• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2017年01月13日 イイね!

東京オートサロン2017-Day1-

東京オートサロン2017-Day1- いよいよ年明け!あけましておめでとうございます。オートサロン、ついに開幕です。さすがに宿泊は楽で、NSXの同乗走行権も獲得できるし、グランツーリスモのPS-VR整理券も確保できるし、トミカもちゃっちゃか買えるし。いいことづくめ、極めてスムーズにほとんど全部見れた、初日である。

 とりあえず初日、見たところから。ガズーレーシングブースを見ていると、なんと、GT+のあの方々が、土屋圭一氏を伴って取材中…生収録というやつですね、これ。しかしまあ、そんな現場に遭遇するのも、サイレントタイムならでは。

 マザーシャーシ第3弾、マークXは噂にこそあれ、真実どうなんだろう、と思っていたら…まさか本当にできているなんて。というか、これでトヨタ系列、プリウスに86、RC F GT3にマークX?GT300はトヨタが数で攻める…なんてことも?

 17年モデルのGT-Rが出て、チューンド業界でもちょっとずつ出てきているのだが、トップシークレットはなんと、R32にR35のシステムを移植するという、まあちょっと考えられないような事をやってのけていて…詳細はまた別にて。

 体験できたPS-VRとGTスポーツ。GTスポーツはアシスト介入が多すぎて、シミュレーションの評価には全くならなかったが、PS-VRはやっぱすごい。皆さん、最速のマシンを楽しまれていたが、あえてロードスターを。これが大正解で、オープンの気持ちよさをまさに実体験しているかのような錯覚。風を感じているかとも思ったほどでして。ライン取りだったりレースしている時は、かなりやりやすくなりそうな感じ。これは発売まで待てないぞ…?

 そのロードスター。なんと、初代NAロードスターで採用されていた赤が、復刻する運びとなった。ソウルレッドとはまた違った、ベタな赤、これはこれでかなりイイですね…期間限定、での復刻という事で、これはかなりレアくなりそうな予感も。

 本日最後は、SVRよりF12のオリジナルエアロ。これがまた、ノーマルよりもさらに洗練されているというか、こう、なんか、違和感が全くない。これが凄いところで、お隣の488GTBも同じように優れたエアロを実現している。こりゃ、ちょっとフェラーリ買ったとしても、その先に進みたくなるところも出てくるかも?
 明日はさらに、深堀と、twtterでのレポートを、敢行したいと思う次第。
Posted at 2017/01/13 20:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年01月13日 イイね!

EBBRO 1/18 SuperGT 500 S-Road MOLA GT-R 2014

EBBRO 1/18 SuperGT 500 S-Road MOLA GT-R 2014  1/43や1/64といった大きさのミニカーはかなり置きがってもいいものだが、やっぱりビッグスケールに憧れる部分もおおきい。ニスモフェスティバルで半額で売っていた、EBBRO 1/18 スーパーGT GT500 S-Road MOLA GT-R 2014なんて、やっぱり思わず買っちゃうほどで(笑)

 さて、2014年シーズンから規則改定が行われたGT500、日産は引き続きGT-Rで参入。2013年までのスタイリングから大幅に変わり、おなじく、マイナーチェンジしていたGT-Rのヘッドライト意匠を取り入れる等のアップデートも。

46号車S-Roadは、2011,2012と連覇を達成したものの、2013年シーズンは3連覇を逃し、王座奪還を誓った2014年シーズン、ベテラン本山 哲と柳田 真孝とチャンピオン経験者を2人起用。しかし、シーズンを通して成績はあまり振るわず、23号車ニスモが王座を獲得。新規則車では2015年シーズン第3戦セパンで勝利を獲得している。

 モデルの方は、かなり細かいところまで再現。未開封の為、ドアとかを開けずに見ていたのだが、内装も、牽引用のフックも、かなり細かく再現がされている。特徴的なエアロパーツも細かいところまできっちり再現されている。
 細かいところは、動画の方で是非、確認してみて下さい。
Posted at 2017/01/13 06:15:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模-Models- | 趣味
2017年01月12日 イイね!

東京オートサロン2017行きます宣言!-Day-1-

東京オートサロン2017行きます宣言!-Day-1- クルマ好きにとって、東京オートサロンの3日間は、こっちの方が三箇日だ、と思うようなイベント。という事は、前日の今日はまさに大晦日…。2011年に初めて訪れて以来、2012年、2013年、2014年に金曜日から、翌2015年にはサイレントタイムから参戦し、昨年はさすがに疲れて2日をちょっとだけ。しかし、今年は、禁断の手を、伸ばす。木曜日前泊、3泊4日、フルコースでの参戦、である。

 押さえたホテルは、幕張メッセ東ゲートのすぐとなり、アパホテル幕張。幕張メッセまで歩いて5分、それも禁煙に代えてもらったら最新の個室が割り当てられて、至極快適。19時まで拡大されて、さすがにそれ以降家に戻るのですら手間に感じるわけで…そういうわけで、ついに宿泊を決意した次第です。

 で。勿論幕張メッセに一番近いという事もあって、ロビーには関係者の方々がうじゃうじゃ…ロータス、ガズーレーシング、HKS…。名だたる羽織を着ている人が、まあもう、たくさん。チェックイン手続きは、後ろに諸星一家の方、そして隣にはなんと、スモーキー永田さんが。これはもう、大晦日の今日こそテンション上がっちゃいますね。
 明日はとりあえず、朝一で同乗走行のチケットを入手し、GTスポーツのVR体験整理券を入手し、トミカを購入してサイレントタイムであらかたクルマの写真を撮る。それをやるとしましょう。それでは皆さん、良い年を!?

「東京オートサロン2017」についての記事

※この記事は東京オートサロン2017について書いています。
Posted at 2017/01/12 22:32:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記-Diary- | タイアップ企画用
2017年01月12日 イイね!

舞鶴.9 天橋立駅

舞鶴.9 天橋立駅 第3セクターの京都丹後鉄道、観光名所である天橋立が目の前にある、という事で、駅も比較的かなり整備はされているようだった。どことなく、レトロな雰囲気が、関東首都圏であってはまああまり見れることはなさそうだが…。

 外観デザインはレトロだが、中身は結構最新で綺麗。とはいえ、自動改札ではなく、手動で確認という、かなーり久々に見た光景ではあるが。入場券だけ購入し、ちょっと中に入ってみる事にしましょう。

 ホームの方は、ちょっと年季を帯びている部分も。3ホームというのは単線にしては結構あるホーム数ですよね。当然電化済だが、一部気動車も走っているそうな。

 こちらはその、気動車。ディーゼルエンジンのKTR700形。レトロカラーに彩られているが、これもまた、狙っての仕様。こちらの方は通常のカラーリングだが…

 で、こちらは"あかまつ号"というKTR702。ほかにもくろまつ、あおまつという列車がそれぞれいるらしい。他にも、けいおん!とコラボをしたラッピング車両まで出ているというのも面白い存在。結構ユニークな路線ですね。

 とはいえ、電車は1時間に一本というくらいの時間もあり、駐車場を見つけるのが結構大変ではあるが、楽なのはクルマではある。けどまあ、車窓を眺める、というのも楽しめる丹後鉄道、今度行くとしたら、列車の方が良いかも?
Posted at 2017/01/12 06:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | 旅行/地域
2017年01月11日 イイね!

File.220 Gクラス

File.220 Gクラス 数あるクロスカントリー系の中でも、ランドローバーのディフェンダーのように軍用車として生を受けたクルマは結構たくさんいる。メルセデスベンツでも同じような一台がいて、その名をGクラスという。どちらかといえば、イカツい外見を好んで買われる方が多いようだが、実際の実力は…?試してみる事にしよう。

 見るからにゴツい一台。45°の傾斜まで難なくこなすことができる一台であるという。独特な雰囲気を醸し出しているのだが、全てのガラスが平面でできているという一台はかなり珍しいという。クルマに乗る、というよりも、乗り込む、という方が正確か。

 当然だが、積載量は充分、ドアの開閉はかなりかっちりといい音をしている。それにしても、着座位置から見る眺めは、かなり横幅もわかりやすいし、遠くまで見通せてこらまた凄いわ…。運転のしやすさ、でいったら、かなりいいかもしれない。

 勿論、質感はメルセデスクオリティ。ただし、情報操作系は一つ世代が前になる。にしても、ラダーフレームのクルマと言うのはこうも何とも、動じないようなクルマなのか。一般道なんてものともしない、乗り心地は、ロールが大きい以外に気になるところすらない。
 こりゃ、がっちり安心して走れるというのはいいのだが、なんというか間違えて前のクルマを踏みつぶしてしまいそうな勢いになりそうだが…まあそこは置いといて。これのAMGバージョンなんか、とんでもない事になりそうだ。が、トップモデルは3500万円を超える…なら、ちょっと他のクルマを選びたいかな?
Posted at 2017/01/11 06:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation