• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月27日

これは良いですよ♪

これは良いですよ♪ 先日、こんなブログを上げましたが、そのうちの一つを紹介します。



AutoExe製:『エグゾーストチャンバーキット』君です♪




「エグゾーストチャンバーキット」の狙いはズバリ“吸い出し効果”の拡大。その効果は後述するイラストをご参照いただくと理解しやすいが、排気ポートから排出された排気ガスが、エグゾーストパイプ内を通りチャンバーのダイバージェントコーン(開放部)に達すると、パイプ径(容積)が急激に広がることにより負圧波が発生し、その負圧波は排気ポート側へ逆行。逆行した負圧波は排気ポートに到達した際、今度は負圧反転波となり、“吸出し効果”(脈動効果)が生まれるため、結果、排気効率が向上するという次第だ。無論、基本となるメインパイプ径についてもチャンバーサイズと併せて、各車種別に厳選することで効率改善に貢献している。また、懸念される排気音量の増加は純正サブサイレンサーとキャタライザーを併用するため皆無である。パーツ単体での装着が可能であるが(RX-8用を除く)、基本的にはAutoExe製マフラーのグレードアップパーツと理解して欲しい。
 「AutoexeのHPより~関連情報URL参照」



これまでやってきた吸排気系チューニングは以下の通り。

1、AutoExe…『ステンレスマフラー』
2、AutoExe…『ラムエアインテークシステム(ダクト付き)』
3、RS「HORIE」…『ビッグスロットル』


僕がここまでいろんなパーツをつけるきっかけになったのが、はじめに着けたマフラー。

ノーマルではショボい。かと言って少し大きめなマフラーカッターではサウンドが変わらない。
という事から、たまたまヤフオクで買った中古のステンレスマフラーだったのですが、低回転域があんなにスカスカになるとは思っても見ませんでした。
その後、改善方法を求め色々と探していくうちにビッグスロットルの存在を知るも、その時は物が無く…。
その後、半年間はタルい街乗りを味わいながら過ごし、ようやくビッグスロットル再販の情報が入ったので「これで低回転域の物足りなさから解放される!」と、飛びつきましたよ(笑)

そしたらまた新たな問題点(不満点)が!
確かに出足は良くなりました。そこらのおばちゃんが乗ってる軽自動車にスタートダッシュで置いてけぼりにされる事は無くなったんですがね…。
2000rpm~3000rpmの日常使用域がタルくなってきた(-_-;)

そこを補うには…と見つけたのが↑コレ↑です。

とりあえず、昨日装着してみて一日街乗りしただけですが、トルクアップした感じで良いですよ♪
「メチャメチャ体感できる!」という事はありませんが、低回転域がモリモリしてるのは感じます。
後は高速走行時にどう感じられるかですけど、とりあえずは満足してます(^_^)v



ただ、ここまでの流れを考えると手放しでは喜べないんですよね。
「あれをしたらこれが物足りない。それを補う為に別の物を着ける。更に他のバランスが悪くなる…。」
はっきり言って『負の連鎖』ですよ。


これ書いてて思い出した事があります。
ある人が言ってました。

『改造は改善にあらず。改悪である!』と…。

やっぱりノーマルってよく考えられてるんだな(笑)

でもノーマルに戻す気はありませんけどね(爆)
ブログ一覧 | atenza | クルマ
Posted at 2009/12/27 21:19:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

★8月『奥多摩湖オフブログ』お盆休 ...
マンネンさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

この記事へのコメント

2009年12月27日 21:27
そうなんですよねぇ~
街乗りだけなら吸排気は純正が一番(´゚ω゚):;*.ブッ
コメントへの返答
2009年12月27日 21:32
ですね~(^_^;)
┌| `・ω・´|┘さんには、つくばで色々相談に乗って頂きありがとうございました♪
2009年12月27日 21:34
「純正こそ素晴らしい」
某組の組則です。

自分好みに仕上げたい、というならいじるのは全然ありだと思いますが。
・・・音静かで、低速トルクが細くならなくて、かっこよくて、安いマフラーってないですかね(爆
コメントへの返答
2009年12月27日 22:14
う~ん、僕には当て嵌まらないなぁ。
なんせ、オーナーが○○ノーマルだから(爆)

そんなマフラーがあれば、特許もんですな(笑)
2009年12月27日 21:37
おお、これも行きましたか~

そうなんですよ、パーツ行き出すと結構キリがないですね(^^;)
なので、僕はGHでは極力手を出さないようにしてます(^^ゞ
コメントへの返答
2009年12月27日 22:16
はい、いきました(^_^)v

そういえば、貫太郎さんはGHになってから大掛かりなことやってませんよね。
そろそろ物欲が芽を出してきてるのでは?(笑)
2009年12月27日 21:49
純正が一番ですわな。トータル性能は。
メーカーがどれだけ開発費使ってるんだかw

結局、車いじりなんて自己満足なんですから、やりたいようにやったらエエのかな、と(爆)

そういうワテの車も、サーキットを楽しく走れりゃいいんだも~ん♪
コメントへの返答
2009年12月27日 22:19
ホントですね~♪

Chobiさんのいじりはハンパないですもんね。
僕も追いつけ追い越せ…いや追い越せないけど。
これからも財源が続く限りちょっとずついじっていきまっせ~!(^^)!
2009年12月27日 22:24
軽自動車にスタートダッシュで
負けても仕方ないのでは?

なんせ奴らは「軽い」ですから。


ね?
ワイパーって、一番体感できますでしょ?

あと、
この場所は戸田ですね。
コメントへの返答
2009年12月28日 22:13
まぁ、張り合うつもりは無いんだけど、置いてけぼりにされるとなんか悲しかったりするのね(-_-;)

確かにワイパーは素晴らしい体感パーツです♪
あとビッグスロットルもね(笑)

残念ながら戸田ではありません。
僕のディーラーは別のところです!(^^)!
2009年12月27日 22:30
お~、コレつけたんですね、コレで給排気はひと段落なのかな?
じゃぁ・・・ボルトオンターボでパワーに下駄は履かせましょうなんて^^;

ほんとそうですね、車弄りは、全部望むと延々とキリがなくて、またそればベストでもない、自分の求めるライフワークでの車の位置は?て所ですよねですよね
私の性格としては、自分の趣味の方向には手を入れるけど、それ以外は良くないところひっくるめて個性だと思ってますね~
コメントへの返答
2009年12月28日 22:52
一応一段落です♪
もう一つ考えてる事もあるんですが、しばらくは手が出せないかな…と。
でもさすがにターボはありませんよ(^_^;)

いじり始めたが最後、無限の物欲スパイラルにはまってる自分が情けない。
とは言え、自分が気に入らない物まで着けてる訳ではないので後悔はありません♪
そういう意味では同じですね(^_^)v
2009年12月27日 22:39
MSCT筑波の時に話しましたね、チャンバーのこと。
そういえばエンジン載せ替えの話をしていた時に、
純正でオーバーサイズのピストンがあるとのことでした。
ボーリングしてボアアップ出来ればトルクアップが望めます。
価格は分かりませんw
コメントへの返答
2009年12月28日 22:56
え!
それは僕にやれって事ですかい?

もうこれ以上大きな事は出来ませ~ん(>_<)
2009年12月27日 22:45
負の連鎖上手い例えですねwww

最後は自己満足ですよね(*^-^)b
コメントへの返答
2009年12月28日 22:57
いやいや、それほどでも(^_^;)

そう、結果良ければ全て良しです!(^^)!
2009年12月27日 22:52
とあるFDオーナーがさんざん弄くりまくって500馬力にしたけれど、
売るとき純正に戻したらそれが一番早かったってw
結局どこまで気持ちよく乗れるかってことなのかなぁと。

私もタイヤをADVANスポーツからdBにしたら快適になって踏めるようになって結局早くなりました(汗
コメントへの返答
2009年12月28日 23:12
え~!
そんな事あるの(@_@)
で、そのとあるオーナーさんと言うのはおじゃるさんの事?(笑)


スポーツタイヤより静音タイヤの方が速い…なるほど(笑)
2009年12月27日 23:18
コレ狙ってるんですけど、別のところでイタい出費があるのでちょっと断念。。。
コメントへの返答
2009年12月28日 23:13
そう、アドルさんが行くのを今か今かと待ってたのですが、いつまで経っても記事が上がらないから行っちゃいましたよ(笑)
2009年12月27日 23:35
一応、大企業が膨大な時間と開発費を掛けて市販にこぎつけた工業製品ですから、性能のバランスという意味では純正万歳!て感じでしょうw

結局のところ、アフターパーツによるチューニングって自己満足以外の何物でもないですからね。だから嫁には絶対理解してもらえない(爆)
でも、周囲から呆れられようと、自分の目指すカッコ良さに近づくための投資は決して悪いことではないですよ♪今後もガンガン逝きましょう!?

マイアテもちょこちょこ弄って相当クセのある乗り味になってるんじゃないかと思います(慣れてしまっているので自分では全然気にならないですけど)。今度義弟のフルノーマル23Zに乗せてもらおうかな~?w
コメントへの返答
2009年12月28日 23:20
>だから嫁には絶対理解してもらえない…

激しく同意!!

でも良いんですよ。
元々かっこいいアテンザですけど、そこに自分なりのこだわりを持って、アクセントをつけて世界に一台だけのオリジナルを作っていくのが楽しいんですからね♪

是非乗せて貰って、ノーマルのインプレッションをお願いします。(笑)
2009年12月27日 23:38
これは自分も気になってるパーツの1つなんですぴかぴか(新しい)

悩みも同じく2000~3000域のタルさバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

ビッグスロットルを越えるパーツはなかなかありませんねヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2009年12月28日 23:23
気になってるならいきましょう!!

ある人(上から5番目のコメの人)の格言
「買わずに後悔より、買って反省」

この精神で、是非ガンガンと!(笑)
2009年12月27日 23:58
吸排気ほぼノーマルです。
S2000のマフラーカッターでケツの迫力をつけてますw

改造は自己満ですよね。あまりパーツ付けたって腕が無ければ遅いですから。
私も腕はないですが、パーツで速くなる事はないので・・・
バランスを取りつつ変えていくmokichiさんの弄り方は共感出来ます。
コメントへの返答
2009年12月28日 23:25
kitayamaくんのはホントノーマルっぽいよね。

まぁ、僕は腕も度胸もない「ヘタレ」なんで、せめて見た目を良くして行こうって感じなんです(^_^;)
やっぱりバランスは大事ね♪
2009年12月29日 11:06
吸排気系とエンジンそのものに手を出すとキリないし、過去にすごーい痛い目にあってるんで、アテンザは弄るの断念してます。

でも、いいんじゃないですか?


改造は自己満足である!


そーゆーことです(爆
コメントへの返答
2009年12月29日 19:22
なるほど、olioliさんがノーマル維持してる理由は過去の虎馬があったんですね(^_^;)
僕もきっと次車ではここまでやらないでしょう…多分。

Viva!自己満足!(^^)!!(^^)!!(^^)!(爆)

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation