• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

茂原ツインサーキット走行会

 月に一度のサーキット。今回はと言えば、ナリタモーターランドではなく会社の方々が企画していた走行会にて茂原ツインサーキットを走ることに。距離的にはナリタモーターランドより300mほど長い。youtubeで見た感じ、まあシンプルな印象だったから、まあ大丈夫だろうなぁ…なんて思いきや、初めて混走、それもなんとまあ、同じグループにGT-Rが2台、R25DETTのGTSも1台にランエボ…こりゃヤバい、動くパイロンになりかねないorz



まあ、はじめのころはどうしようもなかったものの、後半になるにつれてタイムが伸び、最終的には58秒台をコンスタントに。最終コーナーの立ち上がりを何とかして、後は中間速度を何とかしないとさらにタイムを短縮するのは難しそう。

 それにしても、ナリモと速度レンジが全く違う。ナリモは2速の5000rpmから下を使うところがメイン。茂原は5000rpmから上をガンガン使っていくし、速度レンジも相当なもの。はじめ、ナリタモーターランドと同じセッティング、リアの減衰力を下げていたら、まあコースインの一週目でまさかのオーバーステア。速度レンジが高くなって入力荷重が大きいもんだから、一気にスパーンと抜けてしまったようで。

 2セット目は減衰力のセッティングを最大値に変更してトライ。かなりリアが安定してコツがつかめるようになってきた。これでコースを覚えつつ、色々と試して、最終的には58"284。ラインとタイヤを変えてみたら色々面白そうかなー、とは思ったり。これは、筑波も是非走ってみたいもんですね。高速サーキットの面白さ、感じてしまいましたね。
Posted at 2015/05/05 10:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走-Race- | クルマ
2015年04月28日 イイね!

スイフトスポーツ


 おもしろレンタカーにスイフトスポーツが入ったらしい。いやー、すっかりなじみとなったおもレン、色々と情報を聞く機会が多くなりまして。そんなわけで今回はいったスイスポを試してみる事にした。ちなみに、おもレンでは珍しい現行車種。さらに走行距離も1.7万キロとほぼ新車。ただ、ドアは交換され、左リアフェンダーは板金修正がなされているそうな。どうやら前のオーナーさんは左方向をかなーり擦っていたそうな。

 とまあ、そんな一台。欧州でも評判が良い、というのは方々で聞いていた。それほどどこがいいのやら…という疑問も持ちつつのスイスポ運転。なるほど、これは黒に赤ステッチというインテリアがまずは目に留まる。これは定石ですね。それ以上に驚きなのが、リアシートのクッション性。今回はリアシートを試す機会がなかったのは残念ながら、おそらく後席の乗り心地も相当いいのではないだろうか。

 と、言うのも。このクルマ、もうありきたりな表現なんだが足回りがしなやか、という表現が文字通りあっている。とにかくフロントが動くのは勿論、リアサスペンションの動きが素晴らしい。とにかくよく動く。路面をしっかりつかむような、そんなイメージである。これは60km/h程度で街中を走るのには十分すぎる実力。とはいえ、直進安定性についてはちょっと心もとないのは仕方がないか。あっちにふらふらこっちにふらふらしているような気がしないでもない。うーむ、なかなか侮れない一台でしたね、これは。
Posted at 2015/05/04 17:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ
2015年04月27日 イイね!

My Fairlady-Day34-


 Zは、どうも汚れまくってしまう。やっぱり駐車場が悪いというのもあるし、ボディカバーがかけられない位置にある、というのも一因。とにかくまあ、汚れていく速度がめっちゃ早い。今回はしっかりワックスがけまでして対策を講じようと思いきや…

 汚れが、思っていた以上にひどかった。というか、正確には汚れというよりも、鉄粉等々、こびりついた汚れをなめきっていた。シャンプーだけで充分だろう、と鷹をくくってしまったのが間違いorzワックスをかける段階で間違いに気が付きorz。

 いやー、電車沿線/砂利駐車場はダメですね、コレ。次の更新時には駐車場を変えるとしよう。このままいくとボディに悪さしかしない。ともかく、ある程度は綺麗になったわけだし、ワックスは年越しのタイミングで改めてかけるとしましょうかね。
Posted at 2015/04/28 14:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2015年04月27日 イイね!

TF109


 メガウェブのヒストリックガレージでは歴代の名車が展示されている一方、時たまイベントごとで特殊なクルマが展示されたりする。今回、歴代モータースポーツマシンの展示イベントが行われるにあたって、やはり他とは違う一台、言ってしまえば、自分の中で一番思い入れのあるトヨタ車と言えるのが展示されていた。最後のF1マシン、そして、わずか2戦だけ可夢偉の手によってドライブされた、TF109-04と思われる一台である。

 まあ、思い入れがあるとはいえ、実はそれほど思い入れがあるわけじゃなかったり。それに、可夢偉が乗ったシャシーナンバー04は、生で見るのが実は初めてだったりする。それでもまあ、初めてF1を生で見た09年シンガポールGPの時に走っていたトヨタF1。訳も分からず白に赤、トヨタロゴが入っているのが走ってるなぁー…と眺めていたのが、このTF109。当時はバリバリアンチトヨタの青二才だったわけで、今ならこのクルマの凄さを少しは理解できるのかな、と。ちなみに、当時の様子、動画にとってブログに上げてましたね(笑)なんとまあ、今年で8周年を迎えるこのページならではの振り返りだったり(←自画自賛)

 それでもまあ、こうやってまじまじと、ゆっくりじっくり見ることができるという機会は、さっきも書いたが初めてで。今のF1マシンと比べるとこう、流れるようなライン-流線型-がいたるところにあるし、排気のレイアウトもかなり効率が良さそう。当時は当時でF1が面白くないという話も出ているけれど、今から見れば当時は空力全盛の時代、という見方ができるようになったりもしたり。色々と時代の変遷に翻弄され続けているF1だが、今後はどうなることやら…。ちなみに、というかこれは今回の記事で知ったことだが、トヨタF1マシンはこれが最後、というわけでは無いようで。2010シーズンに向けたマシン、TF110も走行可能な状態で完成していたそうな。今思えばもう一年で優勝はできていただろうに、という論調もありつつの、しかし2014年WECという大舞台でワールドチャンピオン獲得という偉業を成し遂げた。当然のごとく2015年シーズンもWEC参戦を果たすトヨタの目指すところは、日本2社目のル・マン総合優勝だろう。
Posted at 2015/04/27 14:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2015年04月26日 イイね!

キャプチャーDay2


 二日目となるキャプチャー。ホテルの部屋から眺めてみても、やはりオレンジのルーフは目立ちますね。はてさて、そんなキャプチャーを、ようやくまじまじと見る機会が。黒の単色だと思っていた塗装は、メタリックが入っていたり、さりげなくサイドミラーにウィンカーが装備されていたり。シート表皮がジッパーで外せる仕様だったりと、まあもう細かいところに色々な細工がありまして。とはいえ、やっぱりインテリアの質感だけは何とかならないもんですかねぇ…

 さて、二日目、走り出してみても印象はさほど変わることは無し。ただ、市街地での走行が多かった本日は、ストップ&Go時のDCT動作が気になるっちゃ気にある。クリープそのものが存在しないから、ブレーキ離して→アクセルを踏むの"→"中に坂道だと下がることがある。左足でクラッチを準備する事ができない分、まあ仕方がないと言えば仕方がない事ではあるが、それでもちょっと気を配る部分。

 乗り心地についてはまあ及第点と言えるのだけれど、インテリアの質感だけはちょっと何とかならなかったのかなぁ、と。外観デザインで頑張った→インテリア色彩頑張った→質感に使えるコストが無くなった、みたいな流れだったり…しないよな?まあ、正直コストに見合うかバリューかといえば、あまりそうじゃないよなぁ、と思うような。

 それでもただ、やっぱりこのクルマ他とは違うんですよね、ボディカラーは勿論、エクステリアデザイン。そこにあるだけで、目を引くし、走っていても注目を浴びる一台であることも間違いない。乗っているだけで自分のセンスを表現できる、そういう一台であることは間違いないし、それにこの価格が見合う、という人がいてもいいと思う。芸術品の価値とは、そういうもの。工業製品としてみるよりも、クルマでアートをしてみた、というのがこのクルマの、そして一部フランス車の価値と言えるのではないだろうか。そんなことを感じたキャプチャーとのドライブであった。
Posted at 2015/04/28 14:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
5678910 11
121314151617 18
1920212223 24 25
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation