
クリックするとジャンプできます。
NZ1日目
NZ2日目
NZ3日目
NZ4日目
2日目
今日は5時半に起きて6時から朝食です。
最上階の25階からの朝日が昇る前の街の景色です。なんか曇っているようです。
全食事をの写真を撮ろうと思ったのですが朝食はお決まりのバイキングだったので撮ってないです。
食事が終わりもう一度25階に上がります。
朝日どころではありません今にも降りそうです。
ロドはというと屋根付き駐車場だったので安心です。
身支度をして外に出てみると、なんと霧雨が降っているではありませんか(@@
でもバイクの方々は「カッパを着るまでも無い」といっていますが、私はカメラなどがあるので幌を閉めざるをえません。
バイク3台、車3台で7時15分にホテルを出発しました。
町中も絵になるところがいろいろありましたが、先を急ぎます。
何せ500キロ先の町にたどり着かなくてはならないのです。
雲を見ると所々薄くなっていて、市内は降ったり止んだりしていました。
通常は国道一号に出て最短距離を走るのですが、HD先輩がどうしても田舎道を走りたいというので74号線を行きました。
SM後輩からの写真です。
やっほ~
なんか前方に黒い雲が
やっぱり降られちゃいました。
停まったときに先輩たちが見つけたのですがでっかい松ぼっくりです。当然木も太かったです。
このあたりはすべて農場で畑ばかりでした。
はじめは「すごい!」と思いましたが、人間って馴れるもんですね、結局「まだ畑か」になってしまうのです。
信州で自然がいっぱいでいいですねと同じだなあとふと感じました。見慣れてしまえば、ただの景色なのですよ(もったいない)
でも73号に入ると景色が一転します。
今度は牧場ばかりになって来ました。
多いのはもちろん羊、そのほかには牛はもちろん鹿、びっくりしたのはヤクみたいなアルパカみたいな動物がいましたよ(写真はありませんが)
一時間走ったでしょうか、だんだん雲が切れて青空が見えてきました。
でも気温は寒く15度あるかないかぐらいでしょうか。
桜も満開です(ロドと桜♪)
メイフィールドという小さな町で食料と燃料補給します。燃費は約13キロぐらいでしょうか。
補給はほとんどがセルフになっていますが、ここはなぜか入れてくれました。
バイクも乗りたいんだけどなあ、寒そうですね。
このベーコンチーズバーガーおいしかったです。
コンビニなんて全くありませんがガソリンスタンドの中にちょっとしたものなら揃っています。
ここでバイク班はカッパを脱いで快調に飛ばしていきます。
今度は順番を入れ替えてバイクの後についていきます。
ほとんどの橋は一車線になっていて優先標識があります。
なんだかアルプスの山が見えてきました。
天気予報どおり晴れてきたのです。
なんて私たちは運がいいのでしょう!日ごろの行いですね(どんな行いじゃ!)
するとちょっとした丘を登った後に先輩のバイクが止まりました。
いや~! こんな景色が私たちを待っていてくれました。
もちろんロドの2ショット!
反対側は一面牧場です。
羊の親子ですね(かわいい~)
本当に眺めが良くてよかったのですが、どうしても木が邪魔で、気に入ったショットが撮れなかったのがいけないのか、悪い癖が始まってしまいました。
TABの個人行動にスイッチが入ってしまったのです。
もたもたしている先輩たちを置いて先に出発して眺めのいいところで写真を撮り始めました。
やっぱ自分で選んだところはいいですね~
羊さんたちもこちらを気にしています。
親子連れ、本当に見ているだけで幸せな気分になりますね。
そうこうすると皆は私を置いていってしまったので、今度は一番後ろから追いかけます。
カローラバンは絵えにならないなあ(ワゴンだツーの)
だんだんアルプスが大きくなってきました。
制限速度は一般道で100キロもあります。
なのに片側一斜線なので、すれ違い際がちょっと怖いです。
それに小さい子供は路肩を歩いているし、車も割り込もうとしています。
ちょっとした町があるところはこんな感じで制限速度が落とされます。
でも70キロです、場所によっては80キロもあったり、日本では40キロですよね!
するともっと景色のいいところに出てきました。
もちろんロドを2台並べて撮影です。
アルプスの山々もこの時期なので雪をかぶってきれいな姿を見せてくれました。
本当に快晴になってきました。
なんて運がいいんでしょう!
ここでもバイク班はメットをかぶるのにもたもたしていたので先に出て行きます。
んん~いい景色です。
すると先輩たちが来ました。
今回は撮ってやることに(上から目線じゃねえか)
みんな手を上げて楽しそうです。
雨が降ったらこうはいきませんから、本当に晴れて良かったです。
一面平地のところに出てくるとアルプスからのすごい風が待っていました。
何でも風が強すぎて、hiroro先輩は対向車線まではみ出てしまったぐらいです。
丘を越えるといきなりエメラルドグリーンの湖が目の前に登場します。
これはかなり感動できますよ!
12時にやっとテカポに到着です。
バイクが一緒なので休憩回数も時間も長いせいか結構時間がかかってしまいました。
本の写真ではきれいなエメラルドグリーンでしたが、まさか本物もこんなにきれいな色をしているとは思いませんでした。(本ではターコイズブルーとありましたが)
ここではPLフィルター大活躍ですよ!湖面の反射が取れてきれいなエメラルドグリーンになりますよ。(本当は水面は真っ白)
この色はご近所の美和湖と同じで岩がすれたときに出来た微粒子が浮遊していて、それに日光が当たると反射の関係でこの色になるんだそうです。
テカポ湖では有名な「善き羊飼いの教会」が湖畔にたたずんでいます。
晴れているしこの湖の色とロケーション、最高のシツエーションですね。
教会の中に入ったら、建物の中では写真を撮ってはいけないというので、外10メートル手前から望遠で撮影させてもらいました。
何もかも絵になります。
ここでは全員で記念撮影ですが逆光でしたね(::
すぐ近くのドライブインで食事を取ります。
ここは湖畔に出て食べられるのでお勧めですよ!
食べたものは平凡ですが、すべて絵になります。
絵になるついでに私の後姿を!(足短い(自爆)
ここからは他の人たちは寒いので、マウントクックの方角の80号線は行きたくないというので、待ち合わせ場所を決めて私一人で80号線を北上しに単独行動をします(30分程度)
同じような色のプカキ湖に到着しました。
本当に真っ青です!
やっぱりすべてが絵になります。
ここから80号線を10分ほど北上します。
おお~大迫力のアルプスが来ましたよ~!
ちょっとした展望台に到着しました。
みんなここまでくればよかったのにい!
すばらしい景色です。
あの有名なアオラキ/マウントクックの姿が無いような・・・

どうやら山頂は雲がかかっているようです。
しばしここでいろいろな設定で撮ってみます。
すると奇妙な絵が描いてあるバンに乗ったカップルに、ワゴン車と一緒に写真を撮ってくれと話しかけられます。
でもなんでこんな絵を描いているんでしょう?日本のイタ車とは趣味が違いすぎます(怖いです)
そうこうしていたら、なんと頂上の雲が一瞬どいて、マウントクックの頂が見えるではないですか、なんと運がいいのでしょう(日ごろの行い?)
ここで50枚ほど撮ってしまいました。
大丈夫ですよ、メモリーは今回のために16Gを調達したので(1000万画素で1000枚以上)
今回別のグループの方はアオラキ/マウントクックビレッジまで行ったようですが、ガスって雨も降っていてマウントクックが全く見られなかったようです。本当に私は運がいい(今回の旅行の運はどうやらここで使い果たしたようですが・・・)
これが他のグループが行ったビレッジです。
結構撮影に時間を費やしてしまったので、8号線上のツワイセルで待つ仲間と合流します。
一人で「やっほ~」してます。
なんか長い散水機のようなものもありました。
その前に空港ですかね?
ドライブインで待つ仲間と合流です。

私はオープンだったのでラジオの音楽を大音量で聞きながら合流するとバイクの先輩がうらやましがっていましたよ(ロド最高!)
その後8号線でクロムウエルに向かう途中の峠は私が先頭でガンガントラックなどを抜いていきます。(トラックも100キロ走行ですから抜くのが大変です)
峠を見て元気になったHD先輩が猛追して来ました。
車に引っかかっている隙を見て私をパスしていきます。
負けじと私も車を抜いて追いかけます。
すると後ろからもう一台、今度はKB後輩が抜いていくではありませんか!
しばらく3台で併走しましたが、どんどん抜けるバイクにはかなわなかったようです。
後ろの車2台はこの峠を100キロペースで上がってきたHINOのトラックを抜けなかったようでずっと後を走ってきました。
峠が終わったところで一休みしていましたが、そこから見えるダート道を皆が入っていってしまいました。私はシャッターをきるだけにしておきました。
すると先輩たちがお湯を沸かそうと準備を始めます。
でもなんか水に色がついているようです。
水だと思って買ってきたものはジュースだったようです。
しょうがないので少ないお湯でコーヒー1杯とカップラーメンをひとつだけ皆で回しました。
やっぱり日本のカップヌードルは最高ですね!
ABちゃんのカローラワゴンは今回は大活躍です。
明日はいっぱいロド乗っていいからな。
クロムウエルからクイーンズタウンまでの間の峠も楽しませていただきました。
車3台でランデブ=
やっほ~
やっとクイーンズタウンに到着しました(夕方5時ごろ)
やっぱりここまで南下したし、夕方になったので寒いです。
気温13℃
ここはNZの軽井沢だけあって観光客も多いですし、スキーヤーも結構まだいましたよ!
対岸は急こう配になっています。
ホテルに到着です(5時半)
リゾートホテルというだけあっていい感じのホテルです。
もちろんロドは2台並べてもらいました(わざわざ移してもらいましたよ)
部屋は清潔な感じです。
窓からは湖面も見えました。(やった~)
東の空ですが夕焼けも奇麗です。明日は天気いいかな?
皆で街に繰り出し夕飯を食べに行きました(男10人)
町は夜遅くまで観光客でにぎわっています。カジノもありましたよ。
ライトアップもきれいでした。
感じのいいレストランに男10人で入っていきます。
今日は沢山見たラム肉です(あんなにかわいいって言ってたのに食べるのかよ)
ボリュームもあっておいしかったです。
お土産屋に入って日本人のスタッフに明日はミルフォードサウンドに行くんだと話すと、崖崩れで通行止めになっていて当分行けないというのです。
明日のミルフォードサウンドを一番の楽しみにしていただけにショックです。
これがその時の新聞記事です。
(他のグループの方から後日いただきました。)
これなら当分行けそうにないですね(::
飛行機なら行けるみたいですが・・・
今日もパソコンで写真とGPSのデータを吸い上げ、途中まで日記を書いて、目覚ましをセットし、エアコンがうるさかったので耳栓をして1時に寝ました。
宿にはたくさんのアクティビティーの案内が並んでいます。
ミルフォードサウンドがダメなら明日はどうしようかな~
今日はトータル550キロ走りました。(風が強かった!)
今日一日走った道のりです。