• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BlAZeのブログ一覧

2019年03月17日 イイね!

菜の花×ミラジーノ

菜の花×ミラジーノ そろそろ桜の開花も近づいてきた。が、その前のこの少し肌寒い時期、少しずつ梅の花や菜の花が咲き始め、彩が豊かになってくる。そんな中の季節の一枚、今回はミラジーノを借り出して、千葉は房総半島に菜の花の姿を探し求めて走り回ることにした。

 なぜに、千葉県?と思われるかもしれないが、千葉県の花は菜の花なのである。なぜか。そりゃまあ、菜の花体操というものもあるくらいで、小学生を千葉県で過ごしたことがある人なら必ず知っているはずである。そんな菜の花を求めて訪れた養老渓谷は…全然咲いていない…。

 どうやら、時期が早すぎた。もしかしたら、5月くらいの方が良かったのかもしれない…とか思いつつ。しょうがないんで、今度は菜の花を求めてぐるりと房総半島一周の旅。一路九十九里の方迄足を延ばしてみる。軽自動車で、である。

 今の軽自動車を知っている人ならば、大したことないじゃん、と、思われるだろうが。ミラジーノは00年代初期の軽自動車。そりゃ、スバル360や初代アルトのような元祖軽自動車と比べればしっかりしているが、それでも最新の軽自動車と比べてしまえばさすがに旧世代感が否めない。
 どことなくチープ、包まれ感を感じるとは言えないインテリアに一抹の不安を覚えないでもない。一応エアバックは付いていれども、いやいや、もし万が一を考えたら…とか不安がよぎってしまうのは、この年代の軽自動車だから、だろうか。
 とはいえ、走行性能自体は軽やかで動力性能も不満はなし。4000rpm回せばフツーに加速してくれるし、全然見劣りしない。やっぱりボディの軽さは一番の武器ですな。当たらなければどうという事はない。
 ま、逆に言えば、今の軽自動車は安全に感じればこそ、重くなってその軽やかさも少しスポイルされている気がしなくはないが…64馬力規制なんぞ撤回してしまえ、と思うのだが。

 はてさて、最後に訪れた成田空港は飛行機と菜の花の絡みも撮れる。さーて…次は桜かな?
Posted at 2019/03/17 15:52:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2019年02月24日 イイね!

富士山×レガシィ

富士山×レガシィ 富士山とクルマを絡ませて写真を撮ろうと思ったら、どれが一番いいだろうか…と。色々とクルマはあるだろうが、なんか一番先に頭に上ったのが、富士山=富士重工=スバル。で、スバルで少しオフロードもいけそうで、そこそこ安く借りられる…のが、レガシィだった。

 朝日の昇るタイミングで富士山との絡みを撮ろうと思うと、この時期だと4時くらいに自宅発。日が昇る6時頃には第一の目的地、精進湖に到着。外気温は-3℃とあって、さすがに寒い…。
 ご来光を待っている人々は湖畔にかなり多くいる。クルマとの掛け合わせをする人は、まあ中々珍しいようで。けれども、グランツーリスモスポーツのフォトモードでもロケーションとして設定されているぐらいに景色としては最高。
 ただ、ここは朝日より夕陽の方が、もしかしたら風景としてはいいのかもしれない…?

 次の場所は産ヶ崎。ここは少し場所としては面白く、河口湖を突っ切る橋と絡ませての写真ができる。勿論、河口湖湖畔に映りこんだ富士山の写真も撮れるのがいい。午前中は順光で、午後には逆光になってしまいそうなところがある。

 そして最後は、芦ノ湖スカイライン。ここはさすがに鉄板。午前中が完全に順光になる為、偏光フィルターで青の発色を良くしての映しこみ。

 そうそう、最後にレガシィと最新レガシィアウトバックとの絡み。ツーリングワゴンタイプが無くなったとはいえ、実際のところはアウトバックもワゴン…SUVらしさはどうしても出ますけれどもね。
Posted at 2019/03/03 08:46:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2019年02月02日 イイね!

キャンピングカーショー

キャンピングカーショー オートサロンから早くも1カ月。幕張メッセでは、キャンピングカーだけに特化したイベントが開催されていた。
使用ホールは1-3と限られていて、そんなに待たないだろうなー...と、思いきや、その見込みは甘かった。1時間待って入ったその先には、ハイエースに大型キャンピングカー...と、思いきや。









中にはこういうちっこいのもいて。昨年発売されたN-vanベースのキャンピングカー。左右方向に展開できるテントはもちろん、室内に収納やテレビ、拡張ルーフ等等。しっかりキャンピングカーしてますね。これで300万円弱なら、まだ納得。






こちらは、ロードバイクが積載可能かつ、2段目にベッドが用意されているタイプ。これだけフラットにできるのも、N-vanならでは。これなら、カート積んで移動することも可能かも?

メインはやっぱり、ハイエースにキャラバン、フルサイズのキャンピングカーだけれども、日本の軽自動車規格の方が、なんかしっくりくるのは、日本人だから、でしょうかね。
Posted at 2019/02/02 20:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

流れないBGM

流れないBGM 先月の車検の時、弱り切ったバッテリーを新品交換して復活させたら、あれよあれよと、電装系が全部リセットされていて、オーディオからもラジオしか聞こえなくなった。というか、HDDナビとの連動って、リセットされるもんなんだっけ…。

 別段、ラジオだけでも聞ければ特に問題ない、と思っていたが…いつも聞いているJ-WAVEが突然、英語に切り替わって、それだけならまだマシなのに、中国語や韓国語のポップスが。

 うげぇ、わかんねぇ…好きな人には良いんだろうど興味のへったくりもない自分には耳障り以外の何物でもない。

 うん、やっぱ直そう、これ。

 と、いうわけで。そもそも一体全体、どこがどうして、こんなことになっているんだか、ネットから説明書を探し出して、トラブルシューティングをもう一度はじめから。

 しかしまあ、こりゃ説明書がないと、何が変わってしまったのかさっぱりわからない。中古車で後から買った場合は仕方がないですね。

 で、あった!一か所、外部入力からの接続を受け付けるかどうかの切り替えスイッチがあり、初期状態のoffになっていたらしい。

…え、てか、初期状態でオフなんですか!?つまり、バッテリー交換のたびにこれをやれ、と。

 まあいいや、スイッチをonに、そしてHDDの音声に切り替えると…

ちゃーらーらー、ちゃーらーららー…

 …なんだ、この壮大は!?いきなり再会一発目がガンダムユニコーンのあの曲とはね。少し壮大な復活になっちゃいましたが。

 それにしても、ナビもオーディオも、もう少し新しいタイプに更新したいかも…インテリアも含めて、Zのアップデートはしたいかも、ですね。
Posted at 2019/01/27 19:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 活-My Car Life- | クルマ
2019年01月26日 イイね!

優先順位をつけられない人がKT法を使ったら

優先順位をつけられない人がKT法を使ったら ついこの間、会社の研修でKT法というものを教わってきた。途中を端折ってざっくり説明すると、仕事ができる人はこんな考え方してるんだ、というような思考プロセスを体系化したもので、仕事の優先順位とか解決方法とかを、バラして解決してくれる、というものである。

 で。そもそも自分、仕事だけじゃなくてプライベートもやりたいことばっかりで優先順位がつけられず、結局やりたいこともあまりできなかったり、カードの支払い日直前に預金通帳が少なくて焦ったり…ともかく、色々とうまくいっていないことが多いのである。

 というか、やりたいことが多いという事がそもそも問題なんじゃないか…とも思うわけですが、それはそれ、これはこれ。

 挙げてみたら28個の煩悩、もとい、やりたいことが。まだ乗ったことがないクルマにも乗ってみたい、新型車にも乗ってみたい、モーターショーとかも行ってみたい、海外のモーターショーも行ってみたい、モータースポーツ観戦したい、Zで本格的にサーキット走りたい…etc。

 ほとんどクルマの事ですが、その中でもお金に関する事とか将来設計の事とか。もうちょっと考えなきゃいけないねー、という事も織込んでみると。

 当然の結果ではあるんですが、お金の管理をしっかりしないと不味いよねー、将来設計をたてないと不味いよねー…というようなことがあからさまになるんですね。

 ちなみに、クルマ関連で最も高かったのは、
・試乗した時の評価項目を決めたい
・試乗した時の評価項目を定量的に評価する指標を定めたい
 なんてことだったり。

 いやはや、乗りまくるのもいいんだけど、そろそろ自分の中で、こういうクルマはこういう評価方法…みたいなものが出てこれるようにすると、いいかなー、と。ちょっと考えてみますかね、おいおい。
Posted at 2019/01/26 20:32:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記-Diary- | 日記

プロフィール

「復活のZ http://cvw.jp/b/309984/45833795/
何シテル?   01/30 10:05
お客様に感動をもたらすクルマの創造を目指して某メーカーに勤務中の、アラサークルマ好き 愛車は12年来の片思いの末購入したZ33型フェアレディZ。 ベンチ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DUNLOP ENASAVE EC204 155/60R15 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 18:33:52

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER AZのオーラニスモ (日産 オーラ e-POWER)
10月中旬発注/11月22日工場出荷/12月12日納車! 思った以上に早く納車されました
日産 フェアレディZ 麗しのZ (日産 フェアレディZ)
苦節12年、2014年12月26日より乗っている愛車。復活した日産を象徴し不死鳥のごとく ...
スバル R2 スバル R2
遊びのいじり用として購入。。。したはずが、親父の足車になってる一台 これからサーキット向 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
2016年11月18日~2017年3月3日まで、NORELサービスにて利用開始。中古車と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation