• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月27日

惚れ直し

惚れ直し アテンザってかっこいい!

そんな当たり前の事なんですけど、改めて感じ惚れ直しました。
先日職場の仲間と一緒に鹿嶋へ行ったんです。
彼はアクセラスポーツ15Fに乗ってます。以前から「アテンザで高速飛ばしたら気持ちいいだろうな~。一回乗せてよ!」って事でお互いの車を交換して今回それが実現しました。
私も基本マツダ好きですからアクセラにも興味はありました。
アクセラの印象はアテンザより出だしが軽いと思いました。高速での伸びもそれなりに有って、いつの間にか「ぬやわ㌔」まで出してしまって…(^^;)それでもハンドルのぶれやフワっとした感じはなく、とても安心して乗れる車でした。

で、アテンザのどこに惚れ直したかって事ですが…全部です
今まで他のアテを見ることはあっても、Myアテが走ってる姿を客観的に見たことが無かったのです。
ルームミラーの後ろからぐんぐん迫って来たと思ったら、そのまま高速で一気に後ろから抜きさる姿。うーーーーんかっこいい!!そんな姿を見ながら一人でニヤニヤしてました。
それにやっぱエボ羽根は良い! シマダさんありがとう!

終点の潮来インターでその友人とあって初めの一言、「Mokichiちゃんやばいよ、この車。「ぬゆわ㌔」出したってまだアクセルに余裕があるし、(当日は強風だったが)横風にもほとんど影響されないし、いや~良い車買ったね~~~。」と大絶賛。

自分でも良い車だと思ってますが、改めて他人からそう言われるとますますその良さを感じます。
そういえば今年の正月にも別の友人にちょっとだけ貸したことが有るんですが、その人も同じようにアテンザを褒めてくれました。その人は以前センティアに乗ってたのですが、今一だったそうで「所詮マツダはこんなもの」というイメージを持っていたそうですが、アテンザに乗ってそのイメージは一気に吹っ飛んだそうです。
多少内装の質感には不満があるそうですが、乗り心地という面では、思うように切れるハンドルや、乗ってて安心感を感じるところが良いと、絶賛してくれていたのです。

世間では「所詮マツダは…」という見方をされてることが多いようですが、そんな偏見を吹っ飛ばしてくれる、素晴らしい車のオーナーでいられる事をとても嬉しく思います。

「いつまでも君の事大切にするよ~」
ブログ一覧 | atenza | クルマ
Posted at 2008/02/27 19:14:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

2025年「夏休み」前半戦(。・ω ...
badmintonさん

ふじっポ 祝10万km
ふじっこパパさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2008年2月27日 19:37
私も普段、自分の車が走る姿を見ることがないのですが、以前イエローハットでドックに入れるのに、整備のお兄ちゃんが、マイアテ乗っていくのをみて
おっ、結構いかすじゃん♪
な~んて思ってました^^
コメントへの返答
2008年2月28日 11:49
やっぱりアテンザは見て良し、乗って良しですけど、Myアテが最高ですね。
2008年2月27日 21:38
ほんとっすね。他人のアテンザと並んで走ることはあっても、自分のアテンザと並んで走ることはないっすからね。他人のアテンザをみてもあまり感動しませんが、自分のアテンザが走っている姿をみると感動するかも。

かといって、小生の場合、かみさんにアテンザを貸して、自分がかみさんのekワゴンにのって、自分のアテンザ見ても、ひやひやするだけかも(^^ゞ

惚れ直すっていうのもいいっすよね。ついでにMokichiの奥さんを惚れ直すのも・・・
コメントへの返答
2008年2月28日 12:07
良い機会でした。
交換した友人も「改めてアクセラに惚れ直した。」と言ってました。

olioliさんの冷や冷やする気持ち、分かります。たまに家の主人に運転してもらうんですが、隣に乗ってて冷や冷やしてます(汗

主人にはいつも惚れられてますから(笑
2008年2月27日 23:44
東関道は結構空いてますから、気持ちいいですよね!!

私も、ガラスなどに映ったマイアテをウットリと見てしまいます( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
コメントへの返答
2008年2月28日 12:18
特に成田を過ぎたら交通量は激減しますね。ついついアクセルに力が…。

ビデオに撮りたいくらいのシチュエーションでした。
2008年2月28日 0:40
マイアテの走る姿を客観的に見る機会はまだありませんが、街中で走っているアテを見かけると「おっ」と見入ってしまいますね(笑)
新型が出ても、初代のデザインは飽きが来ないです。

東関道下りは、空いていて気持ちいいですが、ネズミにはお気をつけください・・・
コメントへの返答
2008年2月28日 12:32
新型はそれはそれでかっこいいなと思いますが、私もやっぱり初代のデザインが大好きです。

往復で覆面に合いました。下りはインプレッサ、上りはクラウンでしたが、ばっちりレー探が作動してくれて助かりました。
2008年2月28日 1:03
内装の質感・・。

仕事柄よく言われます(苦笑)

某T社と比較してそう言われてるんだと思いますが、同価格帯の欧州車と比較したら遜色無いのでは・・思ってます。

でも、国内では欧州車との比較では説得力が全く無いんですねぇ。

だから欧州仕様と同じブレーキパッドが不評になるんですよね。

コメントへの返答
2008年2月28日 12:46
そうですか、やっぱり言われるんですね…(T_T)
確かに日本では欧州での成功はほとんど説得力は無いようで、ホンダ党の友人と話をしたときに「どんなに欧州で受けてるからといっても日本じゃマツダは所詮マツダだよ」と言われカチーン!それ以来、その友人とは車の話は一切してません。

あのブレーキパットは欧州仕様なんですか?結構ダストが多くて私もエクゼに変えました。
2008年2月28日 11:46
BMWにぜひ試乗してください。
BMWを柔らかくしたのがマツダって感じしますよ~(・ω・)ノ

ディーラー行っても安売りイメージしかないマツダですが、もっと車の中身で勝負すれば売れると思うんですよね。
コメントへの返答
2008年2月28日 12:55
そういえばKitayamaさんはBMWオーナーになられたんですよね(笑
家の主人にBMWの話をしたら「そんなことしたらアテちゃんがすねて壁にぶつかりに行っちゃうよ。」って(^_^;)

今回のNewアテは中身重視してるようですから、これからの売れ行きに期待しましょう。
2008年2月28日 22:57
すいません、お褒めいただいたのに出遅れました。

う~ん、こんどウチの乗ってみます?
アクセルが面白いことになりますよ♪


このお写真見ると、純正で売っているように綺麗ですね。
Mokichiさんが丁寧に乗られている感が伝わってきます。
コメントへの返答
2008年2月28日 23:39
いえいえ。


面白いアクセルってどんなんだろう?機会が有りましたら是非お願いします。

先日この車で職場へ行ったら「どこの暴走族かヤンキーが来たかと思った」とおばちゃん達に言われました(笑
2008年3月3日 16:20
アテは、というかMAZDAはブランドイメージが低すぎて、損をしてますね。。。
5チャンネルが大ゴケする前後の粗製乱造が後を引いているような。自分も会社の人にアテを買ったと言っても、駄車呼ばわりされましたw
で、横に乗せてみたら評価が180度変わりましたが、その人^^;

自分のクルマの走っている姿、確かに見て見たいですねぇ。
コメントへの返答
2008年3月3日 21:59
やっぱりアテンザは乗ってみないとね。何人かの友人を同乗させて、その度に皆のMAZDAに対する見方を変えてます(いい方向に)。
みんな食わず嫌いはいけませんよね。
今度のオフ会は「自分の車を他人に走行させて客観視しよう」なんて言うのはどうですか?(私は仕事の都合で参加微妙なんですけど…(>_<))

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation