしてやる必要があったかもしれない。が、それでも少々、これは車幅感覚が取りづらいかと。
 しかしまあ、それ以外の部分では(当然だが)プリウスと印象は同じ。そりゃまあ、同じプラットフォームで同じハイブリッドシステムを使い、5人乗りに乗ったからバッテリーも同じですから。これが7人乗りで、リチウムイオン電池だったら、もう少し違った…か?ただ、クルマの動き方というか、感じる振動がプリウスより節度があった印象も。普通のアスファルト路面でプリウスだったらザラザラした感触を感じるけれど、プリウスαではそれがサラサラっとスムースになったような印象が。同じ5人乗りでも、乗り心地についてはプリウスをより上質に仕上げたようだ。
 といっても、プリウスより+αな部分は乗り心地と後部ハッチ部分のようで、内装の質感に関してはさほど変わっていない。相も変わらず、殺風景なオフィスっぽい、地味ィな配色である。もうちょっとここら辺、気を配ってもよかったんではなかろうか。まあ、マイチェンされたヴィッツのように、最近はかなり配色もよくなってきているから、次期モデルには期待をしておこう。そろそろプリウスも、次期型が出てきそうな気配があるし…ね?
Posted at 2014/04/29 18:52:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ
2014年04月28日 イイね!

KYOSHO 1/64 TZ3 Corsa

KYOSHO 1/64 TZ3 Corsa マセラティ、アストンときて次は、アルファロメオ。さすがにこれ以上買うとお金が…というわけで、この時はこの3種類だけにしておいた。で、結構期待を込めて買ったアルファロメオはというと、開けてびっくり、TZ3 Corsaではないか!

 恥ずかしながらワタクシ、TZ3の存在はグランツーリスモ6のプロモーションムービーで初めて知った。どっちかというと、8Cとか、4Cとかの存在にばかり気がいっていて、こういうホットモデルの存在は完全に知らなかったのであります…。

 さて、アルファロメオとザガートが生み出したTZ3は、2010年に生をうけたようだ。この2年後、今度はアストンマーティンとの協業でV12ザガートが誕生している。まあ、それは置いといて…。

 今となっては懐かしさを感じるこのテールは、歴代のTZシリーズより受け継がれたもの。後方視界は悪そうだが、確かにこっちのほうがカッコいい…が、はて?このテールゲートの2枚ガラス、どっかで見たことがあるような処理だが。

 そーだ!プリウスだ!しかしこのテール、見方によっては顔に見えないこともない…?それは置いといて。どうしたらこういう魅惑的なデザインができるのか。やっぱりイタリア人、こういう情熱的なことはうまいと思う。
Posted at 2014/04/28 18:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味
2014年04月27日 イイね!

KYOSHO 1/64 V8 Vantage

KYOSHO 1/64 V8 Vantage マセラティに続き、今度はアストンマーティン。いや、サンクス複数回ってもあまり見つけることができなかった京商のミニカーシリーズ。思わぬ近場にはまだまだ沢山、それも複数シリーズ残っているという。まさに灯台下暗しな出来事に。

 さて、さすがにフロント部分は黒くない…?あれ?封入されていたカードに載っているモデルは、このグリル部分も黒いんだが?こりゃ、塗り忘れか(汗)V8ヴァンテージそのものは、DBS V8の後継とし、搭載されているV8エンジンそのものの"V8"というクルマの高性能版。パッと見、先代マスタングあたり思い起こすのだが…こっちが元祖です。

 アストンマーティンというと、DB9以降のイメージしかない。そんなわけで、それこそDB5とかDB6とか、このV8ヴァンテージのような武骨なアストンマーティンは、新鮮だったり。しかし、ルーフラインあたりはやっぱり流麗かと。

 絞り値がおかしい。そんなわけでリア周りがちょっと見えづらいが、リア周りの造形がこれまた面白い。スポイラーのような形状が出ているのだが、左右の張り出しとうまくつながっていて、ちょっとした窪みができている。

 テールパイプは蛇口式のようだ。ちょっとサイドミラーがデカすぎる気もするが、1/64ということもあってこれ以上緻密にするにはもうちょっとコストが…。うん、これで十分満足です、はい(笑)
Posted at 2014/04/27 18:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味
2014年04月26日 イイね!

KYOSHO 1/64 Merak

KYOSHO 1/64 Merak オートサロンで見つけて以来、すっかりはまってしまったKYOSHOの1/64モデル。いやだって、1/43と比べて一回り小さい割に、1/43並に精巧だし、トミカの2倍程度の価格でこれだけ精密なモデルを買えるんだったらそりゃ、こっちを買いたくなります。それに加えて何が入っているかわからないワクワク感と言ったらこりゃ、そりゃたまらないでしょう(笑)そんなわけで、サンクスに入っちゃいろいろ探して買っているわけです。

 で、なんでまたマセラティなのか。結構前に発売されたシリーズで、一応完売御礼とうい表記もホームページ上ではなされていたようだが。どういうわけか近所のサンクスにはまだ売っていたわけで。そういうわけで買ってきたマセラティ第一号がこのメラク。

 マセラティについては、あまり詳しくない。というより、旧車全般が弱い自分であるが、このメラクはトップギアで紹介されたこともあって知っている。ミッドシップレイアウトで見るからに2シーターだが、実は2+2という!?エヴォーラよりも先駆者がいたようだ。

 リアに置いたエンジンは、放熱性向上のためにファストバックをあきらめ、ノッチバックにしているのだとか。残されたピラーがファストバックの名残を感じさせるが、このおかげで結構洗練されたイメージというか、ファストバックの流麗な外見っぽく見える。このピラーがなかったら、そう、パルサーエクサのようなイメージになるか?

 しかしまあ、お世辞にも信頼性の高いとは言えないイタリア車。当時親会社であったシトロエンの十八番技術、ハイドロニューマティックをリトラクタブルヘッドライトと前後ブレーキに採用したはいいものの、油圧維持のためにパワー不足になるわ、オイルリークが起こるわで、大変だったそうな。しかしまあ、こういうカッコいいスタイリングだったら、許せてしまうのかな?
Posted at 2014/04/26 18:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味
2014年04月22日 イイね!

86

 今年のオートサロンでひときわ勢力を広げていたのが86。BRZよりも、86。ほぼ中身の同じBRZよりも86の方が多かったのは、販売力とチューニングに対する姿勢の違いだろうか。今回は、展示されていた86の内、メーカーワークスでない車両を掲載していきたいと思う。

 この車両、確か去年のオートサロンでは駐車場で見たような気がするが…本物とレプリカがあるのかもしれない?ともかく、こちらに展示されていた方が、プロジェクトμが持ち込んだ一台のようだ。

 こちらは、シブい赤のカラーリングにローダウン、オーバーフェンダーという定石に加えてなんと、サイオンエンブレムという、これまたマニア好みのチューニング。

 エンジンの方も結構なメカチューン。吸気系がすっきりしているのは4連スロットルによるもの?またドライサンプになっているのか、エンジンもかなり低い気が。勿論、エアコン系も全部取っ払われているはず。しかしこういうエンジンルーム、気持ちがいい!

 初めてこれを見た時はぶっ飛んだ。塗装面がおかしい!?表面が凹凸になっているなんて、誰が思いつくだろうか…。

 勿論、フロントだけでなくビッシリぐるっと一周。なんというかこれ、刺青みたいなカラーリング?もはや一種のアートといっていいだろう。

 リア周りは別パーツのテールランプにキャンバーが。後は4本出しマフラーというのもイカツイ。これだけ豪華絢爛という事で、エンブレムはレクサスにわざわざしている…ということか?
Posted at 2014/04/22 07:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1234 5
6789101112
131415161718 19
20 21 22232425 26
27 28 2930   

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation