• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

◎あると◎のブログ一覧

2008年11月28日 イイね!

消えゆくもの。

ワゴンRが新型になりました。
ラパンも新型になりました。

どちらも残念なことにインパネシフトになりました。

コラムATを愛する者としては残念でありません。

ATなんかPとRとDとO/Dがあれば十分なわけで。

場所も取らず、足元広々のコラムが大好きなんです。
フロアATの車でもまず手はコラムの場所に行ってしまうほど好きなんです。


きっと僕と同じ思いの人がいたのでしょう。

新型キューブがやってくれました。

奇跡のコラムAT。

多少ブサイクになった気はしますが、その心意気が素敵です。

ATはコラムに限ります。

とゆーわけで新型キューブを誰か回りで買って欲しいので、色々な場所で勧め歩いてます。

Posted at 2008/11/28 23:54:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月27日 イイね!

凡ミス。

僕けっこうコンパクト設計に育ってます。
身長165センチ。
腕短め。

その弊害が意外なところに見つかりました。

我が家はアパートの二階で、目の前に駐車場なんですが。
ベランダからふと車を眺めた時のことでした。

天井にモヒカンが・・・。


天井全面にちゃんとワックスが塗りきれてなくて、真ん中にきれーに水垢がついてました。

スイフトって今の時代ではけして背が高い車じゃないのに・・・。

脚立必要なのか・・・・。






orz
Posted at 2008/11/27 00:42:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月23日 イイね!

一年間を振り返る。

11月25日でスイスポが来てから一年です。

一歳です。

この一年間を振り返ろう、と思います。

●買って良かったところ。

・意外と燃費が良い
⇒いきなりこれかい!って感じでしょうけど、カタログ値と大差ないのは優秀ですね。
仙台市内のみ+エアコンオンで11,5。
ちょっと遠乗りすると15~20。
バラシース。

・ブレーキが良い
⇒ノーマルのくせに抜群に信頼できるブレーキって早々ないですよね?
特にリアブレーキがちゃんと効くのが好きです。

・ハンドルを切る事が気持ち良い
⇒重さも反応もとっても良い子ですね。
機敏過ぎず、ダル過ぎず。

・4000回転から先のエンジン音が気持ち良い
⇒さすがはバイク屋のエンジン。
回すことが楽しい!!

・2⇒3⇒4のギア比が良い
⇒シフトアップもダウンも気持ち良いです。
高速の合流なんか楽しくて仕方ないですね。

・低速トルクがやたら太い
⇒5速アイドル付近でもちゃんと加速するのは立派です。


●改善してほしいこと。

・6速が欲しい。
⇒高速がキツいです。ぬふわペースを維持するのもためらいます。

・アクセルの角度。
⇒個人的につま先でアクセル踏みたいのに、ペダル合わせると指の付け根辺りで踏まなきゃならないので、定速維持が若干辛い。

・クラッチ
⇒未だにたまにエンストするのは腕の問題なのか。
わかりにくい半クラのせいか。
微妙なところですけどね。


以上!!


手放そうとしてみたこともありましたが。
総評として買って良かった、と大満足です。

何よりカッコいい!!
これ、重要です。

洗車する気持ちや、乗る時のワクワクする気持ちはここから生まれます。


●この一年で変化したもの。

・ホイール&タイヤ(パナスポーツ&Sドライブ)
・ポジション球(白いやつ)
・ナンバー球(LED)
・ルーム球(LED)
・トランク玉(白いやつ)

どノーマルです。
求人では今の職場ボーナスあったのに、実際は存在しなかった為こんなことに。

●走行距離。

15000キロを超えました。
過走行。
でも歴代愛車に比べればペースダウン。

●平均燃費。

だいたい12ぐらいですね。

夏は11ぐらい。
春秋は12ぐらい。
冬は12,5ぐらい。
旅行、帰省すると14ぐらい。

●次の一年の目標。

・ダウンサス投入
⇒ダンパーへたってないので車高調買うのが惜しいので。
・マフラー交換
⇒より気持ち良い音を求めて
・浮気しないwww
⇒これが一番重要です。


まだ一歳になってないけどお疲れ様!!
次の一年もよろしくね!!
Posted at 2008/11/23 00:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月21日 イイね!

ついに!!

ついに!!ヨーロッパ仕様シビック日本導入ですよー!!

遅い・・・・。
もうスイフト買ったし。

あのセダンがデビューした時心底ガッカリしたのを思い出しますねー。

せめてUS仕様のセダン顔ならマシだったのに。

・・・その割にFD2タイプRとなるとカッコいいような気がしてくるもんですけどね。


やっぱりシビックはこうでなくちゃ!!

写真は僕が試乗した貴重なEUシビックのディーゼルです。

タイプRよりこっちの方が魅力200倍だと思うけどなー。
このディーゼルエンジンはホンダらしくあっとゆー間にレブまで吹けるし、低速からモリモリトルクだしで本当にスポーツできるエンジンですよ。
峠だってイケるシロモノです。
それに何かと人を乗せなきゃならない身としては5ドアがやっぱり便利ですからね。

4年後の中古車相場が楽しみです。
それ次第ではローン終了後に入れ替えしたいなー。

やっぱり車で一番大切なのはデザインですな。
Posted at 2008/11/21 00:28:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年11月20日 イイね!

ザッカー1月号。

クリーンディーゼルイベントが記事になっていました。

しっかり僕、載ってました。

ザッカーに就職したい僕としては感動的な状況です。

でもねー。
全国区になれない顔だねー、俺、みたいな。

次生まれる時は小池徹平の顔で生まれたいです。


もう5日で我が家にスイスポくんが来て一年です。

この間「欲しい!!!」っていう車一台も発表されないって初めてです。



つい先日GDBF型インプに試乗する機会に恵まれました。

ものっすごい欲しい病にかかりました。
買取で入庫したからその気になれば買える金額だったし。

そんなわけで気合い入れて本気で吟味する気持ちで試乗したわけです。

意外と乗り心地も良好だし、普通に乗れるんだなーって感じでした。
一部を除いて。

その一部が何かと言えば、シフトです。

ストローク鬼短い上に戦闘的なシフトタッチ。
叩き込む、というかスパっとギアチェンしないといけない気分になるんです。

スイフトのシフトストロークってまったりも攻撃的にも丁度いいんだなぁと再認識。

とゆーかあの速さでMTの必要性がわからなくなりました。

インプで峠とかサーキット攻めてる人って凄いんだなって思いました。

ちょーシフト操作が忙しくて、ちょっと走っただけで満腹でした。
特に1⇒2。
僕の技術では全然パワーを生かせない。



GT-Rが2ペダルになった理由がわかりました。


過激なパワー+戦うミッション+戦うギア比=僕には不向き。

適度なパワー+気持ち良いシフトフィール+適度にクロスミッション=プライスレス。


なんかスイフトってホントに良い車なんだなぁーってインプのおかげでわかりました。

ありがとうインプレッサ。
そして、もし君を買うときはS-GTだと思うよ。
STIは僕には向いてないみたいだ。
Posted at 2008/11/20 21:05:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

職業は中古車屋さんです。 コンパクトでやんちゃな車かコラムオートマ&ベンチシートの車を愛してきました。 基本的にタイヤ4個付いてる車はみんな好きなタ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819 20 2122
23242526 27 2829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ911カレラでデート♩ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/05 19:22:06
まずは率直な感想だけ聞きます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/07 22:29:50
ほりまさ@555さんのスバル サンバー バン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/29 17:53:52

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
スイスポから色々あってeKワゴン、ミラバンを経てプレオになりました。 マニュアル⇒コラム ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
記念すべきファーストカー。 最高潮に興奮してたため、ワンカムだと気づくことなく購入してし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
チャリンコが積める! 寝泊りできる! 引越し最強! でしたが、車検通すのが億劫だった事と ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
MT乗りたい病が発症して半年。 暇つぶしに行ったスズキディーラーで見積もりもらったところ ...

過去のブログ

2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation