• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

東京モーターショー- Day -9 -

東京モーターショー- Day -9 - 東京モーターショーの開幕が、迫っている。各社出展概要の発表が始まっており、お祭りムードも高まりつつある。そんな中日産は、銀座にある日産クロッシングで一風変わったプレイベントを始めているようだが…?

 日産のモーターショー展示車両は、今のところ現行車種のニスモバージョン等がメイン。本命となるコンセプトカーは、いまだ未公開となっている。そのコンセプトカーを、日産クロッシングで発表スチロールからひたすら削りだしていくという。

 なるほど、デザイン部門であれば、こういう風にクレイモデルを作っているような感じになるのだろうが、それをアンヴェイルまでの作り込として活用するのは、面白い発想。日曜日の段階では、車両の概観までは分かるようになっていた。サイズ的にはSUV?フロントフェイスは、左右の張り出しがかなり印象に残るところか。

 それ以上に、後方部分は結構Cピラーが傾いている。GLEクーペ、とまではいかないが、SUVのクーペスタイルのようにもみえるのだが。はてさて、このクルマ、一体どのようなものになるのか?詳細は10/26に、公表されるはずだろう。
Posted at 2017/10/16 06:47:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年10月15日 イイね!

GT Sports -day -5-

GT Sports -day -5- GTスポーツのβテストが、1日延長されて昨日終了した。最後の最後、30周耐久レースだけがクリアできず、プライズをもらい損ねてしまったのだが。というか、耐久レースの時にカーチェイス並みにリア周りを押してスピン狙ってくるとか、CPに怒りを覚えるのだが。それこっちの運転が悪い?いやいや、ストレートで押されたっすよ。これなんとかしてほしいですよね。

 まあ、それは置いといて。今回の体験版で…体験版にしては豪華だったものだが…ナンバリングの"7"ではなく、"スポーツ"とされている理由が良く分かった。まず、従来のグランツーリスモと比べればかなり収録車種は少なくなっている。

 それ以外のところでGT6から大きく変わったところといえば、PS VRに対応できるようになったところや、当然のグラフィックアップデート、そしてクルマの挙動。それ以外の部分は、実はあまり大きく変わったような印象は受けない。

 しかし、従来のナンバリングタイトルに比べて、今回が"モータースポーツ"を強く意識している事は、節々に感じるところである。例えば、収録コース一つ一つに攻略指南が用意されている所。現実でいえば、ドライビングレッスンを自分のクルマで受けるような感覚になるだろうけれども、それに匹敵する位の解説が用意されているというのだから、豪華と言えるだろう。

 また、今回からFIAチャンピオンシップの一つとして認定もされたから、オンラインユーザーと対戦して勝ち残っていく事も一つ可能性として挙げられるだろう。そして、挙動についてもアンダーステアやオーバーステアの感触を強く感じられるようにはなっている。うむ、こりゃ楽しそうだ。

 体験版でやっぱり凄みを感じたのだから、機能発売だったPS VRをたまたま見つけてしまった店舗でさらっと購入。画質だけでいえば、1080i並にも見えるのだが、自分が立体空間に入ったような感覚に慣れるのは凄い。これから端末にアップデートされて、4KやHDRにも対応できるようになるか…?

 まずは、10/19の発売日を心待ちにするとしよう。
Posted at 2017/10/15 07:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想-Virtual Review- | クルマ
2017年10月14日 イイね!

麗しき日々-Day148-

麗しき日々-Day148- さて。今日はホントは、フェラーリ70周年の日本イベントを追いかけて、伊勢神宮まで行ってくる…つもりだった。のだが。お金がない、東京モーターショーに向けての資金繰りに向けて、今は蓄えの為。というわけで、本日公開のfate heaven's feelを見ることにした。

 実は、fateは結構長らく見ておりまして、fate zeroからはじまり、原作のレアルタヌアの方でfateの原作は辿っていたもので、実のところはヘブンズフィールもストーリー自体は知っていたりする。それでも映画を見に行きたくなるのは、映像化されるから。

 あのufotableが手掛けるだけでも期待大、そして期待を裏切らない映像…だったが、映画館が悪かった。こんなに非常用ライトが気になったのは初めてで。シート位置が悪かったというのもあるだろう。ちょっと今度は、別の場所でもう一回見たいかも?

 ともかくも、一つだけネタバレ。964ポルシェにダッジ、ランボルギーニを破壊したアサシンとランサーは許しまじ(笑)
Posted at 2017/10/14 22:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2017年10月13日 イイね!

AMC2017.5 ロータリーエンジン

AMC2017.5 ロータリーエンジン 今年で、ロータリーエンジンが誕生して50年となる。今や、最後に出ていたRX-8の生産終了からもかなりの年月が経ち、もはや過去のエンジンになりつつある。今年のモーターショーで登場するのかは不明だが、ともかくも今は、歴史を振り返ってみる事にしよう。

 初代となるL10A。こうしてみると、エンジンそのものが、現代の軽自動車と同じくらいの大きさであることに気が付く。燃焼室6個を備える換算になるから、当時の常識直列6気筒と比べれば半分以下の短さだし、最新のV6と比べても横幅がコンパクトな事に変わりない。

 そして、ロータリーエンジンの最高峰ともいえる、R26B。ルマンを制したこのエンジンは、12気筒エンジンと同じ燃焼室を備えるという事になる。圧倒的にV12と比べてコンパクトだし、ヘッドが存在しない分、重心を低く抑えることが可能。日本唯一のルマンウィナーに、世界唯一のロータリールマンウィナー。この伝説がある限り、ロータリーの名が忘れ去られることは無いだろう。
Posted at 2017/10/16 21:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年10月12日 イイね!

TAS2017.30 マスタングエレノア

 アメ車の中でも一番に頭にイメージが浮かぶのが、マスタング。あの角ばったデザインと、そしてアメ車の中でも比較的良く売れている部類に当たるこの一台は、日本でも見かける事は結構多い。とはいっても、シェルビーの手が入っている一台は結構珍しく…?

 マスタングのV8をさらに魔改造してビッグパワーを誇るようになった一台。それにしても、なぜエレノアという名前が?というのはもっともな疑問であるのだが、60セカンズという映画でカーチェイスを繰り広げ、その映画監督の妻の名前から来ているとか、ヘンリー・フォードの御子息、エドセル・フォードの妻の名前から来ているとか…まあ、諸説あるらしい。

 こういう場合は、誰かがいい始めて、そして結局そういう風に呼ばれるようになった、というような流れなのかもしれないが。ともかくも、結構美しい一台である事には間違いない。排気口がサイド出しになっているというのは、本気な証。優雅だが走りは力強い、そんな一台であることだろう。
Posted at 2017/10/15 16:26:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation