• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2017年01月05日 イイね!

File211.2 ミニクーパーSコンバーチブル

File211.2 ミニクーパーSコンバーチブル 標準コンバーチブルは、なかなか結構、しなやかで優雅にクルージングするには最高な一台ではありましたが、じゃあ、クーパーSになったらどうなるの?ということで。ちょっとカーシェアで試してみる事にしましょう。

 実をいうと、一つ前のミニ、R55系だと思って借りたのデスガ、盛大に間違えて初代Newミニ、でした。まあ、それでもクーパーSだから、グレード違い試してみたい、とも思っていたわけだし?という事で。フロントフェイスのフォグランプが、ちょっと違いを演出。
 メカニカル面でも、CVTではなくて、ATが採用。みょーん、という音がしないのは、やっぱりATの方が良い。とはいえ、普通に日本人なら慣れているCVTなだけに、そこはあまり大差を感じない。

 でもまあ、一番の違いは乗り心地。まずは、1インチ上がったホイール、そしてちょっと変わったバネ/ダンパーの設定。コレだけで結構スポーツカーよりに変わっている。ゴーカート感覚、という意味ではかなりこっちの方がそれに近い。
 が、その分落ち着き感はスポイルされていて、ちょっと優雅に走る事は、そもそもできなくなっている。まあ、ぎゃんぎゃんスポーツカーらしく走りたい、という意味では最高なんだろうけれども、どうせだったらこういうクルマはゆったりじっくり走りたい、というのが個人的な印象。
 だったら、通常モデルの方がかなり好みにはハマっているんだよなぁ…という事を、乗っていて思うし、スポーツカー的に走るんだったら3ドアの方が良いだろうし、という風にも思ってしまう。

 インテリアも若干の変更。ただし、質感がちょっと色々と気が配られていて、パドルシフトなんかも追加されている。もっとも、いたるところがプラスチック感あるのは残念だが、まあ、当時のミニについては価格帯相応だし、現在の中古車価格にも見合った質感、といったところだろうか。
 選ぶんだったら、クーパーSは、3ドアの方、コンバーチブルの正確だったら、標準車の方がオススメかな、と思います。どうしても屋根を開けてぎゃんぎゃん走りたい方は、クーパーSで。
Posted at 2017/01/05 07:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 評 -Car Review- | クルマ
2017年01月04日 イイね!

AMC2016.20 308 Gr-4

AMC2016.20 308 Gr-4 フェラーリといえば、F1、そしてGTカーが頭にすぐ浮かみ上がるが、ちょっとだけラリーという方面も出ていたらしい。珍しいラリー仕様は、308にGr-4が設定されていた。

 価格は2650万円という参考値が提示されているが、まあこの手のクルマにしては安い部類なんじゃないだろうか?とはいえ、実際にラリー参戦したのはプライベーターで、フェラーリ本体はほとんどかかわっていないらしい。

 それどころか、参戦してもトラブルばっかで好成績は収められず。なんというか、ラリーのような悪路は、フェラーリには向いていなかった、というようなところだろうか。ラリーは早々に諦めて、そして288GTOというスペシャルカーが、後には誕生している。
Posted at 2017/01/04 09:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年01月03日 イイね!

TMF2016.10 オフロード体験

TMF2016.10 オフロード体験 トヨタが誇るクロカン車両、ランドクルーザーとFJクルーザー。東京モーターフェスでは結構馴染み深くなっているこの、悪路走破体験だが、結構これが毎回見ても驚きの連続でして…。

 よくまあ、こんな轍みたいなところを走れてしまうよなぁ、と毎回舌を巻く。傾き的には15度も行かないくらいだろうが、最大で45度手前くらいまで行けてしまう、だったっけ?とにかく、ランクルはかなりそういうところも凄い一台ですよね。

 傾斜走破、というのも凄いが、さらに一つ上、階段を駆け上がってしまうという、よくまあこんな事思いつくよな…しっかりと駆動を伝えて駆け上がる様は、まあビックリ仰天。こういうところを走るシーンは、それこそカーチェイスでもしない限りは無いだろうけれども、まあなんかの試に、役に立つかもしれない?
Posted at 2017/01/03 07:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年01月02日 イイね!

カストロール トムス スープラ

カストロール トムス スープラ どうやら、スープラが復活するのも時間の問題らしい。BMWとの協業で開発中とされているスープラ、かつては全日本GT選手権で大きな活躍を見せ、そして特にこの、カストロールカラーが大きな印象に残っているのではないだろうか?

 ヘッドライトを排除し、インテークとしているのは当時の手法。スープラの形こそしているが、実際中身は全くの別物。今見れば、どこが何か、というのもわかるが、当時はグランツーリスモでちょっと印象に残っているくらいだった。

 エンジンは直4というから、現レギュレーションと同じ。それにしたって、ラジェーターの大きい事、そしてインテークから入っていくダクト、エンジンの搭載位置が滅茶苦茶低い、フロントミッドシップに搭載されている、というのも味噌ですね。にしたって、こりゃ、凄いわ…驚きを禁じ得ない。

 コクピットも全くの別物。シフトはシーケンシャル式。まだパドルタイプではない。ウィンカーやワイパーのレバーが市販車のものというのが、ちょっと見ていて面白いポイントであるが。サイドブレーキは、シフトノブの横にちょっと生えている物?

 後ろ姿は見慣れたスープラのもの。GTウィング、というにはちょっとさらに大きなウィングになっているみたいで、それ以上にディフューザーが凄い。こりゃなんじゃ、というくらいな空力マシンでもあったわけか。
Posted at 2017/01/02 06:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年01月01日 イイね!

2017年の意気込みを語る

皆様、新年あけまして、おめでとうございます。

 本年も是非、変わらずのお引き立ての程、どうぞよろしくお願いいたします。さて、例によって昨日のブログで語らなかった2017年の目標はといえば…?

1.目指せくるまマイスター検定1級
 今年初めて受けた、くるまマイスター検定。受験した2級は見事合格、1級の受験資格を得た。というわけで、今年は勿論、1級を攻めようと思います。今の内から色々な新車情報にアンテナを張り巡らせておこうかな、と思います。

2.目指せ275車種
 ライフワークの各車ベンチマーク、思いがけず昨年は232車種まで到達を果たしていた。まだまだ試せていないのは、C-HRやインプレッサといったメジャーどころ、それ以外でも今年は結構Z5やスープラがどうなるのかも気になるところ。さらに広く深く、色々なクルマを深堀していきたいと思います。

 まずは、この二つを大きな目標として掲げて、そして、魅せられてしまったフェラーリを手に入れる為、色々と邁進していきたいと思います。例によっての毎日更新、早速はじまる新年会のオートサロン、そして今年は東京モーターショーも。ますます烈火のごとく、進んでまいりたいと思います。
 皆様どうぞ、よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/01/01 12:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | 日記

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation