• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎あると◎のブログ一覧

2007年12月25日 イイね!

一ヶ月が経過して。

今日で納車して一ヶ月が経過しました。
走行距離は2000キロを越えました。

とゆーわけで、もうそろそろ不満箇所をあげていきたいなーと思います。

・薄い鉄板
ボディ剛性はハイレベルだと思います。
たーださ。
オーディオの音が爆音じゃなくても外にダダ漏れってのはどーかと。
ドアシールも半周だけだったりと微妙な手抜きが見え隠れ。
雨の日はMツダ車ほどじゃないですが、窓が開いてるかのごとくスプラッシュノイズが大きめ。


・ウインカーの音
すっごい小さい。
全然聞こえない。
これホントにビックリっす。


・小回り性能
ワゴンRと大差ないホイールベースとは思えないほどUターンが苦手。
タイヤ外径がデカイっつったって、5ナンバーギリギリの幅なのにこんなにタイヤが切れないのはちょっとどうかと思うよ。

・泥汚れ
リアタイヤの巻き上げた泥水を全てハッチにぶちまいてます。
正面とサイドは綺麗なのに、ハッチだけ衝撃的なぐらい汚いです。

・レブリミッター
これは不満なのか微妙なとこですが。
回転限界があと500回転上でもいいと思います。
レブリミッターに当たったときに「ガガガッ」ってならない上に、頭打ち感もなくレッドゾーン越えるから、未だにシフトアップの感覚がつかめません。
余裕持ちすぎ?


と、こんなところです。
些細なとこしか気になってないのがステキです。
ワークスもファンカーゴも致命的なところが気に食わなかったですからね。

右肩上がりに高まる気持ちです。
Posted at 2007/12/25 22:22:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月18日 イイね!

オイルの思い出。

オイル交換の記事を見て思い出したことが。

昔セルフスタンドで働いていまして、オイル交換、タイヤ交換、手洗い洗車をやっていました。

オイル交換と言えばエレメント交換。
2回に1回やってきますよね。
そのエレメントの位置、メーカーによってはずいぶん個性的な場所にあったりするんですよね。

一番嫌いだったのがHンダのRイフ。

こいつのエレメント外すにはエレメント外す用の工具(名前忘れました・・・)と延長ソケットが2本必要でした。

図で言えば

コーーl
    l

こんなことになってました。

つまりは力が入らない。
そしてディーラー整備を受けた車だと死ぬほどトルクかかってて回らない。

最後は気合でした。


一番簡単だったのはスズキの軽です。
ナンバー外せば目の前にエレメントありましたから。

同じスズキでもグランドエスクードは微妙な場所にあったりしました。

スイフト君はどこにあるんですかねー。



そういえば最近のスズキの普通車はみんな名前がSから始まっていますね。

スイフト⇒SWIFT
エスクード⇒エス(S)クード
SX4⇒そのまま

狙ってるんですかね。
モーターショーに出てたスプラッシュも

SPLASH

ですからね。

きっと世界戦略車はSがあるんでしょう。
Posted at 2007/12/18 20:11:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月16日 イイね!

悲劇は突然。

悲劇は突然。ビックパレットで日産の大商談会がありました。
そこにR35GT-Rがいらっしゃるとのことなので見に行きました。
しかも運転席に座れました。
なんだか安っぽい内装でした。
てーか古臭い・・・。
ホントR34にしか思えないです。
めっっっっっちゃ欲しいですけど、未来感とかスーパーな感じがないのが残念ですね。


ちょっと早めにスイスポの1ヶ月点検してもらいました。
そこで気になっていた箇所を見てもらいました。

1、ステアがまっすぐについていない。
2、クラッチを切るとキコキコ鳴る。
3、かっ飛ばしてたら突然ESPOFFスイッチが勝手に入った。

1はトー調整してもらって終了。

2はなんと・・・・

クラッチペダル交換になりました。
グリスアップしても全く直らないらしいです。
ペダル交換しても直らない場合はマスタシリンダー交換とのこと。

新車なんですけど・・・・。

3は、実際症状も出ないし、そんな症状聞いたこともないので、万が一また発症した場合に入院ということになりました。


なんつーか、この辺がスズキですねー。
ワークスも小さな不具合がいっぱいだったし。
クラッチはホントどうかと思いますよ。

んーでも走りは相変わらず気持ちいいのでまだまだ98パーセント満足しております。

今回の燃費は14.5でした。
ホントプリウスいらずですね。
Posted at 2007/12/16 21:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月14日 イイね!

ふぅ~。

過去の愛車たちのパーツレビューをアップしました。
残念なことに画像がありませんのでコメントだけですが。

過去の愛車2台ともそこそこいじってたんですねーって感じです。
車高調、マフラー、エアクリはとりあえず変えてるあたりが、これからの僕の将来を決定してる気がします。
Posted at 2007/12/14 22:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年12月13日 イイね!

GT5。

今度出るグランツーリスモ5~プロローグ~にスイスポが収録されている様子です。
自分の車がゲームに出てるって楽しいですよね。
もちろんバトルギアの鍵もスイスポで持ってます。



思い返せは初のマイカーのアルトワークスはこのグランツーリスモが間違いの原因でした。

GTシリーズに出てくるワークスは決まってスズキスポーツリミテッドでした。

しかもこのグレードだけモノトーンでフロントリップ付き。
ホイールは14インチ+ネオバ、シートはDOHC車のバケットの色違い。
そしてなんといっても「スズキスポーツ」という響き。

結果、ツインカムターボが積んであるものだと思い込んで購入。


・・・納車して三日目にリアブレーキがドラムなことに気づく。
(僕が乗っていたワークスはDOHCがディスク、SOHCがドラムなんです。)

「スズキスポーツって言うぐらいだからサイドターンしやすいようにドラムにしたのかなー」
なんてポジティブに考えてみたのですが、やっぱり腑に落ちないので、アルトワークスオーナーズクラブの掲示板で質問してみました。

2時間後に返事が書き込まれていました。



スズキスポーツリミテッドはie(SOHC)ベースの限定車です。



・・・え?
何度読み返してもそこにあるのはSOHCの4文字。

若葉の頃は気づかないのですが、段々運転に慣れたり、人の車を運転するようになるとSOHCのF6Aターボの能力に気づくわけです。

・軽ターボゆえ3500回転以下はブーストかからずパワー感ナシ。
・ブーストがかかりはじまるとグーッとそれらしい加速をする。
・でも6000回転で頭打ち。
・レッドゾーンの7500回転まで回してもただエンジンがうなるだけ。
・K6A(DOHC)のワークスとバトルしたら4車身近く離された。

非常に酷いエンジンでした。
ちなみにK6AもF6Aも同じ64馬力。
きっと余裕で64馬力とギリギリ64馬力ってとこだったんでしょうね。
トルクも0.5キロしか変わりません。

これがC系のDOHCのF6Aターボならどれほど面白かったことか。
DOHCだとレッドまでスコーンっとパワフルに走るらしいです。



グランツーリスモにマイカーが出てるってだけで色々思い出してしまいました、ってゆーだけでした。
Posted at 2007/12/13 20:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

職業は中古車屋さんです。 コンパクトでやんちゃな車かコラムオートマ&ベンチシートの車を愛してきました。 基本的にタイヤ4個付いてる車はみんな好きなタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
23 4 56 78
9101112 13 1415
1617 1819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

ポルシェ911カレラでデート♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/05 19:22:06
まずは率直な感想だけ聞きます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 22:29:50
ほりまさ@555さんのスバル サンバー バン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 17:53:52

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
スイスポから色々あってeKワゴン、ミラバンを経てプレオになりました。 マニュアル⇒コラム ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
記念すべきファーストカー。 最高潮に興奮してたため、ワンカムだと気づくことなく購入してし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
チャリンコが積める! 寝泊りできる! 引越し最強! でしたが、車検通すのが億劫だった事と ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MT乗りたい病が発症して半年。 暇つぶしに行ったスズキディーラーで見積もりもらったところ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation