• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

トヨタWRC参戦の系譜.8 カローラWRC

トヨタWRC参戦の系譜.8 カローラWRC 長らく途絶えたトヨタのWRC参戦、その最後のマシンとなったのが、このカローラである。残念ながら、この当時の様子は知る由もなし、カローラより、セリカの方が印象に強いというのもあって、そこまで詳しくなかったのが正直な所だ。

 いつの日からか、WRCを走る車はハッチバックがメインとなっていたのだが、丁度このカローラぐらいがそういう年代に当たる、という事だろう。まさしくこれは、2ドアホットハッチと呼べる一台、残念ながら、当時のカローラも印象に無く、ベースがどんなもんだったのやら、とも。

 印象がないのは、まあそれもそのはずで、投入されたのは欧州仕様。ハッチバックは欧州にしか用意されていなかったですしね。そして、F1参戦の裏で、WRCは撤退。そして、ヴィッツまで途絶える事となった。
Posted at 2016/10/16 08:43:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年10月15日 イイね!

麗しき日々-Day85-

麗しき日々-Day85- 朝起きたら、空は快晴久々の青空。今日はひたすら体を休めて、ブログの更新にいそしもうと思っていたのだが、どうもこういうのを見てしまうと、そういう気分が失せてしまう。思い切り、走りたい…なら、やっぱり、聖地、箱根へ!

 箱根は、ターンパイクへ。登り→下り→登り、と3スティント。やっぱり、晴れていると気持ちがいいものですよね。コレだけの快晴でターンパイクを走るのは初めての経験。こりゃ、病みつきにやりそうな予感。

 それにしても、ターンパイクの下りは、やっぱり危険極まりない。アクセルオフで速度はかなり乗るし、AT車の場合はエンジンブレーキも効きにくいから、気を付けないと大惨事が待っていることに。MTだったら、2-3速くらいで走ることにしましょう。

 落ち着いて、展望台からこうやって景色を見るというのも初めての経験。展望台は2か所、まずは、相模湾を見渡す場所、そして…

 もう一か所、さらに相模湾を見渡せる場所、最高ですね。特に晴れていると。こういうところをZで走れるというのは何とも言えない幸福で。

 …で。帰り際。長尾峠を走っていて、対向車と接触。狭い長尾峠では、いつかこういうことが起こるんじゃないか、とは思っていたのだが、まさか自分の身に起こるとは、という事が本音。右カーブで、対向車を確認して停車、そこのインサイドにはいって、対向車のフロントがリア周りにガリガリガリ…

 ドア後部、リアフェンダーが凹み塗装はげ、リアバンパーも一部。こりゃ、直すのが飛んだことになりそうだが、果たして、保険の適用がどうなるか。ちょっと今後の動向は考えていかなければです、値。
Posted at 2016/10/15 16:32:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2016年10月14日 イイね!

AMC2016.8 124スパイダー

AMC2016.8 124スパイダー そろそろ販売店でも試乗車を見かける機会が多くなってきた、124スパイダー。アバルトのFRオープン、というだけでも心躍るが、ベースがロードスターというのを見てもかなり期待ができる一台。発表の場となったオートモビルカウンシルでもちゅうもくの的となっていた。

 フロントフェイスは、全く別物といっていいほどの姿になっている。切れ目が丸目、それでいてフロントグリルはエッジを聞かせている。勿論、エンジンフードも別のデザイン…。こちらの方が、ぱっと見の印象は好みである。

 デザインとして、エンジンフードに向けて一部を黒くするオプション仕様が用意されている。これは勿論、トップ写真に乗せている往年の124スパイダーをイメージしての設定となっている。まあ、カッコいいが、あえて選ぶかどうかはオーナーの好みだろう。

 側面のデザインはそこまで大きく変わっているわけでは無い。基本となるボディ、シャシーについてはND型ロードスターと同一のもの、変わっているのはエンジンと、そして足回りのセッティングくらいだろうか。インチアップしているホイールのお蔭で、車高が高く見えるのは、見せ方?

 後姿は、どことなく最新マセラティに似ているようにも見える。下からのぞき込む4本出しマフラーが、NDよりも過激にした、というイメージを与えてくれる。エンジンも変わり、果たしてこれはどういう味付けになっているのだか。一度は試してみたいものである。

 ところで。アバルトといえば、500のチューンドというイメージも強いのだが、こちらには新旧500が。こうしてみると、フィアット500も大きくなったもんだなぁ…と。クルマは安全性を高めるためにも大きく、そして豪華になっていく足跡を感じるところでもある。
Posted at 2016/10/14 07:10:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年10月13日 イイね!

TMS2015.84 エアトレイサー

TMS2015.84 エアトレイサー スズキ、そういえばミニバンを持っていないのですよね。ランディも、ベースとなるセレナがフルモデルチェンジを果たしたわけで、販売終了している。となると、スズキは一体ミニバンをどうするのやら?このエアトレイサーが、一つの答えになっているかもしれない。

 サイズ的にはランディの一つ下、ソリオの一つ上、というのが位置づけになりそう。だが、ランディも廃止になったことで、サイズ的には独自開発を目指さないとならないのかもしれない。エアトレイサーの室内空間としては、さすがにそれを満たすだけのスペースにはなっていないだろう。

 おそらく、開発の指針としては、ソリオのプラットフォームを利用して、許容限界いっぱいまでを目指すか、それともエスクードクラスのプラットフォームをベースとして7人乗りを作るか。やり方としては、後者の方がまだわかりやすいだろう。狙うは、旧ラフェスタや、ジェイド、ウィッシュのようなセグメントか。

 問題は、需要があるかどうかで、実際問題かなり難しい。ハスラーという成功例があったとしても、普通車のプラットフォームについては、ハスラーのようにはうまくいかないだろう。となると…また新しく、OEM先を探すのか。はたして、作るのか、諦めるか?来年には答えが出るのだろうか?
Posted at 2016/10/13 06:38:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年10月12日 イイね!

TMF2016.1 S-FR

TMF2016.1 S-FR 東京モーターショーで展示され、そして翌年のオートサロンでまさかのレーシング仕様が展示されるという面白い経歴を持つコンセプトカー、S-FR。この2台が並んで展示される姿を見るのは、今回のモーターフェスが初めてである。

 レーシングタイプはフロントリップスポイラーにカナード、フロントはさらに勢いを増した目力が増しているように見える。フロントから除くラジェーターはおそらくフェイク、まあ、ほとんどドンガラのモックアップでしょうねぇ…。

 今回、S-FRを改めてみて、そしてマツダブースに展示されていたロードスターをまじまじ見て、もしや、やはりベースはロードスター…?ロードスターのRFを見ても尚更ルーフラインが似てなくもない、うむむ、これは出てくるのか、ベースがあるのかないのか、どうなのか?
Posted at 2016/10/12 06:51:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation