• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年11月02日

嬉しい値♪

先程、職場近くのGSで給油して来ました。

なんと137円/L(ハイオク)

約二週間前に書いたブログでは156円/L(ハイオク)で、安くなったね~♪なんて言ってましたが、そこから既に約20円も下がってるんですね~♪

暫定税率再可決後の毎月10円ずつ上がってヒーヒー言ってたのに比べると、下がり率はもっと早いですから、感謝ですね(^o^)v
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2008/11/02 09:44:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

街のゲーセン
Team XC40 絆さん

朝活洗車♪
TAKU1223さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

200万円弱なカババ BMW X6 ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2008年11月2日 9:51
え?そんな下がってるの??
コメントへの返答
2008年11月2日 9:55
埼玉県某所です。
お店の表示は142ですが、割引きチケット等でこの値段です(^-^)v
2008年11月2日 10:00
近所の最安は141円ですねぇ~
昨日あたり大渋滞してましたよ、そこ
コメントへの返答
2008年11月2日 17:20
やはり皆さん少しでも安い所に駆け込むんですね~( ̄▽ ̄;)
こちらももう少し安い所はいつも車が多いです。
2008年11月2日 10:07
うちの周辺も141円になってました
ありがたいことです

遠征のちゃ~んすw
昨日もしちゃったけど(汗
コメントへの返答
2008年11月2日 17:22
軒並み下がってる様ですね~♪
これで高速代も下がれば、みんな出かける様になって内需拡大に繋がりますかね♪…なんてそんなに甘くないかf(^^;
2008年11月2日 10:35
幕張もそんくらいでし!

さぁ カレスト幕張に来て

思う存分・・・うっしっしw
コメントへの返答
2008年11月2日 17:26
幕張付近は安いですねぇ~♪
僕も去年末まで職場がその付近でしたから、時々カレ幕には行ってました。
でも、残念な事にはなってませんが…
( ̄ー ̄)
2008年11月2日 13:02
推定残量40リットル。
まだまだ先ですw
今月は5円引きなので入れておきたいですね♪~

で、値下げの後のリバウンドってのは無いですよね…(川゚Д゚;)
コメントへの返答
2008年11月2日 17:28
どんどん走りましょう。そしてガソリン入れましょう~!
別に石油会社の回し者ではありませんが…f(^^;

確かにリバウンドは不確定要素だから何とも言えない怖さがありますね(;´д`)
2008年11月2日 13:43
ガソリンなんて、人間がミネラルウォーター飲むのと同じっすよ♪

Щ(`皿´Щ)ケケケ
コメントへの返答
2008年11月2日 17:31
じゃあ水道水で我慢しましょう(意味不明…)
2008年11月2日 14:42
最近安くなったから、ここ数日はガソリン気にせず走ってるなぁ~。
逆にヤバイかも(^^;)
130円台はまだ見てないですが。
コメントへの返答
2008年11月2日 17:36
僕も足変えてから調子良いのと値下がりが顕著になったので、最近はあまり燃費走行してません( ̄▽ ̄;)
でも10L/kmはいってるかな(笑)
平均140円切るのも時間の問題かと思われますが…いかに(--;)
2008年11月2日 15:00
安っ!!
確か昨日ハイオク140で入れてうれしかったんですけどね(汗)
目指せ100円ってとこでしょうか?円高の力もかなり大きいですよね!
コメントへの返答
2008年11月2日 17:40
どこのスタンドも値引きチケットや、会員特価で少しでも多く客を呼ぼうとしてるので、そういう意味では助かってますよね。
不景気はあまり歓迎すべき材料ではありませんが、アメリカの投資ファンドが弱ってるのは歓迎すべき事ですねぇ♪
ちなみにこの価格は上○市です(^-^)v
2008年11月2日 16:28
え、そんなに下がってます?

・・・ちょっと入れに行ってきますw
コメントへの返答
2008年11月2日 17:42
今日は特に目立ちますね~。
幕張付近も同等らしいので、是非偵察を(▼▼メ)y-~
2008年11月2日 16:57
ずいぶん安いですね。

最近は同じ地域でも価格差がある感じがします。
うちの近所でも5円ぐらいの差はありますね。
コメントへの返答
2008年11月2日 17:46
確かにこのスタンドがある地域でも場所に寄って5円位の差はありますねf(^^;
直営とフランチャイズでも違う様ですが、我々消費者にとっては少しでも安いに越した事はありませんね(^-^)v
2008年11月2日 20:44
安っ!
こっちのレギュラーですよ。
今日入れたらフルで150円でした…
やっぱ関東は安いですね~

私も最近飛ばしまくりで燃費悪化してます。
でも10.5km/L/ぐらいですが。
コメントへの返答
2008年11月2日 22:54
安っ!ですよ(笑)
10円の差は大きいですよね!
首都圏はありがたいです。

飛ばしまくりで10,5は良い方ですよ♪
僕も時々思い出したように燃費走行してるのが功を奏して何とか10割らなずに保ってます(汗)
2008年11月2日 23:59
下がりましたよね~
原油安と円高のダブルパンチですからね。
でも、これで省エネの機運が薄まらないと良いのですが。
いずれにせよ化石燃料はその内底を付くでしょうしねぇ。
コメントへの返答
2008年11月3日 0:22
下がりましたね~。
今までが原油が異常に高かったですからね。資源、食料はマネーゲームの対象にしちゃいけません!
仰るとおり「省エネ」の火は消してはなりません。と言いながら、つい踏んでますが…(反省)
2008年11月3日 1:22
ハイオクもついにここまで下がってきましたね。この感じだと110円台も夢じゃないですね。↑の貫太郎.さんの話じゃないですが、これだけ下がるとせっかく芽生えてきたエコ精神が緩んでしまうんじゃないかと危惧してしまいます。おまけに高速料金を1000円にするとかいう人までいるし(爆)
コメントへの返答
2008年11月3日 22:19
下がってきましたね~。もう少しは下がるでしょうね♪
確かにこの価格下降で、心のたがが外れる人も居るかも知れません。(私もそれに近いかも知れませんが…)
とは言え、個人の財布は無限ではありませんので、さして危惧すべき程の事は無いと思います。
それよりもっと深刻なのは投資家のマネーゲームですよ。
貫太郎さんの所にも書きましたが、資源を「金儲け」の対象にするのは間違いだと、僕は思っています。
あくまで人類共有の財産である資源を、誰かが得をし、損した人の恨みから争いが生まれるという、何百年も前から続いてる人類の愚かな歴史が、形態を変えて今も続いている事が、最大の危険であり、愚行だと思います。
ちょっと論点がずれたかも知れませんが、やはり大切なのは個人のエコ意識ですね♪
2008年11月3日 1:26
先週に割引デーと割引カードの合わせ技を使った値段よりも安くなってますからね~。
今日のカレ座間空振りも少し気が楽ってなもんですw(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2008年11月3日 22:23
ガソリン価格高騰はニュースになるのに、価格下落はニュースでの取り扱いは少ないですね。
空振りでも気が楽…これがホントの安心価格ってことでしょうかね(笑)
2008年11月3日 11:06
ガソリン価格はもう少し下がりそうですが、それとともに遠征欲がフツフツと。。。。(^^;

ハイオクが130円切ったら日帰りでも関東行っちゃうかも?!w
コメントへの返答
2008年11月3日 22:26
遠征欲を満たしましょう( ̄ー ̄)
最近はsa-oooo組の本拠地も他の方々の進出が進んでいる事もあって、新天地開拓の必要性が生じてますからね。
この際、こちらから出向くのも有り?(爆)

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation