• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

File.217 911ターボ

File.217 911ターボ 901ナローポルシェ試す決心をしたきっかけというのは、実はもう一つあった。そのきっかけというのが、fun2driveで、あの964型911ターボがラインアップに設定されたという出来事。湾岸ミッドナイトのブラックバードとしても名高いこの一台。この日はまさに、911sDay。最後の2駆ターボ、畏怖を感じながらも、試させていただくこととしよう。

 フロントバンパーにフォグランプ。まさにブラックバードのような風貌を持った一台だが、勿論フルモノコック、改造というのは無し。901、930と続いてきた丸目の伝統は受け継ぎ、しかしさらに流線型になっているような印象は強い。

 サイドパネルというのも実はそこまで大きく変わっていない。フェンダーの張り出しが激しくなっている事と、そして何よりも大袈裟なリアウィングが追加されていることが一番の違いだろう。今となってはこのパッケージングもこだわるほどの事もなかったのではなかろうか、と。

 この後姿に、辛酸をなめさせられた人もいるのか、あるいは安心を覚える人もいるのか。いや、特にジャパンチューニングカーに惹かれているほど、このクルマの後姿に憎しみを覚えている人の方が多い様な気も。ちなみに、後部視界は思ったよりも良い。

 まさか、空冷にこだわり、そしてシングルタービンを引き続き採用している、というのも当時としては時代遅れと言ってもいいのではないだろうか。乗る前に散々、ビッグタービンだから気を付けて、ビッグタービンだから絶対にヤバい、という先入観を持って乗ってみたのだが、言うほどでもない。
 勿論、前提条件としてはコーナリングを完全に抜け出して、ステアリングを直線方向に戻した後ないし、上り勾配のストレートである事。コーナリング中のラフなアクセルワークだったり、下り坂での過度の踏み込みは自殺行為であることは忘れずに。
 どんなドッカンターボなのか、と身構えて乗ってみたのであるが、なるほど、回転が上がるほどにジワッとブーストがかかるような。これだったら、WRX STiの方が、よっぽどドッカンターボだ。まだまだ、人間の反応がついてこれるだけの余白があると言える。
 これでアクセル踏み込みで事故るのは、限界を見極められない人か、よっぽど我慢ができない人か。コーナーでブースト掛けて駆け抜けるだけの何かどうしても大事な理由でもあるならば別だが、そういうのはサーキットでタイムアタックやレースをしている時だけでしょう。公道じゃ、これで単独事故を起こすのは、911に裏切られたというよりも、ドライバーが911を裏切った、と言った方がいいだろう。

 インテリアも基本的なアウトラインは踏襲。しかし要素要素で質感の向上も図られ、そしてエアコンも充分効くのが良し(笑)さすがにクラッチは滅茶苦茶重く、半クラに慣れるのもちょっと時間かかった。ステアリングは勿論ノンパワステ。それでも、フロント荷重が小さい分、取り回しはしやすい。
 しかしまあ、同年代のR32にはどうしても負けていると思えてならない。元祖ターボ、930型911はもっとすごかった、という人が多いのだが、実際どうだったのか…?さすがに930ターボを試す機会は、そうそう来ないだろうが。
Posted at 2016/12/08 06:14:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ
2016年12月07日 イイね!

AMC2016.17 サバンナGT

AMC2016.17 サバンナGT ロータリーが搭載されていたクルマといえば、コスモ、RX-7が思い当る。が、ロータリー誕生初期、RX-7の誕生前夜にいたスポーツクーペが、サバンナGTである。現車をじっくり見るのは今回が初めて。

 流麗なRX-7とは異なり、サバンナGTは、かなり角ばった武骨なデザイン。丸目のヘッドライトあたり、同年代のハコスカやケンメリあたりがすぐに思いつく。フロントグリルにある3角形は、勿論ローターを表している。

 ただ、こうやってリア側を見ると、やっぱりクーペだし、フェンダーあたりの膨らみとかが良いですね。ただし、曲面リアガラスはRX-7までお預け。これがのちに続くRX-7の先駆けになるわけか…原点を見たような感じですね。
Posted at 2016/12/07 06:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年12月06日 イイね!

TMF2016.6 ムーヴキャンバス

TMF2016.6 ムーヴキャンバス 軽自動車のラインアップには、ちょっと古風だったりかわいらしさを追求したような一台が誕生している。このムーヴキャンバスもその一台。ちょっとどこかのバンに見えなくもない。外見もチャーミングだが、それ以外にも見どころが…?

 軽自動車では初となる、ステアリング連動ヘッドライト。これ、くるまマイスター検定2級で出た問題(笑)特徴的なこのヘッドライトは、その為のもの。"C"の字LEDライトは化粧だが、これで結構チャーミングに見える。

 フロントフェイスは頑張った、リアフェイスは、まあそこそこ?2トーンカラーは結構手がかかっているようで、上下を白で書こうというのは結構新しい。どこかレトロにも見えるこのカラーリング。リア部分はプライバシーガラスで囲われているのもコントラストが高くなっている感じが。

 インテリアは白が基調。まあ、特筆するようなところは特になく、あえて言うなら白のクリアプラスチックが中央部分に用いられているところだろか。どうせだったら、ナビも統一感があるものにした方がいいかも?
Posted at 2016/12/06 06:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年12月05日 イイね!

'17 GT500 NSX

'17 GT500 NSX NSXになってからというものの、優勝からほとほと離れてしまっているホンダ。元々FR用に設計されているプラットフォームを、無理くりMRに改造し、そしてハイブリッドシステムを搭載するという荒業をやった反動が出ている、というのもあるんだろうけれども、それにしたって、一部ではGT400なんて揶揄される始末。"コンセプト"が取れたNSX、来年は果たして…?

 フロントフェイスのデザインが若干変わった以外、規則変更で大きく制約ができたサイドシル部分もさほど大きな変化は確認できず。MRレイアウトと直4ターボというのはキャリーオーバー…あまり大きく変わっていない、というのはかなり不安なんですが。

 まあ、実際のラップタイムを見てみないと何ともわからないのであるが、それにしてもLC500のようにがっつり攻めたようなデザインになっていない気がしてならない。後もないだけにがっつり攻め込んだ方が良かったんじゃなかろうか?うーん、来年も心配だ。
Posted at 2016/12/05 06:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2016年12月04日 イイね!

中古車カーライフ.2-Day.5-

中古車カーライフ.2-Day.5-  神奈川には、箱根以外にも有名な峠があるらしい。中でもヤビツ峠というのは同期の中でも色々と聞く機会が多く…ちょっと500で行ってみる事にした。

 訪れがヤビツ峠、展望台から見える相模湾と神奈川県。こうやって見える景色はかなり雄大で、箱根エリアでは見れない都会の風景。

 そして富士山。大きくもなく小さくもなく、ちょうどいい様なサイズで見える。まあ、こういう風景だけ見てるといいんだが…

 狭い、めっちゃ狭い。Zで来てたら、絶対にどっちか擦ってしまいそうな。500で来て正解だった…。500ですら、途中で接触しないか気がかりだった。それどころかバスも走るなんていう…ヤバいね、ここ。さすがに次くるんだったら軽自動車の方が良いのかも。ビートとかカプチーノとか。
Posted at 2016/12/04 16:37:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation