• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mokichiのブログ一覧

2008年07月14日 イイね!

「夏草や つわものどもが ゆめのあと」

「夏草や つわものどもが ゆめのあと」昨日は暑かったですね~。


いつものようにsa-○○ru組が新山下で集会をやってましたので、顔出しに行ってきました。




午前中は都内某所で裏取引と取り立てがあり、ちょっと遅れて新山下へ。

組長総代はじめ、構成員の方々が書かれてるので内容は割愛しますが、とにかくみんな元気です!
あの暑い中、ようやるわ~。

僕はと言うと、組長にそそのかされ…もとい、組長の
「おぅ、お前のは中身が寂しいの~。ちょっとは気合い入れてやらんかぃ!
ほうじゃのぅ、アルミペダル塗るんじゃったら、ついでにこれも塗れや、のぅ!」
という強い優しい勧めで、アルミペダルセットダッシュボード吹き出し口のボディ同色化をしました。
これがね、とても良い感じなのさ!

なかなか足が踏み出せない自分の背中を押してくれた組長に感謝!
出来上がったのをみて、自分の事の様に喜んでる組長がちょっと面白かった(笑)


どんな感じでやってたかはこの方のブログを見て下さい。

ん?なぜスーツなのかって?

それはね、このあとまた地上げに行くためだよ(-_-メ)v-~


※随分ふざけた内容ですが、事実に基づいてかなりの脚色を施してますので、悪しからず。
Posted at 2008/07/14 23:37:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会&プチオフ | クルマ
2008年07月13日 イイね!

とりあえずビール!!

とりあえずビール!!
今日は、先日のHiroshi.さんの 念願の、、、 に触発されて、今日の夕食はこんなのいってみました!…主人とは別に一人で…



「レバニラと生ビール!あ、一緒に持ってきてね~♪」

と店員のお兄ちゃんに注文。しばらく待つこと7分位かな…

キタ━━━━━━( ´∀`)━━━━━━!!

待望のレバニラとビール!

やっぱりポイントはね一緒に持って来てって事。これ大事ね!

例えば先におつまみだけ来ても、先にビールだけ来ても、残念な気分になるんですよね。その気持ち分かるかな~?
僕はね、つまみが無いと飲めないし、飲み物には絶対つまみが必要なんです!
だから、どっちかが遅れて来てもダメなんですね…(^_^;)

で、その後もう一杯注文して、今度は餃子も…(ムフッ)

しめて1400円也。

で、何だか気分が良くなったのでもう一件!

という事で、青○駅前の小洒落たカウンターBAR「A♭」というお店へ~♪

ここがホント小さなお店なんだけど、上品でね、僕ちゃんにピッタリのお店なのさ!(^^)!

シーバスリーガルのロックを頂いて、ほろ酔い気分で帰って来ました。
という訳で、今は上機嫌で書いてますから、不適切な表現が有りましたら、平にご容赦下さい。

※決して主人に愛想尽かされて逃げられた訳では有りませんから…
Posted at 2008/07/13 01:36:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | 飲食 | 日記
2008年07月09日 イイね!

さらば、アテンザ…

さらば、アテンザ…タイトルに釣られた方もいらっしゃるかと思いますが、あながち嘘では無いんです。


事の起こりはガソリン代などを引き落としてるカード会社からの明細書でした。
5月利用分がかなりの金額になり、他に引き落とされるべき所が二ヶ所も落ちてなかったんです!


主人との話の中で
「ねぇ、これからも毎月こんなにガソリン代かかるの?こんなにかかるんだったら、もう車売っちゃいなさいよ!もう乗っちゃダメ!どうしても車が必要なら軽にでもするか、プリウスとかの車にしないとね…。とにかく乗る回数を減らしてよ…。」と、涙目になりながら訴えられました。

仕事で使わざるを得ない状況ですから、どうしても走行距離が伸びる上、自分でも楽しくてついつい使ってしまうため、ガソリン代、高速代がかかってしまいます。
それに加えて、自分のアテ好きが更に家計圧迫を加速させてます。


今後は乗る機会を減らす、という方向で取りあえず手を打ちましたが、しっかり守っていかないとホントにアテが無くなってしまうかも知れません。今後は厳しいアテ乗り生活になりそうです。


まぁ、でもこれで人並みになるかな…(苦笑)
Posted at 2008/07/09 23:52:49 | コメント(19) | トラックバック(0) | atenza | クルマ
2008年07月07日 イイね!

今日はどこまで? ちょっと箱根へ~♪

今日はどこまで? ちょっと箱根へ~♪今日は(すでに昨日ですが)仕事関連で箱根へ行って来ました。

今年から職場の人材育成プログラムで「芸術」に関する研究をする事になってるんですが、今日はその一環で「ラリック美術館」へ仲間と一緒に行ってきました。勿論マイアテで…(^_^;)


内容は割愛させて頂きます


で、主要目的はここだったのですが、自分の目的はもう一つ別の所にあったんです。それはせっかく箱根に行くんだから奇麗な山並みを見ながら気持ち良いドライブがしたい~!って事でした(笑)

行きは普通に小田原から登って行ったんですが、帰りは湯本辺りで渋滞してるだろうからと、そのまま下らずに芦ノ湖スカイライン→ターンパイクへ抜けるルートを選択しました。というより初めからそれを狙ってた、確信犯…

スカイラインは気持ち良い~!…はずだったんですが、霧が出ちゃってね。景色がほとんど楽しめませんでした。でもね、走ってる台数は少なくて快適なドライブが楽しめましたよ~。
あ、そういえばスカイライン途中のパーキングでR34スカイラインがBIGオフ会やってました!
スカイラインがスカイラインで…(フフフッ)でも、アテンザには適当な名前の場所が無いな…

そんな光景を横目に、スカイラインを気持ちよく快走したあと、今度はターンパイクへ!
こちらもスカイライン同様、殆ど車が居なかったので、快適にひたすら下る下る。
途中で後ろから大爆走して来たシルビアに道を譲った以外は、ほぼ自分のペースで楽しく走る事が出来ました!

その後、小田原の友人を自宅に送って時間はちょうど18時。
今日はSa-○○ru組が新山下にいるってんで、おやっさんに挨拶する為に寄らせて頂く事にしました(笑)

↑その時におやっさんから頂いたブツです↑

小田原厚木道路→東名高速→新保土ヶ谷BP→首都高と順調に走り、新山下に着いたのが19時前。
その後、みんなで大黒PAに移動、食事して解散と相成りました。

本日の走行距離約270㎞

今日も一日よく走ったぞ~~~!
Posted at 2008/07/07 03:21:00 | コメント(10) | トラックバック(0) | お出かけ | クルマ
2008年07月07日 イイね!

シリキ・ウトゥンドゥ~!

シリキ・ウトゥンドゥ~!今更ですが、記録の為に書いておきます。


先月26日は我が家の主人の3○回目の誕生日でしたが、その日は仕事がどうしても休めなかったので、翌日27日に主人の「どうしてもTDSに行きたい!」というリクエストに応えて、シリキ・ウトゥンドゥに会いに行ってきました。

皆さん知ってるでしょ?シリキ・ウトゥンドゥ

知らない人はこちらで見てね~。


実はあまり乗り気では無かったんですが、日頃、世話してくれている主人への感謝と、かなり好き勝手にアテに注ぎ込んでる自らの愚行を黙認してくれてる事に対しての罪滅ぼしの意味も込めて行ってきたんですが、久しぶりに行ったTDSは楽しかった~

思ったより人が少なくて、殆ど待ち時間無しで入ることが出来ました。
中でも、このタワー・オブ・テラーは初めてだったのですが、楽しかったです~。
高所恐怖症の自分にはとても無理!って思ってたんですが、何だか楽しくなって、二回も乗っちゃいました。
気付けば主人より自分の方が楽しんでたりして^^;

あ、そうそう。このアトラクションでシリキ・ウトゥンドゥが消えるんですけど、その謎を知ってる人がいたら、こっそり教えて下さい。
何の事だかサッパリ分からないっていう人は、自分の目で確かめに行って下さいね~!
Posted at 2008/07/07 02:37:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

子供の頃から車が好きで、初めて将来の夢を持ったのが3歳の時。 「大人になったらイタリアに行って、カウンタックLP500に乗るんだ!」と言ったそうです。 車に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HORIE自動車 
カテゴリ:自動車関連
2008/05/08 15:41:09
 
CLUB ATENZA 
カテゴリ:自動車関連
2008/02/12 20:07:46
 
花澤パーツ 
カテゴリ:自動車関連
2008/01/20 08:53:16
 

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
2007年のゴールデン・ウィーク最終日、首都高にて愛するプレマシーとお別れをしました(T ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初代マイカーのプレマシーです。 忘れもしない今年のGW最終日、雨の首都高でした。 カーブ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation