• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

TAS2017.36シビックハッチバック

TAS2017.36シビックハッチバック タイプRだけが、何もシビックというわけでは無くて。むしろ標準シビックの方が往年の姿を知る人には懐かしいのかもしれない。価格的にも高価になるタイプR、オーバースペックを持ち合わせているタイプR、という人にはこっちのMTの方が適切と言えるだろう。

 フロントフェイスはシビックタイプRと結構似ているイカツイ形だが、テールがすっきりしているのを見るとかなり印象が異なる。もっとも、知っているシビックよりもかなり大柄なボディになっている事だけは気になってしまうのだが…。

 変にゴテゴテとしたリアウィングとか装備されていないハッチバックなので、むしろこっちの方が安心するような気もするのである。初期販売の6割近くがMTというだけあって、かなりスポーツカーとしても需要があったようだ。むしろ、標準シビックを自分好みにチューニングするなり、普通のまま走るというのも、今の時代に合った楽しみ方なのかもしれない。
Posted at 2017/12/30 16:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年12月29日 イイね!

麗しき日々-Day.164-

麗しき日々-Day.164- いよいよ年の瀬が近づいている。毎年恒例、愛車の洗車を、やっぱり今のうちにやっちゃうしかないですね。この日を狙って(?)ボディカバーもつけていなかったわけだし…今年の汚れを一気に落としてしまいましょう。

 いやー…それにしても、改めて洗車で細かいところをいじくりまわしていると、あれあれまあまあ、飛び石結構被弾してますね。それなりにそれなりなスピードで走っている、という事もあって、特にフロントバンパー部分には飛び石傷。ボンネット部分にもちょっと新しい飛び石傷発生。走り続けている証拠ですよねぇ…。

 そしてもう一つの目的は、以前購入したステッカーを貼る事。どうせだったら、GTスポーツのステッカーも、と思ったが、あちらは転写式ではな無かったもんで、断念。それにしても、ちょっとワックスがけが今回ちょっとムラムラになっちゃったかな・・・・?ちょっと今度は、塗りこみできる電動式のものを使いたいですね。
Posted at 2017/12/29 17:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2017年12月28日 イイね!

File.247-252 トヨタ車一気乗り+α

File.247-252 トヨタ車一気乗り+α 今年が終わってしまう。まだまだ色々とやり残したことが多い今年だが、その中でも、トヨタ車で何台か、そしてちょっといい加減にモータースポーツデビューとして、カートを一から走りなおしたいと思っていたので・・・・。年の瀬、チャレンジに行こうではないか。

 色々とレーシングカート場はあったが、今の自宅に一番近いのは、Fドリーム平塚。行こう行こうと思っていて、結局行けずじまいだった今だからこそ、やっぱり行くしかない。一念発起?基礎の基礎からカートでモータースポーツに取り組んでみよう・・・・と、走ってみると、ギリギリ40秒791で、30秒台には入れなかった…残念!30秒台突入は、来年の目標、ですかね。

 さて、場所を移して今度はメガウェブ。後いくつか、乗っておきたい車種ついでに、エスティマとハイエースというミニバン2台を試してみておこうと思っていた。エスティマ自体は、小さい頃に初代モデル、現行のマイチェン前モデルにシンガポールでお世話になっていたこともあって、親近感はアリ。運転自体は今回が初めてだけれども。
 車高が低めのミニバンながら、意外と運転席は高い視線なんですね。ただ、Aピラーからオーバーハングにかけてのなだらかなラインもあって、フロントの見切り悪いのが欠点。もっとも、乗り心地事態は良い部類だし、内装の質感もそこそこ充分い高いレベル。これでフルモデルチェンジがあるならば、文句なしなんでしょうけれど・・・・。

 今年で50周年となるハイエース。しかしまあ、こういうクルマを運転するのは初めて。車軸の直上に運転席があるクルマなんて、そもそも運転したことが無かったかも。その運転感覚、バスの運転感覚に近く、オーバーハングを意識しながらの運転は、ミニバンともまた異質で、これを乗っていればなるほど、ミニバンもクルマに見えますね。

 さて、本命のうち一台、乗っておきたかったのはこちら、カムリ。外見デザインはどこかで見たことがあるような気もするのだが、中身の方は最新に違いなし。なるほど、こりゃ結構出来がいい。プリウスよりもちょっとトルクが高いイメージがあるのは、気のせいか?それ以上に、路面に吸い付くような走りっぷりが実現できているシャシー性能。スポーティセダンと言って充分に良い、マークXが亡くなったとしても、なるほどコイツがいれば、そこそこは安心ができるだろう。いよいよモデルラインアップも絞られてきそうだねぇ…?

 本命のもう2台、ハイラックス。ピックアップトラック自体は、70ランクルから数えて2回目。というか、日本でこういうクルマの需要があるんだぁ…とか思ったほどでして。意外や意外、それなりに再導入でも売れているらしいですね。
 それにしても、乗り心地は結構ガツガツ。悪路走破とか荷物積んだ時とかの事を想定してだろうけれども、日本ではさすがにそこまで使い込む事無いんじゃなかろうか…日本だったら、宝の持ち腐れになっちゃうかな。
Posted at 2017/12/29 17:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年12月27日 イイね!

TMS2017.8シリーズ

TMS2017.8シリーズ かつてBMWが展開していた最上級のモデル、8シリーズ。V12気筒を搭載するなど、フラッグシップと呼ぶにふさわしい一台であったのだが、2000年を前に6シリーズへとバトンを渡して以来、モデルは消滅したままとなっていた。しかし、このほど8シリーズが復活するという。

 "8"という名前を冠したモデル、という見方だけするのであれば、実は既にi8というトップモデルは存在している。しかし、ハイブリッドの8シリーズとH異なり、あくまでもガソリンエンジンを搭載する8シリーズを、WECのGTクラスに参戦するベースとしても、用意するというのは何とも太っ腹である。

 正直な所、EVシフトが続く中、次期型i8として8シリーズを投入するならまだわかるが、あえて新しいモデルとして8シリーズを投入するというのはちょっと疑問も…?いや、しかし、もしかしたらZ4とプラットフォームを共用する部分を多くとり、投資リターンを稼ごう、という目的なのかもしれない?クルマ好きとしては、新しいモデルが誕生すること自体には、全く持って反対はなし、である。
Posted at 2017/12/28 21:49:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2017年12月26日 イイね!

HKS.23 スクリーン フェアレディZ

HKS.23 スクリーン フェアレディZ 宮城県に拠点を構えるチューニングショップ、スクリーン。HKSのタイムアタックでは、フェアレディZで参戦を果たしている。勿論、エアロパーツはてんこ盛り、だけでなくて、エンジン委車高調整迄、手は入っているハズ…。

 今では珍しいFRビッグパワーのフェアレディZ。このイベントでは、GT-Rがやはり独壇場になりつつあるが、FRの機動性とFRの旋回性能を活かした走り方が特徴。後輪さえ、しっかりダウンフォースで押さえてしまえば、リアの不安定感も解消できる?

 特に、富士スピードウェイの場合、トップスピードからのフルブレーキは、どうしても挙動を乱しやすくなる。速度域に応じたグリップを発揮できるという意味では、ダウンフォースが一番扱いやすい?リアウィングがそれを物語っているようだ。
Posted at 2017/12/26 06:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation