• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2019年07月09日 イイね!

良くも悪くもスポーツセダン

とにかく乗り心地が悪い。
18インチ以上のタイヤと、カチコチの足回りを期待していない限り、Mスポーツのグレードは選ばない方がいい。

詳細のレビューはこちらにて。
http://ce8.blog.jp/archives/19905945.html
Posted at 2019/07/28 15:25:32 | コメント(0) | 評 -Car Review- | クルマレビュー
2019年07月06日 イイね!

出雲1600km

出雲1600km 突然の移転、もとい継続宣言を出しておいて、日付的には前のブログが登場してしまいましたが。

 いやね、折角なのでその訪れた時の日付で記録をしておこうと思い至ったわけですよ、はい。

 そんなわけで、実は書き忘れて放置していたグランドツアー第2弾、島根は出雲にZで行ってきました。



 出発は金曜日、会社を定時で終えて一旦三重は亀山迄。

 土曜日には現地で昼間に集合の予定があり、それに間に合う為にはどこかで一度宿泊の必要があって、中間地点で休息をとることにしたのである。

 折角なら、鈴鹿サーキット寄ってきても良かったんだろうけれども。

 というより、鈴鹿サーキット迄、意外と18時に神奈川県を離脱できれば21時前には到着できるんだなぁ…とか感心したりも。



 そしてメインの土曜日は、ひたすら島根迄。

 4時間ほどのドライブだから、途中は1回の休憩。

 ひたすら西に走る中、岡山県から鳥取に向かう中国自動車道のワインディングが気持ちのいい事…まるで、東名の大井松田→御殿場区間が3倍くらい続いているような感覚。

 ここはZをはじめ、GT-Rとかそれこそフェラーリとかで走ったら、気持ちがいいんだろうなぁ…。


 そして、出雲縁結び空港に到着。そう、空港で待ち合わせだったのである。

 ちゃっかり、飛行機の写真も撮ったりできたのは僥倖だが、この空港って田んぼのど真ん中にポツンとあるものだから、羽田空港や成田空港に慣れているとまったくイメージが違いますね。

 

 そして、出雲といえば、出雲大社ですよね。

 縁結びもだけれども、稲葉の白兎を表しているのか、これまたウサギの像の多い事…。





 こういう光景、撮り方次第ではなかなか絵になるんではないでしょうか。

 とはいえ、実はこの日出雲にいたのは2~3時間程度、そのままとんぼ返りで神奈川まで帰る事にしていたのである。

 そういうわけで、おちおち写真も撮る事もできず、15時くらいには現地を出発。

 今度はひたすら東へ東へ…8時間。

 途中、京都、大阪、名古屋で渋滞に見舞われるかと思いきや、そんなことも無し。

 ギリギリ神奈川についたのは日付をまたがない23時45分。

 ここに、一日の走行距離1198kmのグランドツアーが幕を閉じたのである。


Posted at 2019/07/20 20:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2019年06月16日 イイね!

ル・マン24時間 2019

ル・マン24時間 2019 今年も、ル・マン24時間がやってきた。昨年チームとして初めて優勝したトヨタは連覇を狙って挑むほか、Car Guyレーシングが初参戦を果たしている。勿論、今年もjsportsでは24時間を生中継していて、今現在もその経過途上。あと2時間後に迫ったゴールに向けて、いよいよクライマックスである。

 実のところ、個人的にはレース自体にはあまり興味を失ってしまっている。と、いうのも去年も今年も、LMP1のトップクラスは事実上トヨタだけが参戦していて、トヨタの優勝がほぼ決まっている、出来レース、という様相になっているからだ。

 勿論、ル・マン24時間というレースが過酷で、競合といえども何が起こるかわからない、という事は重々承知している。が、今やポルシェにも充分比肩できるだけの力を持ったトヨタは、その玉座を争う相手が身内の2台だけ、という状況に変わりはない。今現在も、トヨタ7号車がトップを快走し、8号車が2位に付けている

 それでもレースを見る理由、それは実はjsportsの解説陣(駄弁り?)が面白いからだったりする。LMP1の燃費とか、エイドリアン・ニューエイの週末とか、ドライバーの走っているときの感覚とか…そういった裏話系を聞いているだけでも面白い。

 で、たまーに発生するGTEプロ/アマクラスのバトルとか。そんなこんなを見ながら解説を、こうやってブログ打ちながら見る、というのが豆知識がついてきたりして面白いのである。


 そうはいえども。来年からはLMP1クラスに代わり、ハイパーカークラスという市販車ベースとされるカテゴリーが誕生する。昨年のオートサロンで発表されたGRスーパースポーツは、今思えばこれを目指して作られていた、というのが自然だろう。つまり、このカテゴリーに参戦する=GRスーパースポーツの開発にはGoが出た、ともいえるだろう。

 朗報はもう一つ。参戦するのはトヨタだけでなくて、少なくともアストンマーティンという大物が参戦するという事。これで少なくとも、強豪2社が戦いを繰り広げる事になる。

 さらに規則を読んでいけば、可動式空力パーツが許可されているそうだ。それはつまり、フェラーリのFXX Kのようなクルマが参戦できる可能性も秘めており、最近FXX Kのカモフラージュ車が走っている話も聞いたりすると、あながち参戦もあり得るのか?と勘繰ってしまう。

 ともあれ、後2時間余りの2019年ル・マン、おそらくトヨタが連覇を果たす事だろう。が、来年もし、アストンマーティンがいる中で3連覇を果たせれば、その実力が本物と世に知ら占められることができることだろう。
Posted at 2019/06/16 19:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走-Race- | クルマ
2019年04月30日 イイね!

GT-R nismo MY2020

GT-R nismo MY2020 平成が今日終わる。この31年、R32型スカイラインGT-Rの誕生にはじまり、R35型GT-Rという怪物が生み出された。この間、5年間という空白期間を除いてGT-Rは日本を代表するスーパーカーであり続けた。






 そしてR35型GT-Rは、50周年を迎えて令和の時代にも足を踏み入れる事になる。GT-R nismoも20年モデルにアップデートされ、ブレーキと空力性能、エンジンのレスポンスを改修…とはいえ、さすがに並み居る競合車には分が悪くなってきている。令和の時代、新しいGT-Rの姿を見る事はいつになるのだろうか…。
Posted at 2019/04/30 15:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ
2019年04月29日 イイね!

GT-R & Fairlady Z 50周年記念モデル

GT-R & Fairlady Z 50周年記念モデル ゴールデンウィークを目前に控えて、GT-RとフェアレディZの50周年記念モデルが登場しましたね。タイミング的には、両車最大の売れ筋市場である北米はニューヨークモーターショーを狙って…なのやら。日本でのお披露目は銀座クロッシングにて。







 50周年記念は、GT-RもZも、初代のレーシングマシンカラーリングを彷彿とさせるストライプと配色…なんだけど。いやね、ZはともかくGT-Rにレーシングストライプのイメージはあまりなくて。ハコスカのヘリテージを使っているのはわかりますが、直近のファンだとカルソニックとかモチュールGT-Rとか…とはいえ、そうなってくるともはやヘリテージではなくなってしまうので?
 Zについてはそれこそサファリラリーの240ZGの方が、とも思いますがそこは北米で活躍した方のカラーリング。あまりレースカーのイメージないんだけどね、Zには。

 とにかく。これだけ、あーでもないこーでもない、という事が出てくるのはそれだけ思い入れがあるネームという事。おそらく皆様も色々と思うところがあるでしょうが、そこはまあ、暖かい目でこの2ブランドを見守りたいな、とも思う次第でして。
Posted at 2019/04/29 08:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 展-Showcase- | クルマ

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation