• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年05月31日 イイね!

TAS2016.29 CR-Z GT300

TAS2016.29 CR-Z GT300 プリウスと時を同じくして、ホンダはハイブリッドスポーツのCR-ZをベースとしたGT300マシンをスーパーGTに投入していた。GTマシンとしてはちんちくりんなその姿、コーナリングスピードで他を圧倒する姿というのは、とにかく強く印象に残っている。

 そのCR-Zも、昨年をもって退役。CR-ZユーザーだったARTAは、今年M6を導入という、ちょいと予想外な車種を選定した。ともかくもそのCR-Z、今回のオートサロンで最後のお披露目?いやいや、ガライヤの方が展示されることが少なくなって、CR-Zが展示されることが多くなりそうな予感も。

 CR-Z、ホイールベースが短いのに全長を稼ぐために、リアのオーバーフェンダーはかなり自由度が高いのか、空力パーツてんこ盛り、スワンネックのGTウィングを搭載という。なるほど、こりゃ、独特だし、やっぱり他にはない一台…。こーゆーのが出てくるのは、もうないかなぁ?ホンダの次期GT300マシンはNSXだろうし。
Posted at 2016/05/31 06:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年05月30日 イイね!

MFF.6 インプレッサWRカー

MFF.6 インプレッサWRカー スバルといえば、どうしてもWRブルーマイカに蛍光イエローの6連星を纏ったインプのラリーカーがイメージとして強い。そんな往年のラリーカー、そういえば間近で見たのは今回のモーターファンフェスタが初めて。

 間近で見れば見るほど、フツーのインプレッサをしているというのがWRカーの印象。最近のWRC走るクルマは、どうもちょっと市販車離れし始めていますが…この頃はまだ、面影がかなりある方かと。

 車高を見てみても、まだまだ標準の高さレベル。下回り擦りまくったり、跳ね石で壊れないようにするために、路面に応じて車高の高さも変えているハズ…。そういえば、2ドアクーペタイプは、WRCホモロゲとしても生産されたんでしたっけ。

 どうもインプレッサ、丸目だったり鷹目だったりの印象が強くて、この時代のインプレッサは生で知っているわけでないのが残念。当時からもラリーカー、見てたらナぁ…なんて公開することはあれど、それこそニュル24時間耐久レースとかで活躍する最近、ベースはやっぱりラリーがあって、それが生きているんだろうな、と想像もしたり。実際、どうなんでしょうね?
Posted at 2016/05/30 07:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年05月29日 イイね!

ルボランズカーズミート2016

ルボランズカーズミート2016 雑誌ルボランが横浜赤レンガ倉庫で行っている自動車展示会、ルボランカーズミート。今年は新旧スーパーカーが展示される等々、気になる展示もあったことだし、艦これACで待っている時間もあることだし(笑)行ってみる事にした。

 まあ細かい写真とかはまた改めて。今回の目玉である、新旧スポーツカーの展示。まずは当たり前の歴代911。まあ定番とは定番。そしてその奥、i8とM1。特に、M1は初めて見る一台。シャープなこの形状、ロータスエスプリにも見えなくもない。

 そしてもう一台は、488GTB、308GTB。そしてその後ろ、ランボルギーニが多くの人だかり、それもそのはずのスーパーヴェローチェという激レア車。生で見るのはこれが初めて。そして後ろに控えるカウンタック…この新旧の組み合わせ、滅多に見れるものでもなし。コレだけでも充分でした、このイベント。
Posted at 2016/05/29 20:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | 日記
2016年05月28日 イイね!

TMS2015.69 XE

TMS2015.69 XE ジャガーのラインアップには、どうにも個人的に苦手意識がある。XJとかXJSとかXKとか…一体全体、どれがどのランクに該当するんだか、どうだっけか?なんて常々思ってしまうのである。で、展示されていたのはXEとXF。姿形が似ていると、ますますもって区別がつきにくい。

 明らかに形状が違う2台ならまだしも、この2台、デザインは似ているわ、遠くから見たルーフラインとかも似ているわで正直区別がつかない、パッと見で区別がつかないと、どちらかといえばXFを買った人が思っている以上に低価格に見られてしまう、という点には問題が出てきてしまう?

 後姿もほとんど…というか、全く同じ。車格が一つ下に該当するわけだが、それは真横で並べて見比べないとなるほど違いはほとんどわからない。部品の共用化、という点でコストの削減効果も考えられるのだが…それはそれでどうなんでしょう?

 顕著に違いがあるのは、インテリア。こちらはXFよりもワンランク角が下がっていることはよくわかる。配置されているパネルはプラスチック、メーターはアナログの機械式。なるほど、外見は同じでここに違いを持ってきたわけですね。ライバルとなるCクラスと比べてみても、少々格が下がって見えてしまうのは残念か。走行性能の方は果たして、どうなんでしょうね…?
Posted at 2016/05/28 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年05月27日 イイね!

MSJ2016.7 TS040(16年カラー)

MSJ2016.7 TS040(16年カラー) 勝負のル・マンまで、あと一か月。トヨタ、悲願の初優勝が手に届くか否か。アウディ、ポルシェに適うのか。その記録に挑むトヨタのWECマシン、TS050…のカラーリングを模したTS040のモックアップが、MSJには展示されていた。

 どうせだったら、それこそ参戦1年目のWECマシンデモランしてくれればよかったのに…とか思っちゃうんだが、そこはさすがに叶わず。今年から赤のカラーリングを纏ったトヨタのWECマシン。アウディも赤系、というとこを見ると、カラバリはちょっと少なくなって残念な気がしないでもないが…。

 そのアウディが、スパでクルマ離れしたようなデザインにしてきたもんだから、まだトヨタTSシリーズはクルマに見える。逆に言えば、まだまだ大人しいデザイン、と見る事も出来るのかもしれない。来月に迫ったル・マン。今年はどんな走りを見せてくれるのか、ついに届くのか。
Posted at 2016/05/27 05:33:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation