• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月11日

緊急入院…

緊急入院… する事になりました。
と言っても、事故じゃありません。

以前から気になっていたアクセルの引っかかり(CAのQ&A参照)をDラーに相談していたのですが、ようやくパーツが入ったとの連絡を頂いたので、明日の午前中緊急入院、即手術で新品のスロットルに交換して貰う事になったんです。

そう、スロットルと言えばあちらでもこちらでも取り付けられてますね~。

Dラーのサービスの人に「スロットルだけを頂くって訳にはいきませんか?」とダメ元で聞いてみたのですが、今回は不具合による交換だから、交換した物を送らなきゃイケナイからそれは出来ませんと言われました。ま、当たり前か(^_^;)

てな、訳でとりあえず入院治療のしてから進化するかどうか考えます。
※実は心の中では決まってたりして
ブログ一覧 | atenza | クルマ
Posted at 2008/04/11 00:39:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

不思議なことに・・・
シュールさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

過剰なおせっかい
パパンダさん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

この記事へのコメント

2008年4月11日 1:08
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2008年4月11日 1:30
フフフ…乞うご期待
2008年4月11日 1:16
( ̄ー ̄)
コメントへの返答
2008年4月11日 1:31
ヘヘヘ…乞うご期待
2008年4月11日 6:38
MC後の電子制御スロットルなら家に余ってるんですけどねw
コメントへの返答
2008年4月11日 9:03
残念ながらMC前な物で…。
とりあえずこれから手術に行くんですが、またもうちょっとしたら再手術になるかも…。
2008年4月11日 8:41
アクセルの引っかかり…初代のアテンザに多く見られた症状ですね(^^;)

ウチもその症状に悩まされましたが、1年半前くらいにビックスロットルに
変える際、改良&調整してもらい今は絶好調です♪
コメントへの返答
2008年4月11日 9:09
excaliburさんもそうだったんですね…。信号待ちからの発進は怖いです。

皆さん変えて正解と仰ってるので、とりあえず仮の手術で現状を乗り越えて、次のステップへ…( ̄ー ̄)
2008年4月11日 22:42
うちのはひっかかりなくきてますね~。 
どうもうちのは良く出るトラブルとは無縁なとこばかり壊れるようで(--;)
コメントへの返答
2008年4月11日 23:07
あの症状はホントに怖いです。冬の寒い日はしばらく続くんですよ(T_T)
良く出るトラブルとは無縁なとこばかりってのも大変ですね~。
2008年4月11日 23:33
寒いと出るんですよね。仕事場のタイタンに出ます。
ウチの出ないんですよねぇ。


あら、もしかしてご一緒?
(意味深…♪)
コメントへの返答
2008年4月12日 0:13
MC前によくあるみたいなんですが、シマダさんも出ないんですね~。
私の乗り方が悪いんかな?


もしかして一緒って事は…ビンゴかな
ホホホ…乞うご期待

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation