• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2014年05月11日 イイね!

ル・ボラン カーズ・ミート 2014

ル・ボラン カーズ・ミート 2014 花の金曜日を終え、わざわざ実家に戻ってカメラを取ってきましたよ、この為に!赤レンガ倉庫で開かれるというル・ボラン主催の展示イベント。屋外で、しかも赤レンガ倉庫と絡めて撮れる機会というのはそうそうないはず。勿論、気になる"あの"クルマもあったし、それを見る目的もありまして…。

 そう、ジュネーヴモーターショーで発表されたばかりの650S。そのスパイダーモデルが今回展示されていた。恐らく、日本では初めてではなかろうか…?とはいっても、実際に生で見てみるとMP4-12Cとほとんど同じ印象を。外見上は本当にフェイスリフトしただけにも見えてしまう。が、中身の方はばっちり変っているようだ。走ってみりゃ、一目瞭然なんだろうけれど。

 とまあ、後はこういう風にクルマと赤レンガ倉庫を絡めるショットをいくつか…。

 快晴なのはいいんだが、逆光です、影です、真っ暗です。そんなわけで、前のGT-R nismo同様、逆光寄りの写真は、シャドー値にコントラスト、そして明暗補正を目いっぱい駆使してなんとかわかる程度に。

 で、こちらは順光側。偏光フィルターも付けていたので青は結構良く出ているかと。ベントレーにこういう格式高げな建物は結構似合う?ジュネーヴでもそうだったしね。

 そして最後はR8。ローアンドワイド、そしてオープンであれば最高の一枚。うん、これはかなりいいっしょ!と、自画自賛をしてみる。はてさて、650Sを含めて何台か、詳細のショットもあるのでこれはまた、今後に掲載していこうかとも?
Posted at 2014/05/11 18:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2014年05月06日 イイね!

R34型スカイラインGT-R VスペックⅡNur-day1-

R34型スカイラインGT-R VスペックⅡNur-day1- 久々である、本当に久々にグランツーリスモ6を"まともに"プレイできる環境を再構築できた。新生活が始まって最後にできていなかったこと、それがG25の再設置である。というわけで、今回からようやく一台ずつをじっくり詰めていく調律を再開できる。というわけで、再開第一回は、R34型GT-R。

 まあ、なんでまたGT-Rかというと、今行われているオンラインイベントが丁度GT-R縛りだったからで。オータムリンクでのスーパーラップ、スカイラインGT-Rオンリーのイベント。まあ、R32というのが一番好みではあるのだけれど、今までR34を駆った事が無い。だから折角だし、R34の最後も最後、VスペックⅡNur を調律していこうかと。

 で、とりあえず走ってみるとフルノーマルの段階で10ラップ程して1'29"が出た。シルバータイムに約1秒ほど及ばないタイムである。当然のごとく加速に不満はなし。が、コーナリング中のスロットル動作には細心の注意が必要で、ちょっと踏み込みが強いとフロントをこじるような格好になる。また、フルブレーキング時にはフロントの容量が足りないのか、グリップを失いやすいか。

 直線でしっかりブレーキグし、徐々に緩めながらコーナリングしていくと結構いい。きっかけさえできてしまえば、後はリアを巻き込むように旋回をしていく。感触だけでいえば、結構〇カウンターで回っているような印象もあるが、かなり曲がりやすく、むしろコーナリング中にアクセルを開けっ放しにしておくと、アウト側のタイヤがグリップを失いオーバーステアに陥る事もある。

 勿論、シャシーの容量が悪いというわけではなく、このままでも充分走れるが、タイムアップには少々分が悪い。レスポンス系のチューニングを第一に、続いてフロント周りのセッティングをしつつパワーアップを図りさらなるタイムアップを明日以降試みてみるか。ちなみに、この状態でニュルブルクリンクを走って大体8'22"。他車との混走ということもあるし、ロスも少々含まれているか。…まあ、自分の腕という問題もあるんだが。
Posted at 2014/05/06 22:01:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想-Virtual Review- | 趣味
2014年05月05日 イイね!

コルヴェット

 また、オートサロンネタ。今回はアメリカンスポーツカーのコルヴェットが主役。C7にモデルチェンジを果たしたばかりのコルヴェットではあるが、さすがに日本にはまだ、入ってきていない…かと思いきや?

 そう、もう入っておりましたよ!勿論並行輸入品のようだが、それ以上に驚きはすでにチューニングも施されていたという事。

 ホワイトのボディに青いホイールというのも結構いいが、後ろが黒というのもコントラストがきいてかなりいいかと…そしてリア周りをバサっと切り捨てているようなシャープなラインも結構いいですなぁ。

 展示されていたのは一台のみならず、もう一台。こちらは黄色だが、正面から見るとバイパーのように見えない事もない?ヘッドライト周りが従来のコルヴェットと比べて結構すっきりしたような感があるか。

 C7コルヴェットからスティングレイの名前が復活したのだが、国内ではその名前を名乗れないもどかしさ。うーむ、なんとかならないものか?ともかくエンブレムのエイがその名を示す。

 コクピットはかなり使いやすそう。勿論、カップホルダーも適当な場所に配置。メーター部分は液晶表示。まあこれは、結構最近のトレンドとも言えるようで。

 リア周り。やはり中央4本出しの本気度はかなり違う。テールハッチあたりにLFAの雰囲気を感じたのは気のせいとも言えるが?

 さて、展示が行われていたのは何も最新の一台だけではなく、C3コルヴェットも。こちらはコンバーチブルモデル。同じモデルの中でスティングレイの名前がついたりつかなかったりしたようだが、まあやっぱり、平面と曲線が交わるこれまた美しい造形が魅力的。
Posted at 2014/05/05 15:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2014年05月03日 イイね!

京商 1/64 ギブリ

京商 1/64 ギブリ クアトロポルテの弟分、ギブリ。現在のマセラティエントリーモデルともいえるギブリであるが、初代はといえば2ドアクーペで、デイトナやミウラに並ぶモデルだ。

 マセラティ初となるリトラクタブルヘッドライト装着車ということで、フロントフェイスはかなりすっきりしている。エンジンフードにエア抜きのダクトが入っているあたり、結構本気度が感じられるような。エンジンは4.7l/V8。

 スポーツカーのデザイン言語ともいえるロングノーズショートデッキのスタイルは当然、ギブリものっとっている。横から見ると、かなりシャープにエッジが利いているデザインにも見えるが、ルーフのなだらかな曲線はまた別の美しさが?

 マフラーが左に湾曲しているのも、これは多分に再現でいいんだよな…?それはおいといて、テールランプの造形は結構細かくできている。あたりを引いたか?
Posted at 2014/05/03 11:13:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味
2014年05月02日 イイね!

京商 1/64 フェアレディ240ZG

京商 1/64 フェアレディ240ZG つい先ほどまで、首都高に出ていた。出たのはいいんだが、辰巳第2PAについた時点で燃料計が1/4、江戸橋ジャンクションにかかったぐらいでさらに減り、10km/lとして残りの航続距離がいい感じにヤバい雰囲気に…というわけで、長居もできずにさっさと帰ってきた。そんな首都高といえば湾岸ミッドナイト、悪魔のZ…だが、どうやら湾岸ミッドナイトよりも前にチューニング系漫画があったそうな。

 よろしくメカドックという漫画、実は読んだこともなく内容もウィキベースをさらった程度の知識なので、明らかに勉強不足である。ともかくも、京商の1/64シリーズで投入されたこのモデルには、S30Zのほかに、ケンメリやヨタ8、2000GTやXX、CR-Xがラインアップ。

 で、奇しくも今回入手できたのが240ZG。渡辺俊光というキャラクターが駆るそうな。もっとも腕の立つチューナーとして登場したというらしいが、湾岸ミッドナイトを読んでいると、北見淳とオーバーラップする?いやいや、よろしくメカドックを読んでみなけりゃどんなキャラクターかはわからない。

 まあ、漫画の事は何とも言えないが、モデルはといえばいつも通り結構いいかと。ただ、リアウィンドウあたりの造形がシャープさに欠けるのは残念か。テールについては、1/64にしては許容範囲。

 テールランプは左が少々傾いている。まあこれは個体差。右端にはFairladyZ 240Zのエンブレムが張り付けてあるし、マフラーあたりも結構いい出来になっているかと。よろしくメカドックだけでなく、頭文字Dやそれこそ湾岸ミッドナイトも同様のシリーズが出てくれればうれしいもんだが。
Posted at 2014/05/02 22:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     1 2 3
4 5 678910
11 12 13 14 151617
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation