• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokichiのブログ一覧

2008年09月17日 イイね!

ゴルフの結果(備忘録)

日時:平成20年9月17日(水)
場所:「千葉新日本ゴルフ倶楽部」
コース:内房コース(パー72)
※昼食付きセルフ乗用カートで10500円


0530 起床
0610 出発
0620 友人Tをピックアップ。
0710 西船橋駅にて友人Iをピックアップ。
0720 原木IC~市原IC~現地を目指す。
0830 現地着。準備してパター練習場へ。
0850 スタート。

※各ホールのスコア詳細は割愛。

1130 午前ハーフ49であがり。好調。昼食はカツカレー。

1220 午後スタート。午前の好調と打って変わって、不調…。

1450 午後ハーフ60。トータルスコア109。

その後、風呂に入ってゴルフ倶楽部を後にする。
友人Tのおごりで自宅近くの焼き鳥屋で18時頃からお疲れさん会をする事に。
そこから22時30分の閉店まで飲んで食った。

結局、自分が一番だったものの、今回も目標の100を切る事が出来なかった。情けない…。ちなみに自己ベストは107。
やはり普段からの練習が大切だな!
Posted at 2008/09/23 15:13:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | スポーツ
2008年09月16日 イイね!

一年以上のブランク

一年以上のブランク明日は久しぶりにゴルフ!
さっき練習場に行くため、アテにバッグを積んでて気付いたんですが、ゴルフやるのは一年以上振りなんですf(^^;

という事は、アテでゴルフ行くのも初って事で…いや~、初体験続きです( ̄ー ̄)
Posted at 2008/09/16 20:52:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ | スポーツ
2008年09月01日 イイね!

ラーメン、つけ麺、僕○○面!

貧弱な足腰を強化すべく、現在準備中です。

で、先日(8/30)それに必要な物をこの方から入手すべく、19時にSAB戸田にて待ち合わせ。
用件を早々に済ませ、しばし駐車場にて歓談。

その話の中で彼もラーメン好きという事が判明したので、強引に誘って二人でラーメンを食べに行きました。
自分は埼玉の美味しいお店を知らないので彼の知ってるお店に連れて行って貰うことに(^^;)

行ったお店はここ→「もちもちの木」

とても人気のあるお店で、雨にも関わらず表に数人のお客さんが並んでました。
待つこと15分位だったでしょうか、ようやく店内に入ることが出来ました。

あ、そう言えばここの店員さんの態度が良かったですね~。外で待ってる客に対しても、キチンと頭を下げて丁寧に応対する姿勢には感心しました。

さて、メニューは至ってシンプル、「かけ」か「つけ」しかありません。
食べたのは「中華そば(中)」かけそばです。(大)にしようかとも思ったのですが、どうも最近出かけると大食いする傾向にあるので、ちょっとセーブ気味にしてみました(^^;)

いわゆる和風のラーメンです。
鰹だしも魚臭くないし、表面に熱々の油の膜があるのですが、見た目よりも全然サッパリしてます。

僕は基本的にラーメンは麺よりスープが重要だと思ってますので、まず始めに必ずスープを一口飲んでみて、それでいけるかいけないかを判断しますが、これはいけましたね♪
アッと言う間に一杯を平らげてしまいました。量的には少なくないはずなんですけど、これなら(大)でも良かったかな…と思うくらい、サラッと食べられました。

次行った時は、つけ麺を食してみようと思います!

○○ちゃん、美味しいお店に連れて行ってくれて、ありがとうございました~♪
Posted at 2008/09/01 03:29:43 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2008年08月19日 イイね!

逃げた主人を追いかけて…!

逃げた主人を追いかけて…!実は今月8日から14日まで、久し振りに独身でした。





僕のアテ弄りに愛想尽かして、



「もうあなたには付いていけません!実家に帰らせて頂きます!!」

とのセリフを残し………。
















などという事実はありません(笑)

実家の方で所用があって、僕より一足早く実家に帰省してたのね。


僕は14日から休みって事で、13日の仕事を早々に切り上げ、夕方に出発し、小田原で所用を済ませ、いよいよ福井へ向けて出発したのが、23時頃だったでしょうか。
ナビを実家に合わせ、一般道優先に設定しました。
そう、一般道です。下道です
いつもなら高速でシュパッと行っちゃうんですが、今回は少しでも出費を抑えようと、下道で福井を目指しました。


いや~深夜の国1は空いてますね~♪

とは言え、別段飛ばす訳でも無く、ひたすら速度制限遵守のエコドライブでのんびりと走ります。
途中で休憩しながら、西へ~、西へ~と。

浜名湖付近(?)で夜明けを迎え、何となく一枚パシャリ!

寝ぼけてるし、アングルを考えるほどの思考力もなく適当になっちゃいました(苦笑)

その後行ける所まで行こうと、ハンドルを握るものの、そろそろ気力体力の限界を迎えてしまい、愛知県内のコンビニ(場所が何処なのかさっぱり…)の駐車場で約2時間の仮眠…zzz


陽も昇り車内の暑さで目が覚め、コンビニで朝食を調達し、再び福井を目指します。

愛知県からは北へ進路をとります。多分、多治見を通過したような…。
気付いたら岐阜県に入ってました(^^;)

途中で「日本のまん真ん中」を通り過ぎてから気付いたりなんかして…。

長良川沿いに走りながら、窓から見える川の畔でBBQをやってる家族、鮎釣りしてる釣り人を見たりしながら、一人楽しく、スン♪スン♪スン♪

そしていよいよ福井県に入るんですが、この峠道がいい具合の道なんだな~。
ついつい踏んじゃいそうになるのをグッと抑えて、ここでもエコドライブ♪

家に着いたのはお昼廻って、13時過ぎでした。
そのまま爆睡…zzz

「お墓参りに行くよ~!」と、起こされたのが16時。

その後、父の同級生がやってるというお好み焼き屋に行って、呑んで喰って呑んで喰って…。やっぱり僕ってメタボになりたいのかな…(汗)

いい具合の酔い加減で帰宅後、再び男共はビールを飲み、女共はWiiに興じ、いつの間にか寝てました。


翌日のお昼はBBQ!
朝から父と準備をします。場所は家の前!

兼業農家ですので、色んな物が揃ってるんですね~。
大きなビニールシートを家の軒先に引っ掛けて、そこから伸ばして簡易屋根を作り、テーブルを出してコンロを設置し火をおこし、そのまま僕は焼き係に!

火の前にいるもんだから、前日のビールが汗となってどんどん出てくる。

そこで再びビールで水分補給し、焼きながら肉を喰らう。
殻付きホタテに、サザエの壺焼き、鶏の手羽先、もちろん自家栽培の野菜たち。

あ~、なんたる贅沢!

この日は親戚も墓参りに来ては食べて行くので、お昼前から始まったのに延々と続いて18時にようやく火が消えました(^_^;)


そんなこんなで色々ありましたが、とても楽しいお盆休みでした。

フォトギャラリーはこちらよ~ん。


あ、そうそう。帰りは中央道で帰ったんですけど、ひたすら80㎞~90㎞を維持して走ってたら、燃費15,5㎞/Lという新記録が出ました~♪
Posted at 2008/08/20 01:39:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2008年08月02日 イイね!

対決!

対決!今日は上野の国立博物館に行って来ました。


目的は

特別展「対決-巨匠たちの日本美術」

を見るためです。


実はこの展示を見に行くのは二回目なんです(^_^)v

一度行った時にとても良くてね~。仲間に話したら是非行きたいって事だったので、四国や大阪の友人達と行ったんです。



更に今日はこの特別展の記念講演会のチケットもあったので、講演とあわせて楽しんできました♪
講演者は「辻惟雄」氏。
現在、MIHO MUSEUM館長など…以下省略。

話は面白かったですよ~。
特に「曽我簫白」のお気に入りらしくて、簫白の画風について「あの鬼気迫る感じは一種独特、異様な感じさえも受ける。あれは気が狂ってるのかと思うような絵だね(笑)」などと先生の主観で色んな事を喋ってくれて、とても面白い講演でした…けど、前日の寝不足が効いてきて講演の半分は寝てたのは…秘密


ま、そんな楽しい1時間半の講演もあっと言う間に終わり、展示を見に行きました。


テーマが「対決-巨匠たちの日本美術」となってますが、決して巨匠が対決する訳じゃありませんね。同じ様な傾向の巨匠の作品を対比して見せるという展示手法なんです。この趣向を凝らした展示と作品の素晴らしさに、連日多くの人が見に行ってるようで、前回は平日だったにも関わらず、大勢の人が見に来てました。

今回は前回行った時と展示内容がちょっとばかり替わっていました。
ちょっとばかりの事なんですけど、一緒に行った友人は目当ての物が無くてとても悔しがってました。

その目当ての物と言うのは、長谷川等伯の「松林図屏風」。東京国立博物館所蔵の国宝です。

あるアンケートでは一番見たい国宝の№1だそうです。ちなみに第二位は僕の好きな尾形光琳の「紅白梅図屏風」だとか…。

松林図屏風、ご覧になった事のある方もいらっしゃるかと思いますが、あの大きな屏風の画面に、僅かに書かれた松林のその背後に無限の広がりと奥行きを感じます。
何だかわかりませんが、等伯の世界観に引き込まれていく感じがすごく好きです。
一説によるとあの作品は等伯が自身の子供を亡くした悲しさの中で描き上げた絵だとも言われています。

それともう一つ…と言うか、二つです。
「風神雷神図屏風」です。タイトルは一つですが、作家が二人なんです。
一つは「俵屋宗達」作。
もう一つは「尾形光琳」作の物です。

今回のテーマ「対決」の中で「宗達vs光琳」の展示の目玉なんですが、これも期間がずれてて、展示が無かったんです。(ちなみに展示期間は8月11日~17日まで)

ま、そんな残念な事もありましたが、それを補って余りある程の展示品のレベルの高さに、超満腹になりました。(ある意味芸術メタボ…)

例えば、長次郎作の赤楽茶碗「無一物」や、狩野永徳作の「檜図屏風」、本阿弥光悦作の「舟橋蒔絵硯箱」等々、とにかく素晴らしい作品ばかりです!

展示期間は8月17日(日)が最終日ですよ~!

時間を作って見に行く価値有りの展示です。
是非皆さん見に行って下さい!


Posted at 2008/08/02 23:49:14 | コメント(1) | トラックバック(1) | お出かけ | 日記

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation