• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokichiのブログ一覧

2009年04月23日 イイね!

勉強会は美味かった♪

勉強会は美味かった♪昨日は、赤坂の有名ホテルで某政治家の勉強会に出席しました。

勉強会というのは名目であって、その実は「政治資金集めのパーティ」ですけどね(-.-)y-~

基本的に政治関係のパーティは、政治家が順番に壇上に上がって持論を展開して自己満足に浸る…という内容なので、いつもなら声がかかっても断るんですが、昨日は外部からの講師が良かったので行ってみました。

その講師は、建築家の「安藤忠雄氏」。
代表作として「光の教会」「表参道ヒルズ」などがあり、数多くの建築を手掛ける日本の…いや、世界に誇る建築家です。
今は東京オリンピック招致活動に努力しておられ、昨日の話の中でもその事はずいぶん熱を帯て話してましたね(笑)

約一時間の講演でしたが、一番仰りたかったのは「日本人はもっと誇りを持ち、しっかりとした主体性を確立し、将来に希望を持てるような社会作りをすべきだ!」という事だった思います。

先生は現在、東京大学の名誉教授です。
自身の最終学歴は中卒だったと思います。(実は僕も中卒です…)
だからそういう面では苦労をしたようですが、それでも常に新しい発想!よりよい建築を!という希望に溢れ、挑戦し続ける気持ちを持ち続けた事により、今の地位に立たれたんだと思います。

話の中で、「いろんなクライアントがいる。その要求も様々。無理と思われる様な事を言われた時、立地とか周囲のせいにするような発想をする様になったら、自分は建築家をやめる。」とおっしゃいました。

こういう物の考え方が自分も含め、今の世の中に多いのではないでしょうか。
問題が起きるとその責任を他に求め、自分は悪くないと言って自己を正当化する思考です。
これでは世の中はちっとも良くなりませんし、いつまでも争いは消えないでしょう。

だから「周りがこうだから、自分はこうなってしまった」という『環境主体』の生き方から、「周りがこうだから、それを変革する鍵を握ってるのは自分だ!」という『自己主体』の生き方に変わる事が大事なのではないでしょうか。
先生の話を聞いて、その思いを強くしました。

そんな良い話を聞いた後はお決まりの懇親会です(笑)
政治家が順番に挨拶。別に聞かずにこれで帰ってもいいや…とも思いましたが、○万円の会費ですからね…しっかり食べて飲んで来ました(爆)

ローストビーフは美味かったなぁ♪
Posted at 2009/04/23 14:27:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    12 3 4
5 6789 1011
12131415 161718
1920 21 22 23 24 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation