• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

File.50 EK9 シビックタイプR


 シビックタイプRが、限定で日本に入ってくる。モーターショーの記事が追い付いていないから、まだそこまで紹介できていないのだが、メガーヌRSやらパルサーニスモやらを寄せ付けない速さになっているという。ぶっちゃけ、ホットハッチの代名詞、シビックタイプR、どんなもんじゃい、という事で原点に乗ってみよう。fun2driveで借りて、箱根の峠に出る事とした。

 20万キロを超えている個体の割に、ヘッドライトがまるで新品のような輝き。とはいえ、エンブレムの赤は色あせてたりするし、やはり経年劣化は隠せない。初代の外見は、そこまで特別に、カリッカリにチューニングがされているクルマのようには見えないのがミソだ。こんな普通のクルマに追い回されるなんて…とか、シルビアとかGT-Rとかのドライバーが思ったとか思わなかったとか。

 ホイールベースは実は2620mmある。運転しての印象が、FFとは思えないほどに左右に機敏に動くもんだから、ホイールベースが結構短いんではないか…と思っていたのだが、どうやら違うらしい。前後にダブルウィッシュボーンを使っているサスペンションと、1000kg台という車重が、機敏に動く動的性能をもたらしているのだろう。

 どちらかといえば、フロントでグイグイと曲げていくような、インを巻き込みながら無理やり曲がっていく、そんなイメージを強く受ける。リアタイヤの接地感は勿論いいが、それよりもステアリングを回したときの反応と、アクセルを踏み込んだ時のトルクステアが何ともまあたまらない。

 まあ、唯一残念なのはステアリングの径が大きいという事。どうにも大きすぎて、回すときの動作が大きくなってしまう。いや、結構重めのステアリングであることはわかってるのだが、これだったらさらに重くなっても小径にしてさらにクイックな動作を可能にした方が良かったんではなかろうか。せっかくのクイック感をちょっとスポイルしている。

 チタン製シフトノブは、冬は良いが夏は修羅場になりそうだ。シフトの感触はぐにゃっとしていてあまり気持ちが良いものではない。柄の長さとストロークの長さが、こちらもクイック感があまりなし。シビックタイプRユーロや、最新のシビックタイプRもこの点はシフトノブの位置を変える事で解決済み。

 で、足回りが良かったりパッケージングも良かったりしても、結局はホンダだからエンジンに帰着する。1.6LのB16Bエンジンは、勿論VTEC搭載。赤いヘッドは塗装だったようで、この個体は剥げてきている。回せばもちろん楽しいし、音もいいのだが、それ以上に3000-5000rpmあたりでも充分なトルクがあり、中間加速に不足が全くなし。まだワイヤでのアクセル操作の為、ちょっとレスポンスには癖があるのだが、それも慣れてしまえば問題ない(まあ、ワイヤは個体の問題も多分にある)。

 ともあれ、このクルマ、今まで乗ってきたFFの中で一番のコーナリングマシン、これは確かに峠で滅茶苦茶速いのは納得がいく。ホットハッチ、というのは嘘偽りなし。これを乗った後にタイプRユーロを振り返って見ると、どうにも大人しい気がしてきた。果たして最新のシビックタイプR、初代を超える事は出来たのだろうか?むしろ、値落ちしたタイミングを狙ってEK9を購入する方が安上がりになりそうな気も。後席も充分に使えるわけだし、レギュラーだったし。意外とこれ、ロードスターと並んで初めて買うクルマにはありかもしれませんね。
Posted at 2015/12/27 08:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ
2015年12月26日 イイね!

狂おしい日々-Day1&2-


 NBロードスターの売却で、個人売買というものを経験した。が、名義変更は売り手の方にすべてを任せていた。今回、狂おしのZを迎え入れるにあたっては、名義変更を自分でやることとなった。初めて訪れる神奈川陸運局、ナンバー変更もないしから手続きは楽…なのだが、周りがあくせく動くもんだから、焦るわ焦る…。ともかくも、無事、何事もなく名義変更は30分くらいで完了。ナンバー帰る場合はもうちょっとかかるようですね。これにて晴れて、狂おしく美しいZ、狂美の誕生。これからサーキットを駆け抜ける狂気の道、歩んでいくこととしよう。

 さて、狂おしのZ、懸案のブレーキストップランプスイッチ。これがどうもおかしくて、VDCとABSがキャンセルされてしまっているらしい。これを麗しのZ整備点検のタイミングでディーラーに純正部品を注文していたのだが…

 いや、なんか端子形状が違うんですが。右が狂おしのZ、左が届いた部品。どうやら、中期以降で左に変わったらしい。だから結局、ブレーキストップランプスイッチを交換できず。ディーラーに今日確認してみたら、どうも初期は2種類のストップランプスイッチが存在していたそうで。ともかくも、これと交換をしてもらう事となった。
うg
 そしてシェイクダウンは首都高へ。走りなれた首都高で、やっぱり麗しとは違う。そもそも19インチになっているから入力は硬い、足回り、特にダンパーがまだゴツく、動きが渋い。ピッチやロールで収まりが悪い。経年劣化ってこういう事か、と思うエンジンのちょっと重さ…やはり色々と課題点は出てくる。これを一つ一つ改良していくこととしましょうかね。

 そして今日、富士スピードウェイを訪れた。今回は、コースライセンスを取得する為!ついに初めて、グランプリコースのライセンスを取得。初コースインは年明けに。とりあえず今日は、ライセンス講習を受けて、体験走行をば。ちょっとVDC切れている状態で走るのは…年明けには直してから、コースへ行くこととしましょう。さて、ラップタイムどのくらいが出るかな?
Posted at 2015/12/26 20:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2015年12月25日 イイね!

麗しの日々-Day62-

 今日で、麗しのフェアレディZを迎えて1年となった。憧れを手に入れてからもう一年、それでも、まったく彼女に対する想いは色あせないし、乗るたびに感じる気持ちの昂ぶりが収まることは全くない。そして、あまりにも完璧すぎる麗しの彼女は、このまま永遠に、どこもいじらず純正にこだわって乗る事に決めた。

 で、本日1年点検。滅茶苦茶気に入ってるような事を言っている癖、洗車はほっぽらかしの状態で結構汚れていたり。ディーラー持ってくのもちょっと恥ずかしい様な気が…まあ、しっかり洗車もしてもらう事にしよう。

 ちなみに、メンテプロパックに加入している為、今回の点検でかかる整備費用は無料。エンジンオイルも無料で交換。エンジンオイルに関しては、ドライビングレッスンとか出た時に130℃間近になってたもんだから、これでひとまず安心。交換した効果は、乗ってみて一発でわかるほど。回転が明らかに軽い。しかし一方で、ミッションオイルは今回交換無し。ギア鳴きもほんの少しあるような気もするし、半年後には交換かな?むしろデフの方がヤバいかも…

 そして、もう一つの懸念は、ブレーキパッド。計測値で前後とも3mm代。やべぇ、ドライビングレッスンやら、峠やら230km/hからのブレーキやらで使い過ぎた。いや、買えるのは良いんだが、ブレンボ純正だと取り寄せの上部品だけで前後6万ちょいという!?高いとは聞いていたが、こりゃアカンやつや…半年後のボーナスで交換だな。麗しのZには、純正以外使わないと決めたわけだし。

 …と、整備を終えたのち、いよいよ"狂おしのZ"、名義変更へ!こちらは明日にでもお話しさせていただきましょう。
Posted at 2015/12/25 19:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2015年12月20日 イイね!

My Fairlady-Day61-


 久々に、Zで外へ。モーターショーやらスーパーGTで乗る機会がほとんどなく、気がつけば2か月の時間が過ぎていた。久々に訪れた丸ビルで、R30スカイラインを隣に見つけた一枚。意外とZ33、小さいんだなぁ…と。
Posted at 2015/12/20 17:01:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2015年12月15日 イイね!

TMS2015.17 ランドクルーザー


 トヨタのクルマ作りがかなり変わってきているような印象がある。実際のところは変わっていないのだろうけれど、例えば耐久試験や運転の楽しさを表に出す広報活動というものに、力が入れられているようだ。このランクルも、オーストラリアで行われた耐久試験で用いられた一台とのこと。

 5大陸制覇をしたフォレスターと比べたら距離は短いようだが、それでもオーストラリアの過酷な大地を制覇してきたとのこと。以前のトップギアで、壊しても壊しきれなかったハイラックスほどには酷い損傷は無いが、中身の方は相当来ているハズ。あまり認めたくはないが、砂漠地域でISが使っているというのも耐久性が選ばれている理由なのかもしれない。
Posted at 2015/12/15 21:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678 9 1011 12
1314 1516171819
2021222324 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation